日: 2013年8月8日

戯言, 節電
節電効果27%

この1カ月で機材更新はしていないから今月は書かないつもりだったのだけど。
なぜか先月のが新着記事になってしまっていたから仕方なく今月分。

前年同月比で27%の削減でした。

長時間使う電気製品で消費電力が大きい部分を省電力のものに置き換えているだけですからね。
更新した機材の1年後までは前年同月比とは誤差レベルに収まりますもん。

今月は過去の動画のmp4変換を大量に処理しているので、来月の明細ではだいぶ消費電力が増えそうだけど……。

Windows
一部のアプリでWindows7の音が出なくなったトラブルの解消

こないだも同じ現象が発生したんだけど、その時はシステムの復元ポイントの作成から12時間も経過していなかったからシステムの復元で復旧。
そんな都合のよいことは毎回のようにあるわけがなく、繰り返し発生しているから面倒だけど原因の究明に取りかかりました。

音が出ないことに気付いた「Media Player Classic Home Cinema」でまずチェック。
オプションの出力からオーディオレンダラをシステムデフォルトからMPC Audio Rendererに変更して再生テストを実行しました。

これだと音が出るな……。
ということは原因はこの部分で確定ですね。

試しにTW-S5(USB Audio DAC)以外はどうなのか、システムデフォルトに戻してオンボードのAudio端子に繋いだアナログスピーカーと、USB Headphone Setで再生テストをしました。
これらはシステムデフォルトのままでも音が出るのか……。

TW-S5(USB Audio DAC)だけおかしくなっていることが確認できたので修復作業の開始です。
まずは無効化からの有効化を試して変化なし。
別のUSBポートへTW-S5を接続しても音は出ないまま。

うーむ。

1度デバイスマネージャでドライバの削除をするところまで突き進まないとダメかと考えたが、その前にもう1カ所試すべき場所がありました。
コントロールパネルのサウンド設定から、TW-S5を選んで構成を再実行。

よし、直った~~~。
もし再発してもこれなら修復は30秒とかからずに終わるな。