月: 2014年1月

Xperia, 写真, 小手指
Xperia Z1(C6903)でアプリによる画質比較

たぶん、Xperia Z1/Z1fを使っている人は、事前のカメラ性能がよいという情報に期待していて裏切られたと感じている人が多いんじゃないかと思います。明るさがある程度以下になると、フォーカスが合わない写真を大量生産してくれちゃうんで……。自分は写真整理するのが面倒になるけど、設定で長押し連写を有効にしてピントが合ったのが撮れるまで押しっぱなしにしていました。

でもこれってSonyの標準カメラアプリのバグじゃないのかと思ったわけですよ。別のカメラアプリを使ったら解消できないのかなって思っちゃいますよね。ってことで、画質を調べるべくXperia Z1(C6903)にいくつかカメラアプリをインストールして画質の比較をしてみました。

Xperia Z1標準カメラアプリのプレミアムおまかせオート。
Xperia Z1標準カメラアプリのマニュアルモード。
人気上位にあった無音カメラによる撮影。
HDR Cameraでの撮影。さすがにこのノイズの多さは無理。なんでほかのカメラアプリと全然画質が異なるのだろうか?
CameraNextでの撮影。

無料のカメラアプリでも結構標準カメラアプリに近い画質で撮れそうな感じですね。明るい時は標準カメラアプリで撮るのは当然として、Xperia Z1が苦手な暗いシーンは別のカメラアプリでオートフォーカスが優秀なものを使えばよさそう。確実にフォーカスが合わないような場所は今のところないので比較検証できないんだけど。

 

ダム・堰, 投資・金融
持ち越しは失敗だったかな?

手持ちのJR東と信越化学工業は含み益があったんで、昨日のうちに利益確定しておけばよかったかなと思っている。というのも、今見るとニューヨーク株式市場は結構下がっているんですよね。まあ、短期的な投資をするならばの話ね。

中期だと信越化学工業は好決算だったので不安はあまり感じないんだけど、JR東は判断が難しいところ。まあ、基本的に潰れることがないようなところを選択して投資しているつもりなので、長期的に見れば大丈夫なはずさ。

今年は泊まりがけじゃないと無理そうな遠めのダムに行ってみたいから、ちょっと稼げるといいんだけどなぁ。まあ、今年はまず千葉県の片倉ダム、亀山ダム、利根川河口堰あたりから行こうかなと思っているけど。

 

Game
モンスターパレードにバトルスタジアムが登場

現在「ドラゴンクエストモンスターパレード」で実装されているクエストは全部終わらせてしまったので、ふくびき補助券を回収しつつ炎の大陸で新たなモンスターのスカウトを目指していました。

そんな中、2014/1/27のメンテナンスでバトルスタジアムが実装されたのでさっそく参加です。これは、ほかのプレイヤーのパーティーと自動戦闘で戦っていくというもの。勝ち抜けると上位トーナメントへ進むことができ、報酬などがよくなるわけですね。強さを競いつつ、報酬を獲得しようというわけです。

今回実装されたのはライト級で総重量120以下が出場条件。

うーむ、軽量のモンスターはスラリン以外はLv50までしか育てていないから、ちと厳しいなぁ。総重量120に収まるような組み合わせが難しい。とりあえず、今日試した結果、今はこれに落ち着きました。ねこまどうとメタルブラザーズ以外は基本的に物理攻撃をさせる感じ。Lv65に到達していないねこまどうメタルスライムのレベル上げが当面の目標かな?

  • スラリンLv65D(ライデイン)
  • ねこまどうLv51F(メラゾーマ)
  • メタルスライムLv46D(メラミ)
  • じごくのよろいLv65B(ライデイン)
  • メタルブラザーズLv65D(メラゾーマ)

 

初めての対戦相手は、バトルスタジアムにかろうじてたどり着いたと思われるレベルのパーティー。つうこんのいちげきを喰らっていますが、うちのメタルブラザーズはHPが122あるので余裕で耐えました。それにしても容赦のないメラゾーマとザラキがひどい。

 

初戦に勝利したらいきなり称号を獲得しました。4回戦って、そのポイント合計がベストスコアとしてランキングに使われます。

対戦相手のモンスター、決着までの時間、生存数、勝敗結果でポイントが算出される模様。

 

連勝数や獲得ポイントでも新しい称号が得られるので、いきなり上位リーグへ進まないでしばらくの期間は手加減してポイント調整をしてリーグ残留という手もあるかもしれません。最先端を突き進むグループに入ってしまうと、課金者相手の不利な戦いとなる率が高くなって称号をもらえない可能性がありますから。上位リーグへ進めそうかどうかは確認することもできます。

 

バトルスタジアムのために、出場させたいモンスターのレベルを上げようと思ったものの、不幸にも日替わりの討伐クエストが緑の大陸の奥深くに設定されました……。経験値がほとんど入らない最初の大陸で、スタミナを5も消費してようやく討伐ができるという不運な場所です。ひどい(笑)。

 

投資・金融
やはり暴落が来たか……

本日の日本株式市場は暴落。金曜日に買ってしまったのは失敗でした。マイルールで「金曜日は買わない」というのがあったんですが、それを破ってしまったので明らかな自分のミス。市場が閉まっている週末にマイナス材料が出るとどうにもなりませんからね。

というわけで週末に中国の影の銀行破綻危機ってのがまた流れたわけです。そりゃ、危険だから株価が下がるのは当然のこと……。でも独裁国家だから解決も早そうだけどね。すでに元本返済を発表しているし。

マイルールを守っていれば今日買えたんだけどなぁ。やはり、定めたマイルールはしっかり守らなくてはなるまい。

 

投資・金融
不安要素はあるものの再び買い

本日の日本株式市場の下げ局面で、再びJR東を購入してみました。それと今回はややゆるめの条件にしていたので、信越化学工業も無事に購入成功。もっとも、儲かるか損するかは不安要素もあるので何ともいえないし、全力買いはしていませんね。

赤いトレンドラインを見るとわかりますが、JR東のほうは下降トレンドです。前回購入した日の下値に引いておいて、その後は毎日延長線上に延ばしていたら、本日ぴったり下限が一致した様子。ギリギリを狙うと買えないってことになるので、予想下限より上で購入しています。万一、トレンドラインを突き抜けて下がったらいったん損切りで様子見しようかと思っています。上値の上限も下がってきているので、あまり欲張ってはいけないでしょうね。下限付近で買うより、上限付近での空売りのほうが安全かなとか思ってしまう流れ。

 

信越化学工業は下値の目安は赤いトレンドラインからだいたい予想できるものの、上値のほうは読めません。手がけるにはちょっと面倒な感じがしますね。

 

問題は株を保有している状態では相場急変があったらと思うと遠出できないってことなんですよね。モバイルネットワーク経由だと電波状態によってはひどい目に遭いそうだし……。

Xperia, ガジェット, 気になるもの
求めている性能のモバイルルーターが発売される

ドコモのネットワーク網を利用するIIJmioのSIMに対応して、消費電力の少ないBluetoothテザリングに対応したモバイルルーターがほしかったんですよね。自分の要求性能を満たしたモバイルルーターが2/1に発売となります。

NEC-AT、Bluetooth/11ac対応で24時間駆動が可能なLTEモバイルルーター
NECアクセステクニカ株式会社は、BluetoothテザリングやIEEE 802.11ac対応無線LANを備えるLTE対応のモバイルルーター「AtermMR03LN」を2月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30,000円弱の見込み(SIMカードを含まない)。

ちょっと3万円というのが高いけれど、これだけ長時間の通信が可能ならば魅力を感じますね。ダムとか遠出した時にも安心して使えそうです。現在モバイルルーター代わりにしているXperia Z(SO-02E)よりはるかに長時間通信回線が確保できるのが素晴らしい。Bluetoothテザリングで使っても、Xperia Z(SO-02E)だと実質6~9時間ぐらいでバッテリー切れちゃうし。発売されたら店舗で実際に手にとって端末サイズと形状をチェックしてみたいな。

Xperia
Xperia ZとXperia Tablet Zに更新が来た

久々に更新通知を見たような気がします。Xperia Z(SO-02E)とXperia Tablet Z(SGP312)にアプリの更新が来ました。Xperia Zには3つ、Xperia Tablet ZにはWALKMAN以外の2つです。説明の機能に書かれている部分は以下の通りです。WALKMANは最新情報(変更点)が書かれているので、その部分を抜き出しました。

  • Movies 5.3.A.0.18
    • モバイル機器用の最新サービスを含んだ、Sony Entertainment Networkのオンライン動画ストアサービス、Video Unlimitedへシームレスにアクセス(サービスの有無はマーケットや通信事業者要件によって変更になる場合があります)。
    • ソニーの技術による、音声の高品質化と映像の改善。
    • スマートフォン、タブレット、テレビ等、様々な方法での動画の発見や鑑賞。
    • UI改善:魅力的なバナーデザインとホームネットワーク機器へのアクセス速度改善。
  • Video Unlimited 8.0.B.0.8
    • お気に入りの映像をいつでも、どこでもお楽しみいただけます。
    • 先行/独占配信を含む、豊富なラインアップをお楽しみいただけます。
    • 視聴方法(セル/レンタル)をお選びいただけます。
  • WALKMAN 8.1.A.0.3
    • オプションメニューを簡単にアクセスできるようデザインを改善
    • Music Unlimitedの楽曲がワンタッチで交換出来る機能を追加
    • バグ修正および動作改善

スクリーンショットは楽なのでXperia Tablet Zのほうで用意しました。WALKMANだけXperia Zで撮ったものです。

  

 

Xperia Z1(C6903)だと、WALKMANは以前の更新で今回のと同じバージョンが来ていたけれど、Moviesは5.3.A.0.12でちょっと古いなぁ。でも更新はなしと返ってくる……。別に不具合は起こっていないから、まあいいか。

Moviesはほかのアプリを実行中にも動画の再生を継続できるバックグラウンド再生が設定で許可できるようになっているのかな。5.3.A.0.12でもできるから、前回あたりからの機能かもしれないけど。

WALKMANMoviesはSony Mobileのサイトに更新内容が掲載されていました。

WALKMAN®アプリケーションをバージョンアップすると、楽曲から簡単にオプションメニューにアクセスできるようにアイコンが追加されます。また、NFC(ワンタッチ)でMusic Unlimitedの楽曲のリンクが転送出来るようになり、NFC(ワンタッチ)機能対応Xperia™同士で楽曲のリンク交換が簡単にできるようになります。

ムービーアプリケーションをバージョンアップすると、リピート再生に対応し、リピートボタンが表示されるようになります。また、Background再生にも対応し、Home画面にしてもBackgroundで再生ができるようになります。

Xperia, 写真, 飯能
今年2回目の飯能行き

16日の木曜日に飯能に行ったばかりなのに、19日にまた飯能へ行ってしまいました。16日に失敗していた『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』の聖地撮影の撮り直しで行ったんですよね。今回の撮影は全部Xperia Z1 C6903です。

今度は大丈夫だじぇ。もうこれで安心じゃ。

ここから引き返して矢久橋を渡って飯能河原へと向かいました。矢久橋ではちょこっと入間川の流れを動画撮影。橋の上は風が強くて寒いよぉ~~~。

Googleマップのナビでこれまで歩いたことのないルートで飯能河原へ。その飯能河原は、白い建物の廃墟が解体作業中なわけで、ずいぶんと解体が進んでいて、もう撮影で見た目に大きく違いを感じるほどのレベルになっているのね。

   

 

遊歩道のそばにいた鳥さん。結構近くまで寄ることができました。しばらくは近くで見ていられたけど、最終的には飛んで行っちゃった。

 

 

飯能に行ったらだいたいの場合登っている天覧山。今回は動画で録画してみました。山頂では富士山が見えたので写真も撮影。しかし、逆光で厳しいなぁ。Xperia Z1よくがんばった。

天覧山の山頂展望台から見た富士山。かすかに見えている状態です。

天覧山を下りて麓のニコニコ池を撮影。タイムズマート飯能店でしばらく話をしてから、長寿庵で食事をして帰ってきました。

Xperia, 飯能
Xperia Zのバッテリー残量表示がおかしかった

飯能へ行ってきた時のXperia Z(SO-02E)のバッテリー残量のグラフなんですが……。バッテリー残量1%になっているのは18時ちょい前。そこから帰宅後の充電開始までバッテリー残量1%のままになっています。

ところがこれ、Bluetoothテザリングをしていて、Xperia Z1のほうは帰宅するまで普通にネットワークに接続してTwitterやmixiなどを利用できていました。実際にはバッテリーが残っているのに、バッテリー残量が表示だけ減っている状態だったということなのです。

帰宅後に充電を開始しても、しばらく1%表示のままだったというのも変でした。そのまま充電を継続していたらいつのまにか正しい表示に戻っていたけど。このような挙動は初めてのこと。たぶんバグだと思うんだけど、滅多に起こるものでもないから、まあいいかなと思ったり。

写真, 飯能
飯能河原の光景

16日に見てきた飯能河原。赤い割岩橋の近くにある白い建物の廃墟が取り壊されつつありました。これまでは赤い橋のバックに白い建物というのが映えていたので、解体作業が終わると、おそらくずいぶんと雰囲気が変わりそうですね。ヤマノススメのイベントの時にちょびっと話題になりました。

割岩橋から見た解体中の白い廃墟。
割岩橋の西側からの解体現場方向。すでに半分以上解体されていて、これまで日陰だった部分が明るい!

飯能河原へ降りてみると、なんだか遠くに白鳥っぽいのが見えたなと思いつつ、流れ橋を渡って河原の対岸へ。直近1年でここを何度渡ったことか(笑)。渡ったところで、割岩橋方向を撮影してみました。ひぃ~、もうすでに白い建物がほとんど見えなくて、これまでとずいぶん違う印象に……。

物理的な要因での光景の違いは、廃墟の建物ぐらいなので、白鳥のほうを追跡。近寄ると逃げられるだろうし、そもそも鳥さんに圧迫感を与えたくないので遠めからの撮影のみで何枚か撮影してみました。

   

飯能河原自体はいつもとあまり代わり映えはしませんが、白鳥というワンポイントがあるだけでずいぶんと印象が変わってくるなと。スマートフォン以外を持ち歩くのが面倒とかいっている自分も、あまりかさばらなそうなレンズカメラDSC-QX10みたいなのを購入しておくと、ちょっと撮影の幅が広がるのかなとは思っていたりします。でも自分は興味を持っても1発目の人柱対象製品は最近買えていないんで、第2世代か第3世代待ちということになるんじゃないかなぁ。

Xperia, 写真, 飯能
飯能のあさひ山展望公園

16日のイベントの前に、飯能の美杉台のほうをまわって、あさひ山展望公園へ行ってきました。割といい天気で、去年5月に行った時とは違って展望公園に期待が持てます。

家を出てすぐに撮影した小手指駅南口上空を飛行するC-1の写真。これは最近にしては珍しくXperia GXでの撮影です。

 

小手指駅では快速急行飯能行きが来たので、12分で飯能駅へ到着。いつもとは逆の南口を出て美杉台のほうへ向かいます。今回は『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』に出てきたシーンの写真撮影も兼ねているので、撮影ポイントを探しながらのんびり歩きました。

最初の目的地はあさひ山展望公園へのルート上にある飯能大橋。
飯能大橋のすぐ上流に架かる矢久橋。
矢久橋付近の入間川の様子。
左へ曲がって美杉台公園へ。真っ直ぐ進んでも行けるけど、前回の帰り道はそちらを通ったら距離があったし、撮影予定地が左の道にあったのです。
途中にある森のようちえんと秋葉神社。神社は見てみましたが……予想していなかったような社がありました。

 

坂道を進んでいくと、飯能の市街地を望める開けた場所があります。駐車場やテニスコートの近くですね。
大塚グループ研修センターに設置されている像。かっこいい!
西武バス飯能営業所で洗車中のバス。

バスがたくさん止まっている西武バスの飯能営業所が見えてきたらもうすぐそこ。8カ月ぶりのあさひ山展望公園です。前回は曇っていて見晴らしがイマイチでしたが、今回は晴天。さっそく展望広場まで登ります。登ったら、設置されている目印の各方向を撮影してみました。

 

上の写真にある富士山方面ではわかりにくいと思いますが、この日は富士山が見えていました。 雪の積もった白い富士山は空に溶け込んでしまいますから。一応拡大して撮影してみたものならば確認できます。

あさひ山展望公園から見た富士山。白いので雲に紛れそう。

公園のすぐそばまで住宅地になっているけれど、まだ見晴らしはいいですね。ただ、このまま住宅が増えていくと展望公園といっていられるのもあと何年だろうとか思ってしまうかな。

Android, Xperia
全アプリ終了ボタンを追加

海外版Xperia ZシリーズやWi-Fi版Xperia Tablet Zなど、アプリ一覧での「全アプリ終了」ボタンが用意されていない機種に使えるアプリが公開されていますね。

Simple mod allows you to “Close all” recent apps; works on Xperia Z series | Xperia Blog

Simple mod allows you to “Close all” recent apps; works on Xperia Z series

さっそく、Xperia Z1(C6903)とXperia Tablet Z(SGP312)にインストールしてみました。設定のセキュリティで「提供元不明のアプリ」にチェックを入れておかないといけませんけれど。

すぐには機能が反映されずボタンが表示されませんが、何かアプリを新規に実行したタイミングでアプリ一覧に機能が追加されるようです。さっそくアプリ終了を実行して一覧から消えることを確認。これでいちいちスワイプでアプリを終了させる手間が省ける。

Wi-Fi版のXperia Tablet Zでも全アプリ終了ができるようになったのは嬉しい。
アニメ, 写真, 戯言, 飯能
ヤマノススメの斎藤かえで誕生日会

1月16日は『ヤマノススメ』の斎藤かえでさんの誕生日イベントがあったので飯能へ行ってきました。

\にゃんぱすー/

ほかの3人からすると頼もしい先輩だけど、人気のほうはあまりないみたいなんですよね。ちなみに、イベントの会場は『ヤマノススメ』ファンの集いの場「タイムズマート飯能店」でした。

自分は早く着いたので、ほんの少しだけビンゴの準備のお手伝いをさせていただきました。意外なことに、平日昼間だというのに14人が集まりました。そして主催者の持ってきたケーキが登場。

 

かえでさんの誕生日を祝ってみんなでヤマノススメなどアニメを語り合いながら美味しくいただきました。その後はビンゴ大会です。景品はヤマノススメ関連のグッズ。

 

結果からいうと自分はビンゴ運がなくて、なかなか開かないという面白い展開になりました。最下位じゃなかったとしか言えません。いや、もうそれでわかってしまうんだけど(笑)。受け取った景品はかえでさんのポストカードと、タイムズマート飯能店の店長の娘さんが描いたらしいイラストですね。

 

その後は結構な時間をみんなで雑談していたかな。『ドラゴンクエスト モンスターパレード』を遊んでいる人がいて、それでちょっと盛り上がってしまった(笑)。やはりミミックが出なくて困っているのは自分とそのまわりだけじゃなかったようですね。

 

19:15ぐらいまでタイムズマート飯能店にいて、その後はどん君としまじろうさんと食事をして1日を終えました。楽しい日だったな~。

一応「無料カラオケ歌詞×音楽プレイヤー カシレボ!JOYSOUND」をインストールしてヤマノススメ関連のスライドショー設定にしてあったXperia Tablet Zも持って行っていたけど、使う必要なかった。

次は来月のあおいちゃんの誕生日かな。

Windows, アプリ
ATOKの障害が長い

うちのATOKは月額契約になっているので、定期的に認証をしにいったりするわけです。それで認証の時期がやって来たのか、外出先から戻ってきた時にクラウドアカウント設定が表示されていました。

いつもはこんな画面も出ずに勝手に認証をしてくれていたはずなんだけどと思い、念のためタスクマネージャでこの画面を出しているのが本当にATOK関連のファイルか調べてからパスワードを入力。

………………

…………

……

あれれ、戻ってこないでフリーズしているぞ(笑)。

調べてみたら、ATOKのサーバー障害でした。サーバーとの通信ができずにそのままフリーズしているようですね。タイムアウトエラーの処理ぐらい入れておかなきゃダメでしょ。JustSystemも案外ネットワーク処理まわりがいい加減なんだなぁ。それにしても、サーバーの障害情報ってわかりにくい場所にしかなさそう。そっちのほうが一番の問題だと思う。

「さらに使いこなす|ATOK.com」に障害情報を掲載って自虐ネタですか?

そして今もまだ障害から回復していません。掲載された日時は発生した日時とは書かれていません。もっと前からなのでしょうか。だが掲載時からも丸一日経過しても復旧していないというのはいただけませんね。今のところ、画面に邪魔くさいのが出てくるだけで、使う上での問題は起こっていないけれど。障害が発生した時に問題が起こる可能性だってあるわけで、ATOKを月額サービスに移行したのは失敗だったかな……。

(追記)変換中にたまに20秒ぐらいフリーズしてまともに日本語入力ができなくなることがあるようだ……。月額サービスのATOKはクソだな。しかも、まだ完全復旧までは遠そうだ。

投資・金融
早すぎるけど利益確定

昨日買っていたJR東の株を本日売却してしまいました。やはり昨日が底だったのか。昨日売った人はなんであんなところで売ったんだろうって不思議に思ってしまいます。

急に上がったからといっても、まだ売るのは早いっていうのはわかっているんですけれど。明日は飯能に出かけて株式市場を見ることができないというのがあって、それならばいったん利益確定しておこうという判断です。スマートフォンで見ることも不可能ではないけど、移動中には見られないしね。自分の株式投資はリスクを最小限に運用するのが最優先事項だから、リスク回避でのキャッシュ化ということ。

そんなわけで、7980円で購入していた300株を8186円で売却しました。

今年もプラス収支で乗り切れるようにがんばっていきたいところ。もしプラスで終えることができれば、10年連続の株式運用成功になるんですよね。