日: 2014年6月24日

投資・金融
空売りの結果

金曜日に売建していたものを返済しました。

なんというか……やはりスマートフォンでは状況が把握しづらいですね。

ユシロ化学工業の株主総会と懇談会の時にたまに見ていて、そこまで株価が上がって来るならば返済して利益確定しないとマズいかなと不安にさせられたわけです、はい。

スマートフォンじゃ株式売買はやっぱ無理だわ(笑)。いや、できないよりはマシだけどさ。

結局、細かい状況が把握できないままに、7956円で返済してしまいました。8010円で売っていたので、期待値には未達とはいえ、今回も無事に利益を得ることができたのでよしとします。

今年後半も判断ミスせずにコツコツと利益を積み重ねて、10年連続の年間通算プラス収支で終えられるといいんだけどなぁ……。どこかでミスしそうな気がしているんだよね。

投資・金融
ユシロ化学工業株式会社第81回定時株主総会

5年ぶりぐらいに株主総会へと出席してきました。最近は権利日に持ち越していないので、ずっと保有している唯一の株式であるユシロ化学工業株式会社の株主総会です。ここは、リーマンショックで下落した時に追加でそこそこの株数を購入して、ある程度戻ったところで100株残して全部売却した過去があり、すでに現在保有している100株はその時の利益で賄ったとみなして、常時保有しっぱなしになってるんですよね。

たぶん最後に出た株主総会は、NTTドコモだったと思います。ドコモは株主総会の会場近くで最新機種をさわれるようになっていて、動くものがあれば発売前の機種をいち早く体験できるから、保有している時は株主総会によく出たものです。今もそのまま変わっていないのかはわかりませんが。

それに対してユシロ化学工業は株主総会後に親睦会があって軽食が食べられるだけ。今回、株主総会に出席してきた目的は、保有期間がもうじき10年を迎えるため、その次の5年をユシロ化学工業に投資するかどうかを決める参考にしようと考え、株主総会に出て様子を見ておこうというわけです。

株主総会の会場は、品川プリンスホテルのメインタワー12階。午前10時からでした。午前2時25分ごろに眠れないから株主総会へ行くのを取りやめようと思ったんだけど、2時間ほど寝た午前6時頃に目が覚め、2度寝しても午前8時頃に目が覚めたので、これは行ってこいということだなとシャワーで目を覚まして出発しました。昔出席していた頃とは会場が違うんだけど、それは出席する株主の人数が増えたからなのかもしれません。

 

 

株主総会の会場は撮影と録音が禁止だったので、撮影していません。株主総会の間も時折自分はXperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2で株価をチェックしていました。質疑応答も以前出席した時とあまり変わらないなぁっていう印象でしたね。ただ、買収防衛策の議案への質問で、「以前どこに買収されそうになったのか具体的に名前を挙げて回答してほしい」なんてのがあったのには驚愕しました。おいおい、それも調べずに株を買っているのかよ。大丈夫ですか、お爺さま。ユシロ化学工業は、米ヘッジファンドのスティール・パートナーズに敵対的買収をされそうになって、当時ニュースになっていたでしょっ。自分は彼らがどういう主張をするのか楽しみで昔はここの株主総会に出席していたんだよね(笑)。あとは株価の低迷を経営陣に問う質問もありましたが、具体的な回答をはぐらかされて逃げられてました。

個人的には買収防衛策なんていらないと思うんだよなぁ~。そんなの株価が向上するようにしっかり経営していれば、自然と買収しにくくなるわけで不要という見解。昔出席していた時に「経営陣が自社株をろくに保有していないから株価をあまり気にしてなくて株価が向上しないのではないか」って指摘されていたことを思い出した。相変わらず変わっていなかったようだ(笑)。

あ、ちなみに株主総会のおみやげも以前と変わっていなくて、500円のQUOカードでした。今年から株主へのおみやげを廃止した会社がありますが、財務内容が超優秀だからまだユシロ化学工業は余裕なのでしょう。安全のために自分はできるだけそういう会社を選んで投資しているんですけど。電機で負け組と言われているSonyはおみやげ廃止で出席者が半数以下になってしまい、経営陣の声を株主に直接伝えにくくなってましたね。

 2014-06-24 18.48.45

うーん、今年で昔懇親会で経営陣の方に約束した10年保持し続けますよって約束の期限は切れるわけだけど、ユシロ化学工業の買い増しはなしかなって感触。常時100株保有のままでこの先5年様子見かな。将来化ける可能性のある事業を持っていないし、中国子会社は反日活動が発生すると影響受けるとか新興国の自動車産業が発展してくると売り上げにも影響してくるし、マイナスの要素のほうが気になってしまう。配当性向は良好だから、自分はわざわざ売却撤退する必要はないでしょうし、現状維持でいいやって感じかな。

株主総会自体は45分ぐらいで終了。あっさりしていますね。10階にある株主懇談会の会場へ移動して蕎麦や串揚げなどを食べました。出席者数は年々増えているようだけど、用意されている量は以前と変わらないからあまり食べられなくなったかな~。小食な自分が足りないと思うほどに。

帰りは品川は豪雨に見舞われ、駅まででひどいことになりました。いやー、傘を持っていっても忘れてなくすだけだと思って、持って行かなかったんだよね。池袋なんかは快晴だったし、局地的豪雨怖い。帰りに乗り換えた池袋の駅で鳩を撮影してみました。株価も羽ばたいてくれないかな(笑)。

 

Xperia, ダム・堰, 写真, 所沢
のんびりすごしながらXperia ZL2で狭山湖を撮影

見頃になったゆり園を見た後は、狭山湖(山口貯水池)へと向かいました。ちょっと雲が増えたから日差しがマシになりそうだったから、狭山湖まで歩いてもいいかなと思ったので。

※撮影した写真はすべてXperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2のものです。

狭山湖へと歩きながら所々で撮影。

  

途中で見たのは東京都の標識ですが、これがあった場所は埼玉県所沢市です。そして狭山湖(山口貯水池)の右岸側にある管理事務所。これも東京都水道局のものだけど、所沢市だったり。都道府県で戦う国盗りゲームだったら第一ターンに所沢市は東京都に制圧されますなぁ……(笑)。

     

最近は狭山湖にいつも自転車で来ていたから、この付近を歩くなんてかなり久しぶりだなと思う。パノラマ写真のみXperia標準カメラアプリではなくGoogleカメラで撮影したものです。

           

ここでXperia ZL2のズーム機能を試してみましょう。標準、画質劣化が目立たない倍率のズーム、最大ズームと3枚撮影。特にデジタルズームによる画質劣化が目立たない倍率でズームが1度止まるのは便利ですね。Xperia GXにはなかったですが、Xperia Z1にもあるので、どの時期のXperiaから実装されたのかはわかりません。

標準のまま撮影したズームなしの写真。
ボリューム変更キー▲を押し続けていったんズームが止まるズームで画質悪化が目立たない限界倍率で撮影した写真。
デジタルズームも使って最大倍率にして撮影した写真。

このあと少し撮影して、左岸側の四阿のベンチで横になって少し寝ていました(笑)。湖畔の心地よい風が睡魔を呼び寄せてくれるんですよね。

  

帰りは歩きました。もう西武球場前駅まで戻って電車待ちの時間を考えると、自宅まで歩いて帰っても同じぐらいの時間か少し早いだろうなと判断して、撮影しながら歩きました。

 

ちなみに狭山湖の近くには、所沢市の西部浄水場があります。ここは確か狭山湖に近いけどその水は一切使っていない、地下水が水源の浄水場なのですが……。すでにいっぱいになったので現在は増えていないものの、すぐ隣に一般廃棄物最終処分場があるんですよね。普通は水源地の近くへのゴミの投棄が禁止されているのに、そんな施設を作っちゃうおかしな市なんだけど、地元だから笑えない。現在は処分場の上に太陽光発電パネルを並べて、発電施設が稼働してたりします。

  

小手指へ向かうルートによっては、自然の残る中での茶畑なんかも見られます。

 

それにしても、やはりXperia標準カメラアプリは、プレビュー画面がダメだなぁ。中央部がわからないし。プレビューと実際に保存される写真の範囲に多少の違いがあるのも困る人がいるんじゃないかなぁ。自分も以前Xperia GXでピッタリ合わせて撮ったものが欠けて痛い目に遭ったことがあるし。プレビューと同じ撮影結果が理想だけど、異なる場合に許されるのはプレビューよりも広く写る場合のみじゃないだろうか。まあ、ガイドに関してはGoogleカメラとか別のアプリを使えばいいんだけど。

Xperia標準カメラアプリも、せめてこのガイドぐらい表示できるようにしてほしいなぁ。