カテゴリー: 戯言

戯言, 節電
楽天でんきの節電チャレンジの結果報告

2カ月間の節電チャレンジイベント

2021年12月25日に「楽天でんき」から「節電チャレンジ」を開催するという通知がありました。「楽天でんき」は2021年1月12日に節電への協力を求めるメールを送ってきた過去があります。おそらく卸電力取引所のJEPXからの市場調達が高額になりそうな日を予測してポイントを配ることで消費電力を減らしてもらおうというのが今回の意図でしょう。ポイントのほうが安いですから協力が得られれば儲けものって話ですね💦

節電のためにって家電の買い換えを薦めてくるあたり商魂たくましい(笑)。あと、意外と参加者が多かった。自分が思っているよりも「楽天でんき」との契約者数は多いのだろうか?

たぶん需給予測が電力業界全体で読めるようになってきて、2月はあまり開催されないだろうと思っているんで、まだこの記事を書いているのは2月の上旬ですが「節電チャレンジ」はほぼ終わったんじゃないかなと。開催されたら結果を表に追記する予定です。

自分は協力できないんだが💦

1kWhの節電で1ポイント(倍率ありだけど)では、前の週に比べての節電結果なんていうのは自分は実質無理ゲーなんですよね。すでに24時間電力消費しているのは冷蔵庫とPCだけで、起きているときはシーリングライトで電力を使うって感じだし(基本夜型生活💦)。

バッテリーが減ってきたら、スマートフォンとタブレットを充電するというのもありますが、エアコンを基本的に使っていないから、1日あたり1kWhも節電するなんていうのは不可能だろうとしか(笑)。最後にエアコンを使ったのって、記録的な大雪があったときだったと思う。どうやっても自分は減らせないんですよね💦

まあ、一応エントリーだけはしておきましたが……。

そもそも予測が難しすぎるんじゃない?

スマートメーターなのに消費電力の数値が後日大きく変わるという時点で、そもそもスマートメーターを信用できるんだろうかという根本的な部分が問題のような気がする。送られてきた数値があとから増えるとかおかしいと思うんだが……。まあ、盗電を信用できないというのは昔からなんだけどね。「楽天でんき」に契約変更したときに最後の請求が3割増しぐらいの消費電力にされていたし。

もう1度書きます。

  • 24時間電力消費しているのは冷蔵庫とPCだけで、起きているときはシーリングライトで電力を使うって感じ。

どこにそのような大きな電力消費量の変化があるのか。いや、そんな要素ないよね。

ついでなので今回の「節電チャレンジ」で撮っておいたスクリーンショットを掲載しておきます。どう見ても前週との比較予想は無理です(笑)。なんで後日こんなに大きく消費電力が増えて表示されるのやら。

予想通りの結果ですが表を掲載しておきます

動画編集をした日は消費電力が増えていますが、見ての通り1日あたり6kWh未満がほとんどという状態では、前週によほど多くの動画編集をしていない限り1kWhも減らすことなんて無理なんですよね。25日は惜しくてPCの電源を落としておけばワンチャンあったのかもしれませんが、そこまでするようなものではありませんし。普段から節電している人にはチャレンジできないイベントでした(笑)。

日付前週消費電力消費電力増減ポイント倍数
2022/01/145.405.10-0.37
2022/01/156.206.00-0.24
2022/01/165.605.6001
2022/01/175.105.400.37
2022/01/185.405.500.19
2022/01/194.904.70-0.210
2022/01/205.105.400.310
2022/01/215.105.600.510
2022/01/255.504.60-0.910
2022/02/035.605.10-0.52
2022/02/055.005.300.32
2022/02/085.304.90-0.45
2022/02/094.805.400.64
2022/02/105.105.700.610
2022/02/114.904.80-0.13
2022/02/145.005.100.11
2022/02/165.405.10-0.37
2022/02/195.405.700.33
2022/02/225.705.800.15
2022/02/235.105.1006
2022/02/255.206.501.32
2022/02/285.705.30-0.41

戯言
さくらインターネットのサーバが落ちていて焦った

2022年1月17日。「さくらインターネット」で大規模な障害が発生しました。

突然の障害発生

自分が気付いたのは10時28分。アクセスしたら応答なしになっていて、何度かリトライするも繋がらず。

障害の発生です。

最初は確信を持てなかったけれど、Twitterを見ていたら同様に繋がらなくて困っている人たちを多く見かけました。

自分はプライベートなこのサイトに使っているだけなので、それほど大きく困るようなことはありませんでしたが。メールはGmailだしね。

業務で利用していた人たちは阿鼻叫喚って感じが見受けられて、個人利用の自分のサーバは後回しでいいから商業向けのサーバのほうを早く復旧してあげてって思った💦

「さくらインターネット」の障害発生発表は10時45分。普通に早かったです。共有サーバだから、どこかそれなりの企業が同じサーバに入っていたんだろうか。

このサイトのサーバは11時36分に復旧したことが確認できました。1時間ほどアクセスができない状態だったというわけですね。個人のプライベートなサイトが1時間ぐらい落ちても困るような人はいないと思う。問題なし……だったよね!?💦

今回の障害発生でこれは厳しいと感じた点

「さくらインターネット」の大きな障害は、これまで17年近く使い続けていて初めての体験でした。それだけ安定していただけに、ちょっと驚いたかな。

今回困ったというか、戸惑わされたといいますか、「メンテナンス・障害情報」のページが役に立っていなかったというのがあります。

サーバーの障害発生と一緒にアクセスがなかなかできなくなって実質死んでしまっては、役に立ちませんよねぇ。

しかも実際に発生しているサーバー障害と発表が一致していなかったというのが追撃になって苦しかった💦

このあたりは今後改善されていくのでしょうか?

実は更新時期だったりする💦

自分のサーバ契約は、2022年2月が契約更新時期。約1カ月後だったりします。

サーバを契約したのがずいぶん前だから、同じお値段なのにサーバの性能が最近契約した人たちと比べてはるかに低スペックでトロいわけですよ。日々不満が増えてきていたんですよねぇ。そろそろ乗り換えたほうがいいんじゃないかって。

そんな事情があり、今年は別の会社に乗り換えようかなと悩んでいたのですが、従来よりも5倍高速なサーバーを投入するという情報があって様子見をしている段階でした。

現在さくらのレンタルサーバをご利用中のお客さま

今後提供予定の新サーバーへ簡単に移行いただける機能をご利用ください。詳細は別途ご案内いたします。なお、弊社で実施いたします機材の更新により、新サーバーへ自動的に移行される場合がございます。その際はメンテナンス前に、メールにてお知らせいたします。

うん、普通に考えれば耐用年数的に古い機材のサーバから機材更新していくよねぇ、たぶん優先的に。そういうわけでサーバ機材が自動的に更新されることに期待が持てるかなって思っていた時に発生した大規模障害。うーむ、悩みの種は増やさないでほしいのだが💦

かなり迷うんだけど、もう1年契約を延長しようかなぁ。

発生した障害への対応で苦労した皆様方、お疲れさまでした。

戯言
Amazonから届く普段とは違うメール

配送のお知らせなんだけど……

この配送の通知メールは、何か配送関連で問題でも起こっているんだろうかって見たときに少々不安を感じてしまいました💦 1月6日に届いたメールなので、年始だったからなのかな?

[お知らせ] ご注文商品の配送について

平素よりAmazonをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご注文番号 ***-*******-******* (お問い合わせ伝票番号:************)の商品はAmazon.co.jpが発送し、発送通知メールに「Amazonでお届けいたします」と表示されているご注文になります。

このご注文については、注文後のお届け日時の指定・変更を承ることができません。置き配の指定場所に配達できない場合や、「置き配を利用しない」が選択されていてお客様ご不在の場合は、不在票を投函いたしますので再配達をお申し込みください。

なお出荷・配送状況によっては、お届けに遅れが生じる可能性がございます。最新の配送状況は下記の「注文履歴」よりご確認ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history

商品を受け取っておらず注文履歴に「配達完了」と表示されている場合は、お手数ではございますが、ご指定のお届け先住所が正しいか、不在票がないか、ご家族・同居人の方がお受け取りではないか、玄関・宅配ボックス・郵便受けに商品が届いていないかご確認ください。

上記をご確認いただいても商品が見つからない場合は、カスタマーサービスまでお問い合わせください。

Amazon.co.jpカスタマーサービス

なんでこの配送の時にだけこの通知メールが届いたのかよくわからない。2021年の同じ時期の配送ではこのような通知メールは来なかったし、今年同じ日に届いた別の商品も普段の配送お知らせメールだっただけに謎です。

年に1度ぐらい届く注意喚起メール

リチウムイオン電池を使用している製品を購入した場合に、たまに届く注意喚起メールもありますね。リチウムイオン電池は処分するときに手間がかかりますからねぇ。無名メーカーの製品を処分しようとした場合には、かなり面倒なことになるというのが💦

リチウムイオン電池を使用している製品がかなり多くなってきているんだし、そろそろメーカー頼みにしないで国が統一した処分方法を用意したほうがよいのではないかと思ったり。

【重要】過去にご注文された商品についてのお知らせ

~Amazonあんしんメール~

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内にリチウムイオン電池およびその搭載商品等をお買い上げいただいたお客様へお送りしています。
リチウムイオン電池が搭載された商品につきましては、ごみに紛れ込むと衝撃が加わった際に発火し、ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因となる恐れがあり、NITE(製品評価技術基盤機構)と環境省より以下の注意喚起が出されています。お客様には適切また安全に廃棄処理いただくため、ぜひ以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。

注意喚起の詳細はこちら>

~リチウムイオン電池の安全な処理について~

●製品のリチウムイオンバッテリー搭載有無、廃棄方法を取扱説明書などで確認してください。記載がない場合はメーカー等にご確認ください。
●リチウムイオン電池及び搭載製品は、分別方法など含めお住いの市区町村の正しいごみ捨てルールに従って、捨てるようご協力ください。

*実際の事故事例やその他の注意事項は上記リンクからぜひご確認ください。

*本メールは以前にお買い上げいただいた商品に関連する、外部機関からの製品安全情報をご紹介するものであり、特定のメーカーや特定商品についての安全性や危険について注意喚起するものではありません。

梱包簡素化に関するお知らせ

Amazonは過剰な梱包で届くことがよくあったので、簡素化はよいことだと思います。個人的には基本は賛同って感じですが、商品によっては「これで大丈夫なの?」という梱包で届けられることが希にあったから、あまりギリギリまでは攻めないでほしいかなと思ったり。破損して届いたこともあったし💦

平素よりAmazonをご利用いただき、ありがとうございます。

Amazonは梱包資材を削減する取り組みの一環として、梱包の簡素化を進めております。2015年より、出荷時の梱包重量を38%、梱包資材を150万トン以上削減いたしました。

このたび、日用品など一部商品を対象に、商品を保護しつつ、段ボール箱に代わって紙袋を使用する、もしくはAmazonによる追加の梱包を省き、メーカーの梱包のままでお届けする取り組みを拡大しております。この取り組みにより、梱包資材を削減するとともに、梱包の開封やその処理による手間を減らすなど、お客様へのより良いお買い物体験のご提供を目指しております。

なお、商品保護の観点から、ギフトや危険物、壊れやすいもの、液体は、紙袋による配送の対象にはなりません。また、壊れやすいものや危険物、散乱しやすいもの、メディア(本やCD等)、ギフトやコレクター向け商品、そしてお客様のプライバシーに関わる商品は、メーカーの梱包のままお届けすることはございません。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

Amazonはこれからも、すべてリサイクル可能な梱包材の開発や、資材の使用をさらに抑えるなど、梱包の削減に向けたイノベーションを続けてまいります。

また、梱包を減らす取り組み以外にも、Amazonはパリ協定の目標よりも10年早い、2040年までにネットゼロカーボン(温室効果ガスの排出量実質ゼロ)の達成を約束しております。

Amazonは今後もサステナビリティの取り組みを続けてまいります。

戯言
楽天モバイルに申し込もうとしてみた

なんとなく突発的に「楽天モバイル」と契約してみようかと思い立ちました。

iPhone XS MaxにeSIMを……!?

SIMを入れていない予備端末のiPhone XS Maxに楽天モバイルのeSIMで契約をしておこうかという風に考えて、サクッと登録しちゃおうかって申し込み手続きを開始。

本人確認書類は健康保険証と公共料金の書類を選択。写真を撮影して添付するだけだから簡単ってことで気楽な申し込み。はねられたら即諦めっていうスタンスでした、はい。

eSIMは契約をしたことがないので、ちょっと試してみたいかなと思っていたんですよね。予備端末もSIMを入れ換えずにすぐに使えるようにしておいたほうが便利というのもあるし。

いきなり諦めた💦

「【重要】本人確認書類の不備による再アップロードのお願い」ってメールが届いたので申し込みを断念。面倒くさい(笑)。写真の撮り直しをする手間を掛けてまで契約をしようという気力はなかったので。メールを受け取ったときに眠かったし(爆)。

不備理由

「書類画像をアップロードで確認」においてご提出いただいた補助書類の全体が確認できませんでした。 恐れ入りますが、書類の全体(四つ角)が確認できるよう鮮明な画像データの再アップロードをお願いいたします。 本人確認書類とご契約者情報は住所等が完全に一致するよう「本人確認へ進む」から契約者情報を修正いただくか、もしくは本人確認書類の再アップロードをお願いいたします。 ※他の本人確認方法に変更して再度本人確認を行うことも可能です。

確認に必要な部分は全部余裕で鮮明に写っている写真だったんだけど、全体が切れないような書類の端から端まで写っている写真じゃないとダメらしい。上が少しだけ欠けていただけで、そこには確認に必要な印字なんかまったくない部分だったんだよね。そんなに無駄に厳密さを求めているのかよ……。面倒くさいやつだなぁ💦

まあ、また今度気が向いた時にでも申し込もうと考えるかもしれませんが、今回はいいやってなったわけです。不備理由の部分が超大きいサイズの太字で送られてきたので威圧的な印象を受けたという嫌悪感で契約の意欲を失って醒めたって話で、縁がありませんでしたってことね、うん💦

本人確認はもうずいぶん昔に終わっているはずなのだが💦

楽天のサービスを利用しまくっているから、楽天のIDで申し込んだら本人確認なんか完了済みなのにね。法的に無駄な確認作業が発生しているってところでしょうか。

  • 楽天カード
  • 楽天でんき(住んでいる場所を完全に抑えている)
  • 楽天銀行
  • 楽天証券

これだけ使っているわけで、本人確認ができていないはずがないもん。どれも本人確認が必要なサービスだし、特に銀行と証券はきっちりと本人確認をしているわけだしさ。もうこれ以上本人確認をする意味が楽天グループ的にはない(爆)

こういうケースでは、無駄に融通が利かない法的な規制が実に有害だということなんでしょうね。ゆえに無能政府が過剰な確認を要求しているだけというのが予想できるという。

小手指, 戯言, 所沢
小手指はネットスーパーの選択肢が少ない

最近はネットスーパーを使っていて外出回避中なり。平衡感覚がおかしくてよくコケそうになっているから外出が怖いんだよね💦

ネットスーパーと通販で引き籠もろうと考えた💦

疾患があるからコロナ怖すぎる。お外に出たくないって状態なわけでして、外へ買い出しに行かなくても済むようにネットスーパーを活用しようって考えるのは自然な流れだったといいましょうか。調べてみたら、小手指近辺だと西友ネットスーパーとイトーヨーカドーネットスーパーとイオンネットスーパー鹿配送エリアになっていなかった……。調べた時であって、今はどうなのか再調査をしてみないとわからない。

西友ネットスーパーは5500円以上の購入で送料無料になって5500円未満だと送料330円。酒が注文に含まれていると赤羽店からの配送(たぶん所沢で積み替え?)でしたが、9月の下旬には小手指店からの配送に変わったです。だいぶ近いところからになった.使われるレジ袋は2021年10月11日時点では無料だし、10時から22時までの間で時間指定が可能(^^)/

イトーヨーカドーネットスーパーは、送料無料になる金額設定はないので必ず送料が発生。レジ袋も1枚5円となると記載されていました。配送元はイトーヨーカドー東村山店。酒は不可。

イオンネットスーパーは入間店からの配送。酒不可。金額にかかわらず送料は330円固定。

うん、小手指近辺だと西友ネットスーパー一択だった💦

西友ネットスーパーで体験したこと

配送の改善がありました。

いつも楽天西友ネットスーパーにご愛顧賜り誠にありがとうございます。

8月5日(木)お届け分より、お客様のお届け地域を対象に、配送日当日に配送予定時間を通知するメール配信サービスを開始いたします。

これまでお届け予定時間が2時間幅であるため待ち時間が長くご負担をお掛けしておりましたが、お客様の大切な時間をより有効にご活用いただけるよう、お届け日当日に1時間単位でメールにて到着予定時間帯をお知らせ致します。

なお、配信不要の場合は、ログイン後のマイページから配信停止が可能です。

今後もお客様に快適にご利用いただけるよう改善してまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

時間指定は2時間単位ですが、さらに配送当日に配送予定時間を1時間幅で教えてくれるようになりました。これは助かりますね~。

誰かに先を越されたようで、注文後の欠品も体験💦

この度は楽天西友ネットスーパーをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

以下の理由により、ご注文商品の内容に変更がございますので、事前にご連絡いたします。

・欠品による一部商品のキャンセルが発生しました。

変更内容については下記をご確認いただきますようお願いいたします。詳しい内訳については、マイページ https://sm.rakuten.co.jp/mypage の注文履歴一覧よりご確認いただけます。

なお、変更前のご請求金額内訳は、「注文内容ご確認」メールでご確認下さい。


ネットスーパーと配送業者さんのお世話になっているから、最寄りのコンビニへは月に1回ぐらいしか行かなくなりました💦

戯言
詐欺の手口に国境はない

国外から久々に詐欺メールが来た。

利益を与えようというのはおかしな話

リスクが少ないのならば銀行が出資するわけで、一般の人には話が持ち込まれた時点で詐欺と疑うべき案件です。まあ、騙されちゃう人が多いから根絶できずに詐欺師が生き残っているわけですけれど💦

今回届いたのは以下の文面。原文とGoogle翻訳の結果を掲載しておきます。いつもながら翻訳結果がおかしいんだけれど、まあある程度意味が通じさえすれば問題ない、たぶん。

Hello there,

I’ve been perusing your blog and saw that I’d truly be eager to work with you by contributing a visitor post on your site losttechnology.jp. Content will be related to sports betting. If you are interested to collaborate with us send the amount you charge for this help.

Waiting for your reply

突っ込みどころが多いのはGoogle翻訳のせいというのもあるかもしれませんが……。1年後とかに再び翻訳してみると、ちょっと改善されたものになっていそうではあります。

こんにちは、私はあなたのブログを熟読してきましたが、あなたのサイトlosttechnology.jpに訪問者の投稿を投稿することで、あなたと一緒に仕事をしたいと本当に思っていることがわかりました。 コンテンツはスポーツベッティングに関連します。 あなたが私たちと協力することに興味があるなら、あなたがこの助けのために請求する金額を送ってください。 お返事を待って

まず最初に突っ込むべきところ。熟読してきたのならば日本語で送ってこいよ(笑)。そしてスポーツにはまったく興味がないからそのようなコンテンツはないのに、スポーツでっていう時点で迷惑メールであることが確定ですよね。しかも金を払えという時点で詐欺確定で間違いなしという。うん、国が異なっても基本的な手口は変わらないね。

Google翻訳よりも優秀だといわれていたアプリを入れていたと思うんだけど、あまりにも翻訳が必要となるケースが少なすぎてアプリ名すら忘れてしまっていて使えなかった💦

なんらかのアプリ管理方法を試行錯誤してみなくてはなるまい。

戯言
真空断熱ジョッキは素晴らしい

去年は迷った挙げ句に買わなかったんだけど、買っておくべきだった💦

冷え冷えのドリンクは最高です!

コップに入れたドリンクを飲み終えるまでに時間がかかり、放っておいてぬるくなる。よくありますよねぇ。蓋があるわけじゃないから、魔法瓶までの効果はないとしても、真空断熱のコップは以前から気になっていました。ただ、去年まではどうしてもほしいとまでは思っていなかっただけで……。

今年は暑いなと、コップに氷を入れる頻度が高くなってきていたので、これは真空断熱のジョッキかタンブラーを確保したほうがよさそうだなと思ってしまったわけです。

うん、思い立ったら吉日ってやつ。さっそくAmazonでポチってしまいました。ジョッキのほうを。タンブラーのほうが安かったし送料無料と表示されていたから、タンブラーをカートに入れてみたら、Amazonあるあるトラップの「話が違うよ」送料追加があったのでカートから削除。ジョッキのほうにしました💦

届いたジョッキを使ってみたところ、1~2時間程度では冷え冷えのまま。美味しくドリンクをいただけますね。もっと早く買っておけばよかったという気がする。

※氷を入れておいたほうがある程度氷が蓋的な役割をしてくれるので効果時間が長くなってかなり役立ってくれます。

実にイイ製品だったね

使っていて思うのは、室温との温度差による結露がないのが特に素晴らしいですね。コースターも水で濡れないし。食洗機にも対応しているようですが、自分は食洗機を持っていないし購入予定もないからなぁ💦

600mlの製品を購入しましたが、500mlのドリンクが完全に入るのがいいですね。炭酸でも100mlぶんの余裕があるからビールなんかの泡も含めてギリギリ入り切ります。まあ、ビールの泡は溢れそうになればちょい呑みしちゃえばいいだけですが(笑)。

今年一番いい買い物だったかもしれない。ほぼ同額といえる720mlのほうにしておけば余裕があってもっとよかったのかなとかいうのは気にしてはいけない💦

コカコーラ・ゼロの2㍑が未開封でまだ4本あるんだけど、消費ペースが早くなりそうで怖いな(笑)。

戯言
楽天でんき2021年前半の報告

盗電から「楽天でんき」へと切り替えてから、ずいぶん経ったなと思います。5000円台から8000円ちょいぐらいで推移していた電気代が、今では4000円~5000円前後で安定して推移しているので、「楽天でんき」へ切り替えたことで電気代の節約には成功している感じですね。

今年前半の消費電力の推移

最初に書いておきますが、ここ数年はエアコンを一切使っていません。せいぜい夏に扇風機を使う程度で、エアコンによる消費電力の変動はないんですよね。なぜか盗電との契約時はエアコンを使ったかのような消費電力で請求されていて謎でしたが……。

使用状況はこのような感じ。

  • メインPCは24時間常時起動
  • ディスプレイは30分後にスリープ移行
  • 必要になった時は以前使っていた予備のPCを月間で最大10日ぐらい常時起動することあり
  • ゲームのプレイ状況により意外と負荷の高い使用時間は変動

2月に『 CITY ISLAND 5』を遊び始めて消費電力が増加。低スペックのChrome OSでも割と消費するんだなと……。4月以降は概ね『 CITY ISLAND 5』と『 AIRPORT CITY』『 AIRPORT CITY』での増加かなぁ、って予想しています。

7月からは動画編集を減らしたのですが、ゲームのプレイ時間はあまり変わっていないのでどうなるのか気になるかな。

今夏の電力供給問題やいかに!?

2020年末から2021年始めにかけての電力供給不足が大きな問題となったことは、まだ記憶に新しいです。電力の需要は冬と夏。さて今夏はどうなるんでしょうか?

2021年7月7日に公開されていた記事がこちら。年始の混乱から説明があり、かなり悲観的なことが書かれていますね。

「楽天でんき」が2021年6月16日に契約者に送ってきたメールはこのような感じ。

平素より「楽天でんき」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
楽天エナジーカスタマーセンターです。

本メールは「楽天でんき」をご利用中のお客様にお送りしております。

先般、経済産業省より、2021 年度夏季の電力需給について、全国で電力の安定供給に最低限必要とされる水準を確保できる見通しであることが発表されました。
弊社は、お客様に引き続き安定的かつ安心して電気をご利用いただけるよう、サービス提供に取り組んでまいります。
(ご参考:安定した電力供給について https://energy.rakuten.co.jp/electricity/power/)

また、「楽天でんき」の料金プランは、市場連動型の料金プラン(電気の市場価格変動に応じて電気料金プランの単価が変わる料金プラン)ではございません。
「楽天でんき」をご利用中のお客様は、現在の料金プラン・単価でサービスをご利用いただけます。

今後とも「楽天でんき」をご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

まあ、今夏も前回の年始同様で、卸電力取引所のJEPXからの市場調達がどうなろうと契約者が支払う金額は変わらないだろう。

ちなみに「楽天でんき」は2021年1月26日には新規契約を一時的に停止して凌いでいましたね。2021年3月1日から新規契約の受付を再開したので、短期間だったけれど。個人的には「楽天でんき」を契約していれば得られた楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアッププログラム)キャンペーンが終わってしまったのが残念だったかな💦 まあ0.5倍だからそんなに気にするほど悪化したわけじゃないんですけれど。

それにしても、市場価格連動型の会社と契約した人たちは、ちゃんと契約を読んでいたのだろうか。ちょっと気になります。ちゃんと読んだ上で契約したのならば、東日本大震災の時に行なわれた計画停電のことをもう忘れていたってことなのかな。大手電力会社ですら必要な量の電力を供給ができなくなった事例が10年前とだいぶ近い時期にあったんだから、どこまで電力の卸値が高騰するか読めないことはすぐに把握できると思うんだけどねぇ……。それさえ把握できていたら電力の契約価格は欲張らずに料金固定一択になるはずなのだが💦

「楽天でんき」が年始の2021年1月12日に送ってきた節電への協力を求めるメールは以下の通りでした。

楽天でんきをご利用中のお客さま各位

平素は、楽天でんきをご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨年 12 月下旬以降、全国的に厳しい寒さが続いており、例年に比べ、電力需要が大幅に増加しております。天候不順や厳しい寒さは今後も続くことが予想されることから、電気事業連合会ならびに一般送配電事業者が節電のお願いを発表されました。

弊社、楽天でんきをご利用中のお客さまにつきましても、節電にご協力賜わりたくお願い申し上げます。寒波の中での暖房等のご利用はこれまで通り継続していただきながら、日常生活に支障のない範囲での照明やその他電気機器のご使用をお控えいただければ幸いです。

ご不便をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今夏も安定供給は大丈夫だと信じているから頼みますよ。体調的にまずいってことにさえならなければ、冷房を今年もたぶん使わずに扇風機だけで乗り切れると思うから、自分はそんなに電力を消費しないと思うし。

不幸に巻き込まれた会社の話や参考情報など

2021年年始の電力卸売価格の急激な高騰でダメージを受けた会社の話なんかを。さすがにこれは当事者だったら笑えないですね……。

ガジェット, 戯言
体調が悪いときに必須と感じたもの

寝込んだときに必要なアイテム

寝込んでいると、延々と寝ているか、起きても動く気力も体力もない状態になりやすいから、暇つぶし用にタブレットは必須だと思う。

スマートフォンでは画面が小さすぎて厳しいんですよねぇ。

弱っている状態では端末の重さも普段以上に重要な要素になるため、端末を持った手が疲れて肩こりにならない程度の重さに収まっていないとツラいわけです。

自分は7.9インチのiPad mini 5を用意していたので、寝込んでいたときにはかなり活躍してくれています。現状では重量面を考慮すると、寝込んでいる状態だとこれがベストかなと思う。指紋認証だから室内が暗くても問題なくロックを解除できて使えるし。10インチのタブレットは重くて弱っている状態では自分にはムリでした💦

もちろん、寝室にはUSB PD対応の充電器とケーブルが必要となりますが。充電時には林檎独自のLightning端子がトコトン嫌になる💦

※あくまでも個人の感想です。

非常食(保存食)

体調が悪いと外出も困難になることがあるわけで。東京都はカロリーの高いポテチ(ポテトチップス)を推していましたが、あれは買っておいても何故か1カ月後には消えているんですよね(笑)。いざという時まで保存できない💦

今は自分、カロリーメイトとカロリーメイトゼリーが保存食になっていますね。カロリーメイトゼリーは食べるのもツラいというほど弱ったときに貴重な存在。ゼリーは吸うだけですからねぇ。

いちばん重要なのは水

体調が悪い時に備えてというか非常時用に2㍑のペットボトルを4本常備していますが、これでいざというときに足りるのだろうかという点では疑問を持っているんですよねぇ。もう少し増やしておくべきなのだろうか?💦

水分補給は重要なので、体調が悪くても水を飲みに行かないといけない。常温でいいから、寝室にも置いておくべきなのだろうか?

戯言
Just MyShopの「シルバー会員」が有効期限切れ間近らしい

先程届いたメールによると、Just MyShopが通常会員になるようだ。まあ、1年以上前に月額契約のATOK Passportを解約してから何も買ったり契約したりしていないから、会員ランクダウンが来たってことですね。使いたいものがないから、退会でもいいかなと思っていたりするぐらいだし。利用する予定がないから別にいいんだけど💦

そもそも、月額契約で自動契約更新ってサービス自体があまり好きじゃないですし。必須のものならば仕方がないと思うものの、ATOKは必須じゃないレベルにまで変換精度が落ちちゃったから解約になったというね。

ランクを維持するにはって項目で示されている特典が、どれもこれもイラネって内容なんだから魅力を全然感じられないってのもダメだと思う。

それに期間が限られている特典って、そんなもののために契約とか本末転倒なことをするはずがありませぬ(笑)。

通常会員になることに対しては「あっそうですか」としか感じなかったですね。

戯言
「楽天でんき」から1回目の請求が来た

3.11の年の9月に突然+100の電力消費で請求をされて以来、東京電力を全く信用していない自分は一時期電力メーターを毎日撮影していたわけで、さっさとおさらばしたかったんですが、電力メーターがスマートメーターになっていないと他社に移るのが厳しいという状況だったんですよね。しかし、スマートメーターになったから、すっかり忘れていた電力会社の契約変更を実施したわけです、はい。

完全従量制の楽天でんき

どこと契約しようか悩んだ結果、最終的に選択したのは「楽天でんき」でした。契約アンペアがなんであれ、基本料金は0円。うちは入居時に50Aで40Aにはできるけど30A以下は保証できないとか言われていたんで、基本料金が高くて困っていたんですよね。

完全従量制だから、基本料金が高かった人や3段料金まで行っちゃう人にとっては嬉しい料金体系かなと思います。基本料金と従量制の金額を考えて、安くなりそうならば検討してみる価値はあるでしょう。3段料金まで行くようならば料金が若干安いから大量消費者もお得なはず。

それにしても、ずいぶんと電気代が減ったなぁ……。このまま安くなる状態が続くと嬉しいんだけど。ただ、契約時にいつでも解約できますと書かれていたのに契約後に1年毎の更新で自動更新とか通知がきたので不誠実すぎてお薦めはできない。社内連絡不備の不整合なのかもしれないけどね。楽天らしいな💦

戯言
Uber Eatsとの遭遇

自分は食事を宅配で頼むなんてことは全く考慮していないというか、配達を頼むぐらいならば食べに行くよって考えなんですよね。一度も頼んだことがない。でも、蕎麦屋のなつかしの配達のバイクを見られるのならば、蕎麦ならば1度は頼んでみてもいいのかも?💦

Uber Eats襲来

宅配を頼んだりしないから、Uber Eatsとは縁がないと思っていたのですが、寝ていたところをインターホンで起こされて、「通販は全然していなかったから配達予定なかったよな?」と不思議に思って出てみたら、まさかのUber Eatsでした。

当然頼んでいないので「頼んでいませんが?」って伝えて終了。注文した人、マンションの部屋番号を間違えるとか罪だな……。

その後どうなったのかは知らないけれど、暑い中をがんばって配達をしてみたら間違いでしたって精神的にダメージが大きそう。

大丈夫だったんだろうか? 心配してしまう案件でした。

誘惑に負けそうになるときもあるけど

年に数回ほど、唐突にピザを食べたいとか思うことがあるんですよねぇ。

宅配を頼もうかと思いつつ、頑張って毎回踏みとどまっている状態。

一度頼んじゃうと歯止めがかからなくなりそうなので、ひたすら耐える。

まあ、ピザだけならば急に食べたくなるのって年に2回ぐらいだから、誘惑に負けそうになる(笑)。

でもピザは自前で配達をやっているから、頼んだとしてもおそらくUber Eatsとは縁がないな~。

小説, 戯言
気がつけばなろう系のブックマークが159件に💦

体調が悪くて寝込んでいた影響か、いつの間にか「小説家になろう」のブックマークが大幅に増加していました。更新が一気にくると読むのが大変なレベルに到達したという感じ?💦

最近のお気に入りがこちら

以前からのお気に入りは、もちろんそのまま気に入っている状態継続ですが、だいぶ増えてきたのでそろそろ自制しないといけない気がする(笑)。

戯言
チラシ投函を減らすために

チラシの投函はお断りという意思表示は、手書きよりは市販のシールのほうが効果があるようですね。痛感しました。

意思表示は重要

「チラシは不要です」って思っている人は多いんじゃないでしょうかね。うちのマンションのお茶会でも話題に上ったことがあります。「チラシお断り」と意思表示をしておくだけで、激減しましたけれど。うちも多い日には30枚近く投函されて超うぜぇ……って思っていたんですが。

お断りとポストに貼っておくことでかなり成果が出ます。なにしろ、断っているところへ投函した結果、(投函した業者がわからないから直接)依頼主の企業に苦情が行くし、宣伝効果を期待しているチラシでイメージダウンになるわけで、ポスティング業者が依頼主から怒られます。なので、断っているところには投函するなっていうことになり、投函されるチラシが減るわけですね。

まあ、自分の場合には電話するよりもGoogleマップで相手に苦情コメントを入れていくだけですが、そっちのほうが今は深刻なイメージダウンになることでしょう。マナーもクソもない業者に依頼するのがいけないんですよ。客を集めようとしているのに、金をケチって低品質な業者に依頼して敵を作っての自爆って自己責任でしかない。

シールをAmazonで購入して本気を見せた

手書きだと舐められているのか、月に数枚ほど投函されていたんですよね。激減はしているんですけど、なんでまったく不要なゴミを投函されてその処分に手間を掛けさせられないといけないのか。理不尽でさすがにぶち切れ。

Amazon課金をしてでも、もっと効果を追求した結果が強気のシール。投函された場合にやることは変わりませんが。

このシールを貼ってからはチラシが超激減。4カ月経過の現時点で2つしか投函されていません。やっと安心の、のんびりした生活になるって感じでしょうか。

相手のことを考えずに、押しつけ、押しつけ、押しつけってチラシは反感を買うだけだと、未だに依頼主も気付けないのかって感じがするんですが、組織的に硬直した会社が多いってことかなと思ったり。

いやぁ、それにしても無防備なチラシ拒否をしていないポストと、拒否しているポストの差が見事なまでに……。自分が撮影したタイミングよりも前に回収済みのところもあるんだろうけどさ。

この時も自分はチラシ着弾なしでした。効果あるのは嬉しい。今後も効果があるのかはわかりませんが。担当者がクズに変わったら容赦なく投函してきそうですからね。

なお、朝日新聞っていうゴミ系列の「ぽすけっと」は、投函が嫌ならば連絡してくださいとかいって、投函をお断りしているところに容赦なく投函していくんですよね。さすがゴミクズとしか言いようがない朝日新聞系。なんで最初から拒否しているのに勝手に投函されて、拒否したいならば連絡をしろって発想になるのか、頭おかしい。これは絶対に連絡をしても無視して投函してくる系だろう。迷惑でしかないんで、早く朝日新聞は潰れてくれないかな……。

戯言
ダニが発生したから退治

鼻の調子が悪いし、身体がかゆいからダニが出ているなってことで、6月11日からダニとの戦いを開始。

今回は設置タイプの製品で戦いを挑んだ

名前的にまともな製品なのか気になる人もいそうだけど、検索して評判がよさそうだったから『さよならダニー』というダニを集めて捕らえるという仕組みのもの。スプレータイプは手間だからGホイホイみたいに置くだけがいいなってことで選択しました。

4個入りなので、枕元に2個、背中のあたりに1個、足元に1個の設置です。設置型だから即日に効果を体験できると期待してはいけませんよね。今回は設置後50時間ぐらいで殲滅できたと思ったのですが……。

4日目あたりにまたダニ被害が発生。取り逃がしたのか新たに入り込んできたのかわかりませんが5日目でまた被害が解消。その後発生していないので、取り逃がしではなく新規の侵入だったようで安心。

効果は約2カ月らしい

4個セットでベッド周辺は退治できるというのはいいですね。2カ月ごとの交換が好ましいようで、設置日を書いて貼るシールも4個付属しているので交換時期もわかりやすい親切さ。

ただ、吸血ダニには効かないとの記載があるのが気がかり。おそらく捕獲するシートに入れない大きさのダニのことを指しているんだろうけど。血を吸うと大きくなりますからね。そういうのが出たらスプレータイプで退治しないと💦