日: 2014年3月11日

Game
DQMP:クエスト追加が来た

クエストが終わってしまい、何もやることがなくなって3カ月近い時が流れ、最近はもうモチベーションが低くて……って何度か書いていたように「ドラゴンクエストモンスターパレード」に早く追加のクエストが来てくれって感じだったわけです。ようやく新しいクエストが追加されて、モチベーションが回復しました(笑)。

まずはアップデートで単独攻撃の魔法の仕様が変わったバトルスタジアムへ行ってみました。なんか、対戦相手にもじゃこうがいたんですよね。頑張って育てていたんでしょう。すばらしい。自分は初期メンバーだとスラリンしか育てていなかっただけに、苦労したであろう育成を思って感動してしまったです。負けるまで戦っていたら、なんか17位とかとんでもないところまで食い込んでしまったじゃないか……。一瞬の順位で、すぐにかなり下のほうまで落ちると思うけど。

 

バトルスタジアムで負けたんで、曜日クエストを終わらせて、新しく追加されたクエストを開始です。橋ができて炎の大陸本島へ上陸。主力メンバーはレベル上限に到達しているわけで、登場する敵はどれもこれもあっさりと葬り去っていけるので物足りないというか。ガンガン先に進めました。目的地がどんどん先のほうへと変わっていくから、スタミナを結構消費します。まあ、スタミナ回復のニンジンが21本あったので、結構先のほうまで進めたかなという印象。

   

港を目指すクエストが終わったら、次は火とかげの穴へ向かうことになりました。とりあえず、ルーラで飛べるようにしておくことが目的。その先は後日という前提で、目的地を目指しました。その後はクラスナ火山内部の悪魔の右手へ向かい、宝箱からランクの紋章Cを獲得。さらに、ベスノザの大穴の地下3階にある悪夢の卵でもランクの紋章Cを確保しました。

 

 

さっそくメタルスライムに紋章を使ってランクCにし、ふくびきで引き当てていたランクの紋章Bを使って一気にランクBとなりました。ずいぶんと強くなり、これから活躍してくれそうな感触です。

 

 

あとは、はしりとかげがベホマズンを覚えてくれました。これでHP回復も安心かな。

 

戯言
国外IPアドレスからのアクセス制限

自分は現在、Webサイト(このblog含む)のサーバーは、さくらインターネットと契約して借りているわけですが、2014年3月13日から、海外からのアクセスを制限する設定が使えるようになるようです。これはありがたいかな。初期状態ではアクセス制限が有効になるみたいね。

中国、ロシア、韓国という3大ならず者国家からの攻撃ってかなり多いし。

■制限範囲
・FTP
・SSH
・SMTP(SMTP認証、POP before SMTP時)
・WebDAV
・HTTP、HTTPS のうち以下のアドレス
/wp-admin/
/phpmyadmin/
wp-login.php
mt.cgi
admin.cgi
php.cgi 等

※HTTP、HTTPSの詳細な適用範囲については、機能提供後、サポートサイトのオンラ
インマニュアルにてご案内いたします。

http/httpsは、セキュリティ的に重要な部分を保護するような設定で、全体を対象とはさすがにしていませんね。適用範囲はユーザーが指定することができるのかが気になるところ。提供開始されたらチェックしてみなくちゃ。

最近は常時接続でルーターの電源入れっぱなしって家庭も多いだろうから、サーバーに限らずにプロバイダも海外からのアクセスを遮断できるような設定を用意すればいいのにと以前から思っているんだけどね。

戯言
楽天銀行のログインで再認証を要求された

3月になってから自宅のIPアドレスが変わってしまい、仕事のデータ受け渡しで使っている自宅のサーバーのIPを通知するはめになっていたのですが、ほかにも影響がありました。

これまでの10年ぐらいでIPが変化したのは今回で3回目だと思うので、ほぼ固定IPという状態だったというのも一因かもしれませんが、楽天銀行にログインしたら普段のIDとパスワード以外の情報を必要とする再認証を求められてしまったという。

 

支店番号と口座番号なんて覚えてないって(笑)。戸惑いますね。まあ、請求書に記載しているから取引先へ送付している請求書のPDFで確認してしまいました。

むしろ合言葉のほうがやっかいです。だいたい質問に対する合言葉を律儀に設定しておくと、質問に対する答えを知っている人にはまるわかりでセキュリティーリスクじゃないですか。だから、質問に対してそのまんまな合言葉を登録なんかしていません。何にしていたかを思い出すのが大変だったというね……。

楽天銀行からのお知らせ[追加認証によるログインがありました]

下記日時に、追加の本人認証によるログインがありました。

■ログイン日時
2014/03/10 **:**:**

確認のメールも届きますが、楽天銀行はメールに広告のアドレスを貼りまくるのをまずやめろよといいたいなぁー。迷惑メールの中に埋もれちゃうよ(笑)。