日: 2014年6月22日

Xperia, 写真, 所沢
再びゆり園へ撮影に行った話

10日に訪れていたところざわのゆり園が、どうやら見頃になったとの話を聞き19日に再訪。前回は三分咲きで入場券引換券をもらっていたので、それを使っての入場となります。今回は前回と異なり、比較のための撮影は一切なしの全部Xperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2(SOL25)での撮影です。

自宅からゆり園は自転車で30分かからないので、電車の乗り換え時間を考慮すると自転車のほうが早く到着する可能性もあると思いつつ、電車で行きました。晴天だったから、真昼に自転車は暑くて大変そうだなと思ったので。Xperia ZL2を自転車に取り付けて、かなり優秀になったという噂の動画撮影時の電子式手ぶれ補正を試してみたかった気もしますが、実際問題、そんなに激しく揺れるような状況で動画撮影はしないよなと冷静に考え直して今回はパス。なんか、すでに日本語入力の改善とGPSがちゃんと動いているようだからXperia Z2がほしくなってきている自分は、実際の使用状況を考慮して基本的な面ではほぼ同じであろうXperia ZL2で試す方向になっていたりするんですよね。

西武球場前駅を出たところで鮮やかに赤く目立っているところを撮影してゆり園へ。前回はスロープを登りましたが階段を登って一気に受付へ。招待印の入場券と引換となってゆり園の中へと入りました。

    

入口付近からいきなり前回と違うんだけど、これが本気のゆりか!(笑)

まだ所々つぼみのもあったけれど、ほぼ満開ですね。前回と異なり快晴で写真の写りもきれいです。平日なのに前回と比べものにならないほど多くの人が訪れていました。

              

やばい、本気のゆりやばい。まさかここまでだとは……。ちなみに、写真コンテストも開催されていて、高額賞金となっているためか、かなり本気装備の高齢者の方が多かったです。若い人たちは撮影機材にそんな予算を確保できないからか、ほとんどスマートフォンで、たまにコンデジを見かける程度。うーん、フォトコンテストはここに限らずどこも似たようなものだけど、機材の差で完全に世代間格差ができちゃっているよなー。スマートフォン部門でも作らないと新規の人が増えていかない気がする。デジカメの更新を長期間していない自分なんか、最初から戦意喪失ですよ(笑)。

ちなみに、4:3で撮影している写真は、20.7M(5248×3936)のXperia ZL2の最高解像度で撮影したものです。まあ、データが写真1枚で7MBとかになったりするんで、長辺1280pixelにまでリサイズしちゃっていますが。サーバーの容量的にはまだ全然問題ないんだけど、モバイルネットワークが月間たった7GBで各社速度制限をかけてくる以上、そんなに大きいファイルサイズで写真を置いておくわけには……。写真のファイルサイズが大きくなったXperia ZL2とは逆方向だけど、日本のモバイルネットワーク的には、できるだけ同等の画質を保ちつつファイルサイズを小さくするようなチューニングがスマートフォンに求められているのかもしれません。写真1枚の送受信で1MBの差があれば、月間だとかなり響いてきますしね。

                      

 

Xperia ZL2の写真も晴天下だとかなりいけますね。とはいえ、本格的な撮影をしたいのならば、やはりコンデジ、デジイチと進んで行くことになるんじゃないでしょうか。個人的には暗闇でも昼のように明るく撮れるISO40万対応のSonyの「α7S」が気になっているけど、高すぎて買えない(笑)。

Xperia, 写真
少しだけだけどXperiaで撮影した飯写真

Xperia Z2やXperia ZL2では、メシマズを改善したと言っているわけで、Xperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2で撮影しようと思っていたのに撮り忘れるという日々。自分は飯を撮影するという習慣がないからなぁ……。そんなわけで、少しだけ撮影してあった写真を見ていきましょう。

まずは、山田うどんのざるそば。これはXperia ZL2でのみ撮影していましたので比較できません。

続いては、すき家のまぐろたたき丼。確かにXperia ZL2のほうが美味しそうです。

Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)

そしてやよい軒の桜島どりの親子丼。これは比較撮影をしようと覚えていたので、Xperia GX(SO-04D)、Xperia Z1(C6903)、Xperia ZL2(SOL25)で撮影してあります。それぞれ、撮影した写真のオリジナルのファイルサイズは、順に1.95MB、2.1MB、3.31MBとなっていて、Xperia ZL2が一番大きかったです。解像感的な面での画質はいずれも問題ないと思いますが、色味の違いでXperia GXはほかと比べて美味しくなさそうに見えちゃいますね。なお、Xperia Z1(C6903)はAndroid4.4.2になっているグローバル版であり、国内で販売されているドコモのSO-01FやauのSOL23とは画質が異なるかもしれませんので、その点には注意してください。

Xperia GX(SO-04D)
Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)

静岡県伊東市のわらじで食べたわかめそば。あまり変わらず。

Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)

すき家のうな丼。確かにXperia ZL2が一番美味しそうに見えます。

Xperia GX(SO-04D)
Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)

埼玉県飯能市にあるPizzeria gecoのパスタとピッツァ。パスタはあまり変わりませんが、ピッツァはXperia ZL2のほうが美味しそうに見えます。

Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)

Xperia Z1(C6903)
Xperia ZL2(SOL25)
Xperia, ダム・堰, 写真
小規模な塩沢ダム

下久保ダムを見終えて、18日の最後に向かったダムは群馬県の塩沢ダムです。ここは堤高38mで堤頂長157mという小さな重力式コンクリートダムです。ダム湖(蛇神湖)も小さいのでコンパクトなダムだといえます。このダムもXperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2で撮影してきました。

予想はしていたけど、実際に見てみるとやっぱり小さいなぁ。このダムの特徴は管理所なんかがわふー和風なことでしょうね。変わったデザインの建物が間瀬ダムともまた違う感じで、面白いかな。ゲートはローラーゲートとジェットフローゲートが1門ずつ。増水時は自然越流させる設計のようです。

                   

 

ダムの規模が小さいなら簡単に撮影できたと思われそうですが、今年行ったダムの中ではこの塩沢ダムが一番苦労させられました。とにかく虫が多いんですよ。撮影しようとするとXperia ZL2のレンズの前に来て邪魔してくるし、その数が半端なくて……。虫に邪魔されての撮影失敗が多発。もう勘弁してよって感じでした(笑)。石小屋ダムでも虫に邪魔されましたが、比較にならないほどひどかった……。

塩沢ダム管理所でダムカードをもらって、18日のダム巡りは終了となりました。道の駅「万葉の里」に立ち寄り、下久保ダム近くで名物長井やまんじゅうを購入して帰還です。

   

 

もしかして、今月って1カ月間に訪れたダムの数が過去最高なんじゃないだろうか?