月: 2014年2月

Game
センサーが優秀すぎる

もういつ撤退しようかというところまで来てしまっている「ドラゴンクエストモンスターパレード」ですが、ほしい時には低確率のはこないのに、逃げようとするとそうはさせないとばかりにやってくる幸運。物欲センサーが優秀すぎる……(笑)。

金のふくびきをしたかったから、基本値0.5%とかいうこのふざけたスカウト率のモンスターにやせいのにくを3個使って補助券3枚の獲得を狙ったらこれですよ……。なんでこの確率で成功するの?

初めてのランクSっす。こんなのが来ちゃうとやめられないじゃないか。

なんなのこれ? ラッキータイムだったのかランクSを引いてきた直後にニクなしで2%のも来ちゃいましたよ。

こっちは使いたいってほどのものじゃないんだけど、来てしまったという感じ。

うーむ、2月いっぱいで休止しようかなと思っていたのに、延長戦となるようです(笑)。タイプGは性格がハズレなんだけど、見ているとハズレの性格でも結構強いですねぇ。基本で2回攻撃を持っているし、運がよければ発動するとくぎで4連続になることもあるしなぁ。

でも、これも半年後には使えないってぐらいにほかに高性能モンスターが登場するんだろうね。課金者は大変だ。自分は課金はするつもりないから、のんびり遊ぶだけだけど。

Xperia, 写真, 戯言
あんこう鍋初体験

あんこう鍋を食べたいとか思っていたところ、Twitterであんこう鍋を食べたいという発言をした相互フォローをしている方へ「食べに行くならばつきあいますよ」と伝えたら、高級食材なあんこうの相場を知らなかったのかあんこう鍋が高額なので引かれてしまいました(汗)。

1人で食べに行けるような店はないだろうし(そもそも2人でもないかな)、あんこうの美味しい時期が終わってしまいそうでどうしたものかなと思っていたんですけれど、別方向からあんこう鍋を食べる集まりがあったので、そこに2月25日に参加をしてみました。

人数のハードルを越えられたかと、あんこう鍋を食べにいってきてヒャッハー。って、でも、いせ源って創業180年のあんこう鍋の老舗だじぇ。建物も東京都選定の歴史的建造物に認定されているところ。自分的な感覚からすると超高級料理店じゃないか。なんという自分の場違い感(汗)。だが、料理は最高によかった!

   

コース料理が今回は1.2万円ということで、リッチじゃない自分としては超ドキドキだったわけです。でも出て来る料理は値段に見合った美味しいものの数々。大満足でまた来たいな~ってすばらしきところでしたね。いや、再訪できるかは今後の自分の稼ぎ(がんばりしだい)ですが……。率直に言うと、この先そんなに稼げるか危ういんで厳しいな(汗)。コースはもっと上の2万円のもあるようだから、それってどういうものなのかも気になってしまいます。これまで以上にやる気を出させられたかもしれない。稼げるかは別として(汗)。年に1回は厳しくても、2年に1回ぐらいは行きたいと思わされるような店舗ですからね。なんとか稼いでまた行きたいなぁ~。

ここから少し、あんこう鍋関連のテロを……。

先付けの品。もうこの時点で場違い感(汗)。

 

これなんだったか覚えていない……、ごめん。
あんこうの刺身。うまい!(写真は3人前です)

 

鮟鱇潮汁だったかな?

 

あんこうの煮こごり。あんこうの卵巣を特製の出汁で煮固めた料理。
あんこうのきも刺し。やばいほどにおいしい。
あんこうの唐揚げ。これだけは食べたことがありました。鶏唐揚げとは違う感じですが美味しいんですよね。

あんこう鍋……じゅるじゅる(笑)。食べ頃になるまでにはまだ時間がかかります。

あんこうのキモ剥製。うまい!

あんこう鍋を美味しく頂いたあとは、〆の雑炊です。一切いじるなといわれて、これまで来たことのある方からはなんかいじったら怒られる的なことをいわれて緊張させられたんだけど、そんなことを言っていた当人のところが火の勢いがありすぎる気がするとか言っていじろうとして火が消えてしまったところで苦笑してしまったといいますか。ドキドキさせられましたね。

 

なんか雑炊作りは動画撮影をする流れだったので、自分も撮影してしまいました。音声に自分の声が入るのは避けようとひと言もしゃべらなかったけど、ハイテンションな皆様はしゃべりまくっています。

あんこう鍋のコース料理を楽しんだあとは、デザートでうまうま。

 

この日はXperia Z1がピンぼけ病を発症するのが2枚だけだったんで、被害はあまりなかったかな~。こんな、次にいつ行けるかわからないというような高級店で撮影失敗したら大後悔だから、助かったって感じですね。しかし、料理が届くたびにみんなが撮影をするのを見て店の方たちが苦笑していた(笑)。

店舗も撮影してくださいという感じでしたので、気軽な撮影も楽しめたかな。1Fの神棚はここから撮影すると全体が写りますよとかアドバイスまでしてくれていましたし(自分はそこからは撮影していませんが撮影しておけばよかったかな?)。老舗でこういうところはあまりなさそう。

そういえば入る前に見ていたあんこうが、帰りにはなくなっていたんで、もしかしてあのあんこうを食べた可能性もあるのかなとか思ってしまったという。一番遅い予約客のところで使っただろうから、違うとは思うけど。

     

 

投資・金融
2月の投資成績

もう今月は株式売買をしないので、少し早いけど今月の投資成果を報告しておきます。2月は82018円の利益でした。これによって今年の利益は141109円となったわけですね。しかし税金が高い……。

 

当初は2月の相場は休むことも考えていたんだけど、チャンスが来たところを拾うべくコツコツと出動してしまいました。さすがに3月は悩みますね。消費税増税で景気悪化を株式市場がどのタイミングで反応してくるのか。積極的に立ち向かうような時期じゃないんで、どうしよう?

投資・金融
弱気で利益確定

今日はずいぶんとJR東の株価が上がりました。

JR東って、昨日の株価は23日に発生した京浜東北線の事故を嫌気してずいぶん下げていたので、その反動もあるのかもしれません。

7777円で購入の500株を7799円で売却し、ちょっと利益を確保。

今晩出かけて食べてくる予定のあんこう鍋代になるなぁ。

 

Xperia, アニメ, コミック, 写真, 飯能
雪村あおい&斎藤かえで お誕生日会@飯能ひなまつり

19日に「雪村あおい誕生日会」に行っていたわけですが、原作者のしろ先生(Twitter)が来るイベントは参加しないわけにはいきません。仕事のほうは初校を午前3時半頃に送信して、起きたらすぐに飯能に向けて出発。このため、かなり眠かったのが残念だったところ。

※今回も撮影はSony Mobileのグローバル版Xperia Z1(C6903)です。

待ち合わせは13時に飯能駅南口だったのですが、自分は早めに到着して少し飯能大橋と美杉台公園からの光景を見てこようと思っていたので12時ちょい過ぎぐらいに到着するような電車に乗っていったわけだけど……。なんで同じ電車で飯能駅に到着しちゃっているの?(笑) いや、乗車してTwitterとmixiを見ていたら、なんか同じ電車みたいだったというね。いくらなんでもそんな偶然はないだろうと思いつつ、もう小手指駅でどこから乗れば飯能駅のエスカレーター前か把握していてそこに乗っている自分は、改札を出たところで改札のほうをチェックしてみたら……来ました。なんて早い待ち合わせ成功例(笑)。

自分は「妹ちょ」の6話で追加登場していた飯能大橋の写真を撮りたいと思っていたんだけど、残念ながら飯能大橋は工事中でどうにもならず。雪が残っていて、近い感じに撮影できそうな状態でここだろうというポイントを知っていても、撮影できないことがあるというね。Twitterで工事中と聞いていたから、撮影ポイントとなる側の歩道を工事中か……って感じで残念なのも仕方ないなーって感じでした。

その後、歩いて美杉台公園付近からの眺めを見たのはいいんですが、まだ残っている雪の量に衝撃を受ける結果に。一応上から見ていて、降りてもたぶん大丈夫だろうと判断したんですが、思ったよりも雪が残っていて焦りました。ちょうど降りたところで19日にも会った方と出会い、「妹ちょって飯能大橋とここだけ?」と聞かれ、「雪があって危ないけど、この坂道を登ると1話の最初に出てきたところを公園の駐車場付近で見られますよ」と伝えたところ、降りてきた自分たちとは逆に登っていったのでちょっと心配してしまいましたが。

 

 

お誕生日会の受付10分ぐらい前には会場へ戻ったんだけど、結構人が多く来ていたかなという感じ。ほかにも19日の時に会った人たちと挨拶しつつ、受付を終えてもらった抽選券は15番でした。受付には、ひな人形のあおいとひなたがありました。ほしいと思ってしまったです。

会場内で無線LANのアクセスポイントをチェックしてみたら、誕生日に合わせてのものなのか、《p\(^_^)/\(^-^)/q》というSSIDが見つかりました。誰かわかりませんが、やりますね。

受付を済ませたところで、ちょっと飲み物がほしいなと思って、サビア店内をウロウロ。ここって訪れたのは2回目だから、どこになにがあるのかさっぱりわからないという(汗)。無事に飲み物を調達して前から2列目の左側に席を確保し、右のほうを見たらこれまで何度かイベントで見かけた方がいました。前の席の方もそうでしたけれど。自分もたぶんイベントの時にいつもいる人と思われているんじゃないかな(苦笑)。

進行の打ち合わせが不十分だったのか、司会の方がスタッフを呼んで応答がないとかありましたが、自分は想定内の展開だったんで、事前に打ち合わせが十分にできないであろうファン主催のイベントならでわのアクシデントを楽しんでいました。しろ先生のフォローの早さに司会の方が助けられていた面もあったかも。今回はしろ先生の話を聞くのが最大の目的だったので、楽しめましたね。

夢彩菓すずきさんのケーキを撮影したい方って聞かれましたが、そりゃ撮影したい人は多いでしょう。撮影タイムとなりました。自分も撮影しましたが。ドキドキしたのは、ピンぼけ写真を量産してくれるXperia Z1で無事に撮影できるのかなってところでした。結果的には、この日の撮影はピンぼけは1枚もないという意外な展開で安心。いや、普通はその結果じゃないとダメだろうってところにXperia Z1のカメラ問題があるわけですけどね。

 

ケーキは予想以上の出来でした。ケーキの引換券ではアクシデントがあったようで。並んでいる列があるから何かあるのかと並んじゃったお子さんが目の前にいまして、どうなるのかと思っていたら、以下のような展開になってました。

参加者で誕生日を祝ってケーキを食べたら、プレゼント大会です。ラッキーなことに、しろ先生の同人誌「タビノススメ2」が当たりました。これって今年は旅を楽しんでこいというお達しか(笑)。京都と四国に行きたいなと思っているけれど、行けるかなぁ?

 

誕生会イベントが終わったら、ちょっと飯能市内を歩いてみました。前回は着飾ったここなちゃんの写真を撮りましたが、今回は飯能駅北口近くの山遊人のひなた、飯能ぎんざ通りの伊勢屋のひなたをチェキ。

 

目的地の正確な場所がわからずウロウロしてしまいましたが無事到着。絵馬ストラップのガチャをまわしてみようかと思ったものの、100円硬貨がなかったので断念しました。飾られていたひなも撮影してみました。

Xperia, 写真
Xperia Z1のカメラはスペックだけで実際には実用性が低いという話

Xperiaはacro HDを使ってワクワクさせられて、GXも購入してZも購入していました。次も使いたいと思わせられる端末でしたからね。

しかし、Xperia Z1はダメだ。Sonyが端末の売りにしていたカメラがゴミすぎる。うまく写ればスペック通りできれいだから我慢して使っているけど……。

昨日体験したのは、どうしてもフォーカスが合わないでピンぼけ写真しか撮影できない現象。さすがに参りました。モバイルWi-FiルーターのAterm MR03LNが届いたので、クレードルを撮影しようとしたんだけど、ピンぼけにしかならなかったという。これまでもピンぼけの写真を量産してくれるので嫌になっていて、さすがに最近は次の端末にXperiaを選ぶことはないんじゃないかなと思ってたところだったんだけどね。ソフトウェアのアップデートで直るのならば、早く直してほしい。正直、この状態はストレスがたまって、Sony製品を嫌いになってしまう人もいるんじゃないかと思う。※追記あり

Xperia Z1(C6903)で撮影した写真。あれこれと試行錯誤しながら30枚ぐらい撮影しましたが、フォーカスが絶対に合わないという絶望を味わいました。
Xperia Z(SO-02E)では一発で普通に撮影できます。
Xperia GX(SO-04D)でも普通に一発で撮影成功します。

今回はどうやっても撮影がダメな初めてのケースでしたが、たいていはピンぼけは何度も撮り直せばいいだけなので、二度と撮影チャンスのないケースでなければなんとかなるんだろうけど……。安心して撮影できないというのは厳しいですね。

あー、ちなみに、Xperia Z1でもプレビューはピントが合うことがあったんだけど。撮影結果がダメなのでは意味がありません。

プレビューではXperia Z1もフォーカスがピッタリできれいに写りそうに見えるんだけどね。撮影をするとピンぼけするというのでは、どうにもならない。カメラのプレビュー画面のスクリーンショットのほうがはっきり写るとかって……。

ほかにも暗い場所での撮影に弱すぎるというのもダメ。店内での撮影でもひどい目に遭うからなぁ。もつ鍋を食べにいった時の写真がこれです。

Xperia Z1のプレミアムおまかせオートで撮影した写真。異常に暗くなりました。何度撮り直しても同じ。
プレミアムおまかせオートで撮影した直後に、マニュアルモードで撮影した写真がこちら。今回に限らず、撮影を失敗したらマニュアルモードにして撮影し直しがよくあります。

あ、あとカメラキーでのカメラ起動がAndroid4.3になってから機能しないことが出てきたのもいただけませんね。スクリーン表示OFFの時だけ発生しているので、バグなんだろうと思うけど、カメラまわりで必要な機能ほど不具合がある端末というのはさすがにストレスがたまります。カメラがない端末と思えば良端末だと思うんだけど……。

SonyのカメラユニットはiPhoneでも使われているんで、(最新のカメラユニットが使える供給元のSonyよりハードウェア性能面で劣る)iPhoneのカメラは評判がいいことを考えれば問題点は明らか。ソフトウェア側の出来がダメってやつです。日本はハードウェア重視でソフトウェアはおそろしいまでに軽視なんで、やっぱりSonyの完全子会社になってからダメになったなと予想通りの展開なんですよね。

自分はソフトウェアが足を引っ張る状況が変わらない限りSony株を買うことができないなぁ~。不採算部門のPC事業を切り捨てたvaioの売却は投資家視点では評価するけど、注力するというスマートフォンがこんな状況でいいんだろうか?

【2014/3/22追記】

2014/3/21にXperia Z1(C6903)へAndroid4.4(KitKat)のアップデートが来ました。その際にカメラの改善を行なうアップデートがひっそりと入っていて、フォーカスが合うようになって問題のどうやっても撮れなかったAterm MR03LNのクレードルが、普通に撮れるようになったことを報告しておきます。

何度撮影し直してもちゃんとフォーカスが合ったものが撮れるようになった。やっとXperia Z1のカメラが安心して使えるようになりそうだ。
投資・金融
利益確定していた

〆切が近い仕事を朝までしていたんで、早い時間には起きられないだろうなと思って一応売り注文を出しておきました。

昨日5515円で購入した<4063>信越化学工業を、ここまでは上がる可能性は低いと思いつつ5620円で。

起きたら約定通知が届いていた。えっ?

もっと上がっているじゃないか……。寄付きに起きていたら逆指値付きでもっと上に注文を出していただろうに。うーん、やはり仕事との相性が悪いなぁ。

まあ、損失を出しているわけじゃないから問題はないんですけどね。

+105円×500株なので、わずか1日で美味しく利益確定ができました。本日到着のモバイルルーターAterm MR03LNの代金に御釣りが来る。嬉しい。

(追記)
ははは……結果からすれば+200円でも約定していたよ……(苦笑)。

ガジェット
慣れというものが影響すると原因はわかりにくくなる

新しいマウスが届いたので交換したわけですが、不調と思っていなかった部分もなんだか快適になっている気がします。明らかに反応がよくなっているんですよね。

前回は確実に初期ロットだったからそれが影響しているのか、それとも消耗などで反応が徐々に鈍くなっていた部分が新品になってきびきびと動くように感じるようになったのか。実際のところはどちらかはわかりません。

でも、徐々に劣化していくような部分は、毎日使い続けていたら慣れで身体が勝手に微調整しちゃいますからねぇ。正直いって、原因を正確に究明しようなどと考えると大変な手間がかかります。マウスぐらいの安価な消耗品では、分解調査をがんばって原因究明をするのは……時間の無駄ですよね。

正確な原因は気にはなるものの、交換で仕事の作業効率の低下が解消されたのならば、時間をかけてまで調べるほうが時間的にマイナスになるから原因究明は諦めることにしました。

Xperia, 写真, 飯能
雪村あおい誕生日会@ヤマノススメ

2月19日は「ヤマノススメ」の主人公あおいちゃんの誕生日なので、飯能へ行って誕生日会へと参加してきました。飯能はちょうど「飯能ひな飾り展」を開催しているので、それも見てみようとXperia Z1を持って早めに出発。ギリギリに家を出たら目の前で快速急行飯能行きが行ってしまいましたが……。

※今回も撮影に使ったのはSony Mobileのグローバル版Xperia Z1(C6903)です。

飯能駅に到着し、どこで昼食を食べようかと思っていたら、Twitterで見かけた投稿がありまして。

今回の誕生日イベントの主催者が長寿庵で食事をしていたので、長寿庵へと向かってご一緒させていただきました。この店は量が多いから空腹の時に行く感じ。foursquareでチェックインしたらメイヤーになってしまいました。また飯能で……(笑)。

長寿庵の店内にあったひな。

食事を済ませたらいったん別れて、ひな飾りを見つつ飯能河原経由で飯能市郷土館へと向かうことにしました。ひな飾りが少数で多くの場所に分散展示されていたんで、ここならそこそこの数が見られるんじゃないかと思ったんですよね。

長寿庵の近くのお店にいるここなちゃんも着飾っていました。

ひな飾りを見ながら歩き、飯能市旧図書館から割岩橋のほうへ移動。やっぱり結構雪が残っていましたね。

   

飯能河原へ降りられそうもなかったら回り道をしようかと思ったのですが、人が歩いた跡がそこそこあるので大丈夫だろうと飯能河原へ降りてみました。

 

飯能河原へ降りたら、白鳥さんが割岩橋の下からいなくなっていたので、どこへ行ったのかと思ったら流れ橋のほうにいました。橋を渡ろうとしたら動画のように飛び去っていきましたが……。

雪の飯能河原をパノラマ撮影。いや、正確にはXperia Z1でパノラマ撮影したのではなく、Google+への自動バックアップで保存された写真から作成されたものですけどね。そういう効果を期待して撮影したりするから、やたらと撮影枚数が増えてあとで整理するのが大変になるという……(苦笑)。

 

   

飯能市郷土館では、まだひな飾りの展示が完了していませんでした……。あらら? まあ、23日にも行くからその時に見られるのかな?

   

ひな飾りを飯能市郷土館で見てもまだ時間があったので、天覧山にも登ってみました。雪で歩きにくいので注意深く慎重に。足跡を見ると結構登っている人が多いようで。

         

 

天覧山山頂の展望台から見た光景。

 

 

今回はあおいちゃんの誕生会の時間が差し迫っていたので、少し眺めただけで下山しました。滑りやすそうだから登りよりも降りるほうが大変です。足跡を見れば滑る場所か大丈夫な場所かわかるので、過去に歩いた人の残した情報をありがたく活用させていただきました。

 

麓まで降りて、会場のタイムズマート飯能店へと向かいました。ニコニコ池も雪で飾られているし、タイムズマート飯能店にはかまくらが残っていたので撮影。

 

時間ギリギリの直前に到着したので、たぶん自分が一番遅かった参加者だった模様(笑)。あおいちゃんは、普段は飯能ぎんざ通りの夢彩菓すずきさん前にいるのですが、そこから借りてきたそうな。あおいちゃん、バイト先からタイムズマート飯能店に来たんですね(笑)。

 

 

今回の参加者は雪の影響もあってか少なく、9人ぐらいだったかなぁ。あおいちゃんの誕生日をお祝いし、ケーキを食べたらクイズ大会。2択を10問と3択を5問で正解数を競ったのですが、難易度高い問題もそこそこあったのにトップの方は11問正解でした。すごい。自分ともう1人が10問正解で続いたという感じ。クイズ大会の景品は「ヤマノススメ」の連載1話目の雑誌が気になっていたんだけど。

Twitterで「\にゃんぱすーで世界征服/」なんて名前につけているわけでして。

お約束として、れんちょんの缶バッジのほうを選ばないとダメじゃんってことで、のんのんびよりへと行ってしまいました(笑)。れんちょんイイネ!

\にゃんぱすー/

タイムズマート飯能店にも小さいけどひなが飾られていました。

次は23日の「雪村あおい&斎藤かえで お誕生日会@飯能ひな祭り」です。

投資・金融
買いにいってみた

今日は日本株式市場の引け前に<4063>信越化学工業を買ってみました。これも株価は下降トレンドなので怖いんですが、下げ止まるだろうとの判断。最近だとだいたい5500円前後で下げ止まる感じってことで、5515円で購入してみたというわけです。

 

(株価が反転してから買ったほうがよかったかな?)

個人的な株価の長期動向の予想では、デフレ下の増税という無謀なことを政府が行なうから、この先5年ぐらいは株価は下降トレンドが続くと判断しています。となると、株式の長期保有は資産価値を減らしていくことになるので無理なんですよね。短期を前提に購入するか、長期保有をするのであれば株価上昇時のリスクヘッジに現物株を使うという前提で、万一の際には現渡しすることを見据えて空売りって感じでしょうか。信用取引をしないのであれば短期で勝負するしかありませんね。

ガジェット
マウスの再購入

これまで節電できる「BSMBUE07」というマウスを使っていました。手を離すと最大80%の節電になるというもの。酷使している割に意外と長く保ったなって感じでしたが、ついにチャタリングを起こすようになってしまって作業に支障が出る可能性が出てきたのでマウスの調達が必要となりました。マウスは消耗品だと思っているので、不調になったら早めの交換です。

無線のマウスは重いし電池が切れてしまうと株式投資の時に痛い目に遭いそうなので、有線のマウスしか選ぶ気になれないんですよね。結局同じものを通販で再購入となりました。早く届いてほしい。

Game
ももいろ三姉妹をスカウト成功

新しい大陸やクエストが追加されないので、そろそろ休止しようかなと思いながら遊んでいる『ドラゴンクエストモンスターパレード』なのですが、本日から先行して一部の転生モンスターが強敵として出現するようになりました。

モチベーションが高くないので、強敵をスカウトなんかできないだろうと思っていたのですが……。手持ちのすべて、しもふりニクを2個、やせいのニクを6個使ってスカウト率を12.6%まで上げてチャレンジしてみたところ、まさかのスカウト成功です。Lv50で所持とくぎは、バギクロス/ドルマ/ドルクマなので、ドルマドンが狙えますね。しばらくはドルマ持ちのモンスターをスカウトするべきかな。

 

 

何気に先日はじごくのよろいがランクAに上がったので、これでようやくランクAのモンスターが2体となりました。しかし、このゲームは自分と相性が悪いようで、とくぎは月に1回ぐらいしか覚えてくれないし、スカウトも成功率40%のを7回連続で失敗することも割とあるし、モンスターがなかなか強くならないんだよね……。はぐれメタルなんか、まだ1度もとくぎを覚えてくれない(笑)。

 

小手指, 所沢
小手指駅南口にセブンイレブンがオープン

 

西武池袋線の小手指駅南口からポプラが撤退して5カ月が経過。ようやくポプラの跡地に入る店舗がセブンイレブンであることが告知されました。もう知ってましたけど。落書きをしていた人もこれで安心でしょう。

4月中旬
セブンイレブン
オープン予定
営業時間
4:00~25:00

24時間ではないものの、ポプラの時と比べて3時間早く開くから、これはだいぶありがたい感じがします。ゆくゆくは24時間営業になってほしいものです。

オープンする店舗はWi-Fiに対応するのだろうか。そこがちょっと気になりますね。

Xperia, 写真, 小手指, 所沢
もう雪は勘弁して……

2週間連続の週末の大雪。まだ先週の雪が残っている状態で追加がくるとは困ります。水曜日にもまた雪のようなんだけど、困ったなぁ~。

14日から15日にかけての雪の模様を撮影してみたので、その写真を掲載しておきます。いつものように撮影はSony MobileのXperia Z1(C6903)です。

わずか1時間半ぐらいでかなり積もってきた雪の様子。

 

日付が変わる頃にはかなりの積雪量に。また吹き溜まりの雪が壁となっていました。デイリーヤマザキへ行った時に小手指駅南口付近を撮影したんだけど、小手指でこんなに積もったのを見るのは初めてかもしれません。

     

近所のマミーマート小手指店が雪の被害を受けていました。雪の重さに耐えられずに店舗の一部が破損していたという。

 

15日の夕方には駅前も多少マシな状態になっていましたが、これはしばらく雪が残りそうですね。

これが小手指駅の南口の様子。

   

そして小手指駅北口の様子。

     

小手指ハイツK棟は芝生の上に雪を山盛りにしていました。

Twitterで見かけたもの。

ニュース, 投資・金融
上がらなそうな新規上場銘柄

ニュースを見ていて気になったものがありました。

ジャパンディスプレイが3月19日に新規上場、革新機構が資金回収へ | Reuters

中小型液晶世界最大手、ジャパンディスプレイは14日、3月19日に株式を公開(IPO)すると発表した。同日、東京証券取引所が上場を承認した。産業革新機構は株式を売却して資金を回収する。

確かここは、日立、東芝、ソニーの液晶ディスプレイ事業が合弁した会社ですね。過当競争で厳しい液晶ディスプレイの会社に投資をするのは、個人的にはナシだと思う。あまりにもリスクが高すぎる。普通に採算がとれるのであれば、分社化して合弁なんてしないのですから。

空売りできるのかが気になるところかも。買う気にはなれないけど、売るのならば検討してもよさそうだから。