月: 2021年12月

Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録13

iPadでプレイ中の『Airport City』は、まったりと街づくりをしていたのは束の間のことでした。誰しもが予想できる12月24日に、やっぱりイベントが始まっちゃったよ💦

お約束のリンク

謎の建物

開けるのを忘れていた「謎の建物」の箱から出てきたのは温室でした。4時間ごとに90コインが得られます。

さあ、イベント「冬の夢」の開始です!

イベント期間が2週間以上もあるという「冬の夢」ですが、またも大きく運に左右されるタイプのイベントでした。スノーシャベルが序盤はなかなか入手できなくて、そこでハマるとイベントを断念する人がいそうなレベルでやばいですね~。

最初に報酬の建物などをチェック

調べてみると、今回のイベントでは建物は3種類もらえることがわかりました。最重要なのは、最初に入手できる「冬の機械工場」です。これがないとイベントミッションをクリアしていけません。

この建物を建設した後、除雪車が自分の都市の道路に現れます。

多いときには交通量の半分ぐらいが除雪車になるんじゃないのって感じで、除雪車をタップすると1コイン獲得でき、まれにスノーシャベルを落とします。スノーシャベルが足りなくて困っている状態から、しばらくすれば所持上限の100まで容易に到達可能です。この建物がないとダメなのはそれだけではありません。ごく希に除雪車から空港マネーが出るんですよ。課金以外では運営のプレゼントやレベルアップなどでしか手に入らない空港マネーがドロップするとはありがたいですね。

今回のイベントは順位はどうでもいいから、空港マネーの回収が最優先事項といえます💦

まずはイベントを進める前に準備から

毎週金曜日恒例の運営からのプレゼントを受け取ります。続いて「謎のスーパーカラーリング」の箱を開きます。出てきたのは以下の順に10個。結構ダブったなぁ💦

  1. ゴースト飛行機
  2. フェスティバル飛行機
  3. 魔法機
  4. ネオン飛行機
  5. 魔法機
  6. 魔法機
  7. 魔法機
  8. ネオン飛行機
  9. 火山飛行機
  10. エジプト飛行機

飛行速度アップ効果があるのが数種と、収益アップ効果のある火山飛行機が出たのは嬉しいところ。さっそくペイントして機体性能を向上させておきます。ネオンカラーのホーク2機目は、重ね塗りで火山飛行機の収益アップもつけています。これからしばらく主力機、たぶん。

しばらく作業ゲーが続きましたが……

ひたすら自社機とゲスト機の離発着をするだけの作業がしばらく続きます。作業ゲーが苦手な人も脱落が早いでしょうね、このゲームは。コインと土地が不足していたら街を発展させられませんからねぇ。

そんな中で、運営からプレゼントコードが配られたので回収。雪だるまセットって、それはもっと早くほしかった。もらったときにはすでに除雪車が走りまわっていてスノーシャベルはあまりまくっていましたよ💦

そしてイベント特典の建物「ニットウェアショップ」が最大レベルの3になりました。時間はかかるけど、着々と街は発展していきます。

悪天候という悪夢が続く

今回のイベントのフライト先は、よく吹雪きます。そのためフライトに必要な燃料が増大するので、燃料不足が切実な問題になるんですよね。好天をほとんど見かけないぐらいにひどい。最悪の吹雪の場合は、必要な燃料が2倍になります。それはあまりにも厳しすぎるだろ💦

吹雪の時は燃料節約のためにしばらく様子を見るのもひとつの手。イベントのフライト先の天候は1分ごとに変化するので、許容できる追加燃料になるまで待ち続けるほうが結果的に燃料が節約できてよいのかもしれません。同一の目的地へ飛ばす場合は、1機目が飛べば1分ぐらいは天候が回復していて追加燃料が不要になるようだから、まとめて飛ばすのもありかなぁ~。

期待はせずに悪天候の確率を減らす観測所を建築してみましたが、イベントのフライトにはやはり効果なしでした💦 イベント中は悪天候との戦いで燃料不足に苦しまされるってことか~。キツいな~(笑)。

空港マネーを使って土地拡張しまくりで街を大きく……ん!?

アライアンスボーナスで獲得経験値が30%増えているため、街レベル51までに滑走路レベルを上げられるだけのコインを用意できるか微妙な感じがしたので、空港マネーでの土地拡張が半額が来るのを待たずに土地拡張を進めていきました。ついに土地拡張21へ。うん、今後はもうコインじゃ土地を拡張できないから、空港マネーの重要性が一気に増して、どうやりくりするのか悩むことになるわけですね。イベントのラストの特典の建物も入手できたので、さっそく建設してレベル上げです。

そして空港マネーが100貯まったので、アップグレードすることはないと思っていた「強力石油精製所」をレベル2へ。ほかに使いたい建物がたくさんあるんだけど、この機会を逃したらこの施設のアップグレードは無理だろうし、なによりも燃料不足で苦しんでいるイベント中。燃料上限が30も増えるならば、寝ている間にそれだけ多くため込んでおけるわけで魅力的なわけですよ。アップグレードには4日も必要でした(笑)。そんなに待ってられないので、空港マネー4で即完成へ。計104消費しましたね。そして見た絶望。

なにこれ? レベル3って空港マネー1000だとっ!? バカな!

無課金の自分は空港マネーを1000も貯めるなんて夢物語ですね。それでは課金だとどうなのか。ここで空港マネーが課金でどれぐらい買えるものなのかの画像も確認してみてくださいよ。空港マネーを400購入するのに12000円です……スゴイデスネェ💦

今後も自分は無課金でいきますよ。


参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
    7. 滑走路レベル7:レベル41以上でコイン140000
    8. 滑走路レベル8:レベル51以上
    9. 滑走路レベル9:レベル61以上
    10. 滑走路レベル10:レベル71以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張12:70000コイン
    13. 土地拡張13:80000コイン
    14. 土地拡張14:90000コイン
    15. 土地拡張15:100000コイン
    16. 土地拡張16:200000コイン
    17. 土地拡張17:400000コイン
    18. 土地拡張18:600000コイン
    19. 土地拡張19:800000コイン
    20. 土地拡張20:1000000コイン
    21. 土地拡張21以降:空港マネー20(2週間に1度ぐらい週末に半額になるので急がなければその時に)
投資・金融
楽天銀行の改悪が来てしまう💦

いつもながら楽天はよく改悪をしていくのですが、今回は楽天銀行ですか……。

便利なマネーブリッジ

楽天銀行と楽天証券の口座を紐付けるマネーブリッジは、楽天証券への入出金が手軽で便利になるサービス。楽天証券の口座残高が指定した金額以上残っていると、夜間に設定した金額を超えたぶんを自動出金(スイープ)で楽天銀行に入金してくれるので当然設定しています。逆に楽天証券で金額が不足したときに楽天証券の口座に自動入金(スイープ)してくれるから、楽天証券の口座残高では不足しているときにでも素早く売買ができるのはメリットといえます。もちろん、入出金手数料は無料。

そしてマネーブリッジの設定をしておくと、これまでは楽天銀行の普通預金金利が優遇されて0.10%となっていたので、だいぶ金利がよかったんですよね。あくまでも銀行の一般的な金利に比べればという話であり、普通にみて金利がショボいことは間違いありませんが(笑)。今回はそこに改悪が来てしまいました……。

普通預金金利の優遇金利改悪のお知らせ

現行の優遇金利0.10%は2022年3月末日までとなりました。2022年4月からは、預金残高が300万円以下の部分はこれまで通りの優遇金利で0.10%なのですが、300万円を超えた預金額については優遇金利が0.04%と激減します💦

まあ、それでも普通預金金利が0.002%のようなメガバンクに比べるとはるかにマシなんですけどねぇ。実際、自分が保有している銀行口座の中では改悪後でも一番金利がよいですし。

他行の最新情報を調べてみる?

もうだいぶ長い間、積極的には金利とか調べていなかったけれど、そろそろ調べてみたほうがいいのかな?

でも楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を考慮すると、楽天銀行から別の銀行に変えた場合のメリットというのがなかなか感じられなさそうなのが💦

メインで使っている楽天証券での取引の利便性を考慮すると、変えにくいというのもありますね。そもそも自分が改悪の条件に引っかかるのかという話もあるかもしれない。株主優待漬物株で株主優待が改悪や廃止にならない限りキャッシュ化するつもりがないのがありますからね。そういうケースだと大敗が確定するわけだけど💦

そもそもマイルールは株主優待目的では買うなって定めていたんで、うん、大敗してもルールを破って買った時の自分を責めるしかない(爆)。

 

Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録12

iPadでプレイ中の『Airport City』は、まったりと街づくりをしていたのは束の間のことでした。誰しもが予想できる12月24日に、やっぱりイベントが始まっちゃったよ💦

お約束のリンク

※2021年12月中旬から各OSのアプリに順次アップデートが行なわれて、別OSへのデータ移行ができるようになりました。実際に試してはいないけれど、システム上データを移行できるようになったというのは嬉しいことですね。特定のゲームのためにOSに縛られたら面倒すぎるでしょう。データの移行は設定にある「Link Progress」を使って行ないます。

アライアンスミッションをこなしつつ街づくり

自社機のフライト先をスキルスターを稼げるところへと飛ばし、イベントで大量消費して在庫がなくなった着陸誘導灯を再び備蓄し始めました。ラッキーなことにアライアンスミッションはこれまで飛ばしていない都市が指定されていたので、効率的にスキルスターを稼げました。アライアンスミッションの目標は、イベントが来そうな24日までにミッションコンプリートです。無事に達成できました。

都市レベルが41になったので、即滑走路レベルを7にアップ。これでレベル41から飛来するようになるゲスト機の受け入れ体制が整いました。当面は滑走路L側だけレベル7にし、滑走路R側はレベル6のまま運用していきます。ほかにアップグレードするべき施設が多いから💦

給油所も1時間で燃料を36生産できるようにレベル2へとアップグレード。10分で燃料8だと放置後に一気にフライトさせると燃料不足になるのを補えませんからねぇ。あとは管制塔のレベルも上げ始めます。完成まで2日かかるので、その間に必要アイテムを集める💦 そして管制塔のレベルが上がったら即エプロンを建設。さらにホークを1機購入して追加投入です。もうひとつ上のカラス機はまだ投入はしません。

スーパーセールとはいったい!?

ちょっと運営は何を血迷っているのって感じたのは、期間限定のスーパーセール。通常は空港マネー50の銀行が、なんと30%引きのタグがついているのに空港マネー90!?

高くなってるじゃないか!

誰かこの価格で購入した人いるんだろうか。気になります(笑)。銀行は施設的にも罠としか思えない使い勝手だし、空港マネーがあまりまくっていたら購入するって感じだと思うんですよね。需要がそもそもなさそう💦

※3日後に正しく30%引きになっているスーパーセールが来ていました。そもそも購入していないと思うけれど、ぼったくられた人には補償があったんだろうか?💦

大プレゼント交換会

22日に追加データのダウンロードが始まり、またアライアンスミッションが終わっていない水曜日にイベントが来たのかと思ったのですがセーフ。

フレンドとプレゼントを交換して、全プレイヤーが交換したプレゼントの総数によってアイテムがもらえるというイベントでした。イベントの詳細説明がゲーム内にはなくて、Facebookページを見に行かないといけないというのが不親切かな。ゲーム内で完結していてほしいなぁ。

そしてこの大プレゼント交換会はやはり繋ぎ。24日に本命のイベントが来ることになります。やっぱりー。


参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
    7. 滑走路レベル7:レベル41以上でコイン140000
    8. 滑走路レベル8:レベル51以上
    9. 滑走路レベル9:レベル61以上
    10. 滑走路レベル10:レベル71以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張12:70000コイン
    13. 土地拡張13:80000コイン
    14. 土地拡張14:90000コイン
    15. 土地拡張15:100000コイン
    16. 土地拡張16:200000コイン
    17. 土地拡張17:400000コイン
    18. 土地拡張18:600000コイン
    19. 土地拡張19:800000コイン
Windows, アプリ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6.0.10.11

不具合の修正が行なわれているアップデート版が公開されていたので、さっそく最新版へと更新。今回は細かい修正だけですね。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6.0.10.11

更新ファイルは前回と同様の197MBとコンパクトですね。2021年12月13日に公開されていたようですが、24日になって初めてアプリからアップデートがあるとの通知が表示されました。12月になってからは起動しっぱなしにはしていないので、何度もアプリを起動しているんだけど通知は24日までこなかったんですが💦

  • 不具合修正
    • Intel UHD Graphics 770 環境で Intel Media SDK Hardware H.265/HEVC デコーダーを有効にできない問題を修正しました。
    • 音声ボリューム調整フィルターでラウドネス準拠での音量均一化を行うと、出力音声にノイズが発生する場合がある問題を修正しました。
  • その他
    • その他、細かい修正を行ないました。

TMPGEnc Video Mastering Works 7』でも修正されていた内容ですね。どちらも自分の使い方では影響のない不具合だけど、まあアップデートをしておくに越したことはありません。


Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録11

iPadでプレイ中の『Airport City』は、街づくりのためにコインと経験値を稼いでいたら、気がつけばイベントで上位をキープしていたようでした💦

お約束のリンク

マイペースでイベントのスコアを稼ぐ

空いている土地が不足しているし、自社機のフライト先をパイロットの熟練度を示すスキルスターを増やすところへ飛ばそうと思っていたのを、イベントでのフライト先を優先したことと、よく必要になる着陸誘導灯を事前準備で集めていたこともあり、町の発展が最優先事項だけどイベントも頑張っていた形になります。

そしたら、ドロップアイテムが集まってラッキーチケットを獲得できたから、それも使ってみました。6時間だけ獲得できるイベント通貨が増量されるというアイテム。

あと、祝祭セットの箱を開けてみたら、必要なのが出てきて先に進めたというのも大きかった。今回のイベントは運の要素が大きすぎるんで、がんばりだけではどうにもならなかったと確信。参加しているプレイヤーには運が必要でした。クリアしないといけないミッションで2日も達成できずに3枠のうち1枠が塞がっていてスコアが稼げなかったときには、ここで首位転落で終わりかって思いましたね💦

アイス・シールドがまれに出てくる氷山バーは6件あって1時間ごとに1回チャレンジできるんだけどさ、8時間目(6件x8回)でやっと1個ドロップするとか、いろいろハードルが高くてなかなか先に進めないミッションが多くて笑えるイベントでした。

ライバルが課金していると無理だけど、ちょっと1位を狙ってみた

前回報告していたように13日時点で1位だったので、これはいけるのかもしれないと思い、iPadでずっと『Airport City』をアクティブにして、たまにポチポチと自社機をフライトさせていました。ゲスト機の離着陸も。絶対にトップって狙いの人がいたら、もうすでに課金している段階を過ぎているだろうって判断で、いける可能性が多少あるなと思ったわけですね。

でも、当初は10位以内が目標設定だったため、本気で1位を狙うほどがんばる気力まではなくて、実際、そこそこイベント通貨を稼げるミニゲームはほぼプレイせずにイベント終了後に使わなかったチケットが大量廃棄となってしまいました💦

自分は課金しませんが、課金するならiPadでですよ💦

ちなみに、このゲームに限ったことではありませんが、開発元が海外のゲームだと課金はOSによって異なることがあります。各OSの端末を持っていて課金をする場合は、遊びたいゲームを最初に課金の金額を比較しておいてから、どのOSでプレイするかを決めたほうがよいですね。自分はたぶんこのゲームに課金はしないけど💦

※価格改定が行なわれる可能性もあるだろうから、どのOSだと安いのかっていうのはいつ変わるかわからないため、あまりアテにならないかもしれません。

  • iPadOS/iOS版:3200円 / 月
  • Android版:3600円 / 月
  • Windows版:3500円 / 月(Windows版だけ6カ月契約がない代わりに1週間契約がある)

自分が遊んでいるゲームで見た感じでは、だいたい高いほうから順に、Android版、Windows版、iPadOS/iOS版になっているみたいでしたね。遊んでいる自分のゲームジャンルだけかもしれませんけれど💦

※ゲームに課金は、Webのギフトなどでもらったら、それを課金に使うかもってスタイルなので、DQウォークの課金に使ったことがある。

※当然ながら「無課金」は某作品のキャラが言っていた「無理のない課金」という意味ではありません(笑)。一般的な意味での無課金ですよ~。

土地が広がって町は大きく発展!

放置しているときに燃料が溢れるのを防ごうと、燃料上限を増やすべく小型石油精製所を建設したので燃料の上限が15増えます。200000コインを使えばさらに上限が20増えますが、当面は予算不足なので将来の予定ですね。滑走路R側も滑走路レベル6に上げて離発着運用が楽になりました。今回はレベル41になったら即滑走路レベル7にできるだけのコインは残るはず、たぶん。

乗客数の上限を増やすためのターミナルのレベルアップが一番大きかったんじゃないかな。一気に上限が+340人ですからね。乗客をため込んでおけます……。多くの人がフライトを待っている状態はゲームだからいいけど、リアルだと長々と待たされた客が暴動を起こしそうだ💦

14日火曜日に最後のイベント施設を獲得

思っていた以上に早く「スキースクール」を獲得しました。1時間あたり55コインなので、あまり性能的にはおいしくないのですが、コインを消費せずに建設できるから、自分みたいにレベルが低い街ならばもらっておいても損はありません。見た目が気に入って建設って人もね。それにしても、過去イベントの「ゲームスタジオ」みたいに超大当たりの施設は、次いつ来るのかなぁ。建物のレベルを上げるのは大変だったけど💦

プレゼントコードもしっかりと回収

年末だからか、運営がFacebookページで配布しているプレゼントコードが最近は多いなと思ったり。ありがたく頂いちゃいます。お約束の週末の恒例プレゼントコードは、普段の2000コインと空港マネー3に加えてパスが5枚ついてきました。ありがたかった。ちょうどパスを10枚集めるミッションの最中だったので。なかなかパスがドロップしなかったんですよね💦 ミニゲームはプレイする気がほぼなかったんで、イベントミッションのクリアのためにだけ必要だった(笑)。

だいぶ大きくなった町がこちら

空港マネーで土地拡張を行ないましたからねぇ。当初の計画通りになんとか修正ができた感じがします。勝手に命名している管制塔通りを境にして商業エリアと居住エリアをわけています。まあ、隣接している施設の乗客増の効果を持っている商業施設がひとつ居住エリアに混じっていますが💦

バグの発生で戸惑った💦

誘導路で離発着するゲスト機がフリーズして渋滞が起こるバグなど、いろいろなバグを体験させてくれるゲームではありますが、日常的に起こるようなものじゃないバグを3種類体験してしまいました(笑)。

イベントミッションの報酬更新時間

イベントミッションを8回クリアしたときにもらえるスコア5400のボーナスは、24時間ごと(GMTで0時なので日本は9時)に更新されるわけですが、ある日突然12時間前倒しになるという現象が発生。イベントの終了日時も12時間短くなって戸惑い。バグですね(笑)。でもまだそれはよいんです。もっと致命的なバグが発生しましたから。

延々と再表示される銀行画面

銀行の画面が勝手に表示されるループが発生して何もできない状態に陥りました。もちろんタッチパネルの問題ではありません。動画でご覧ください💦

イベント終了まで残り21時間を切ったところでプレイできなくなったのには笑えましたね。2位とのスコア差が12000で詰められてきていて抜かれそうという状態でこれは……(爆)。

iPadの再起動でも直らないしサーバー側の問題ならば2位の人もプレイできないんだろうと思ったんだけど。再表示までの0.2~0.5秒ぐらいの隙に連続タップで再表示される前に強引にスコア確認をしたら詰められていて、このバグを体験しているのは自分だけっぽかったのでさらに笑えた。自分の不運さに(笑)。

前に同じ現象がAndroid版で発生したときは1日放置していたら復旧したので、8時間ぐらい放置して直っていないか確認したらバグ発生継続中。もうイベント終了まで放置になるんじゃないかと思っていたのですが……。

思い切って1度アンインストールをしてしまえってことでアプリの削除を実行。そして再インストールを行なってみました。AppleのGame Centerを利用しておいたので、クラウドからゲームのデータを復元してプレイを再開。無事に最新の状態に復元でき、銀行ループバグが解消され、イベント終了時間も元に戻りました。

今度はBGMでバグが発生💦

BGMが最後まで再生されず、途中で先頭に戻って再生されるというバグが発生。ゲームの進行上に影響はないんですが、ゲームをプレイしていて気になります。このバグも過去にAndroid版で体験済み。その時はいつの間にか直ったし、今回も何もせずとも翌日には直っていました。

イベント「ホリデーラッシュ」の結果は1位

無事に1位で終わりました。iPadでプレイを始めてから3連続での1位獲得という驚きの結果です。まあ、Android版とWindows版をプレイしていたから、最適化できてスタートダッシュが決まりましたから、それが大きく影響したのかもしれませんね。

イベント最終日の時点で見てまわった感じ、今回のイベントで同じグループに割り振られたプレイヤーの街と比べて、自分の街はかなり大きかった💦 空港マネーを使って土地拡張が半額の時を狙って広げていきましたからねぇ。しばらくはイベントはなくてもいいよ。もうお腹いっぱい。でも24日には少なくともイベントが始まっているよね、たぶん。


参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
    7. 滑走路レベル7:レベル41以上でコイン140000
    8. 滑走路レベル8:レベル51以上
    9. 滑走路レベル9:レベル61以上
    10. 滑走路レベル10:レベル71以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張12:70000コイン
    13. 土地拡張13:80000コイン
    14. 土地拡張14:90000コイン
    15. 土地拡張15:100000コイン
    16. 土地拡張16:200000コイン
    17. 土地拡張17:400000コイン
    18. 土地拡張18:600000コイン
    19. 土地拡張19:800000コイン
ガジェット
ケーブル管理のためのケーブルホルダー

USBケーブルがPCデスクの上をあったり、邪魔だからデスクの後ろ側に垂らすとかしていたんですが、さすがにケーブルにダメージが発生していたのを見ては、なんとかしないといけないなと思うわけで。

きっかけはこのケーブル

たぶんXperia Z1に付属していたデータ通信も可能なmicroUSBケーブルだったと思います。大切に使っていて無理はしていなかったんですが、デスクの後ろに垂らしていたらいざ使おうと思ったときにいつの間にかひどい状態に変わっていました。最後に使ったのは、このような状態になっていたことを知った時点から遡って約1カ月前で、その時には何も問題がなく普通だったので見たときにびっくり。地震の時にでもどこかにぶつかってこのような状態になったのだろうかと原因を憶測することしか出来ない💦

ケーブルを捨てて数日後だったんだ💦

microUSBケーブルが何かを買うたびに増えていたから、2~3本残して捨てちゃえって捨てていたのは痛かった。選択をミスりましたね。充電器やUSB-Hubに刺さっているケーブルは面倒なのでいじらずそのままに、未使用で放置されているモノから捨ててしまったというのは💦

捨てる前にこの状態に気付いていればよかったんだけど、過ぎたことは仕方ない。今後の管理を考えるべき。デスクの上に置いていると何かを上に置いてしまって断線するかもしれないし、デスクの後ろに垂らしておくというのもまた同じ問題が起こるかもしれないので、充電などに使用中ではないケーブルは、デスクの横にケーブルを貼り付けて管理しようという考えになったんですよね。

迷った末にマグネットタイプのケーブルホルダーを選択

マジックテープによるケーブル管理もありかなと思いましたが、それは運用が手間になりそうだなというのと、デスクの横に固定するのに一手間かかりそうだったので取りやめ。ケーブルクリップはだいぶ昔にリビングの5.1ch環境のオーディオケーブルに使った時にいまいちだったので、使用頻度が高いとこれも運用に手間がかかりそうだと判断して今回はなし。そして最終的に選んだのがマグネット式だったわけです。

メーカーは接着での運用を前提にしているはずですが、そもそもマグネットは一方向にしか力が働かないわけじゃないはずで、そのままデスクの金属部分にペタッとホルダーもくっつくだろうと思い、接着すればホルダーも動きにくくなるんじゃないかという判断で購入していたんですよね。うん、うちはデスクは予想通りマグネットだけで大丈夫でした。

いつも通りの製品パッケージとと製品内容

パッケージはいつものAnkerって感じで、なんか安心感があるといえばいいのか、代わり映えしないなといえばよいのか💦

これでUSBケーブルを5本特定の場所で管理できるようになりました。縦に設置していて、以下のような順に常に置いておくことで運用をしてそれなりに時が流れましたが、デスクの上がすっきりした上にどれがどのケーブルだったっけということからも解放されました(笑)。

  • 充電専用USB Type-C PD対応ケーブル
  • 充電専用USB Lightning PD対応ケーブル
  • データ通信対応USB Lightningケーブル
  • 充電専用microUSBケーブル+取り付け可能Type-C変換コネクタ
  • データ通信対応microUSBケーブル+取り付け可能Type-C変換コネクタ

うん、ケーブルの本数を減らすためにApple独自仕様のLightningは早く滅んでほしいな💦 世界に向けて余計なことばかりするEUだけど、USB-Cに統一しろとAppleに圧力を掛けているのだけは自分的には評価したい。さすがにUSB-Cにしたいからといって、自分はiPad mini 5をiPad mini 6にはする気はありませんが。

Windows, アプリ
TMPGEnc Video Mastering Works 7.0.24.27

2021年12月15日に『TMPGEnc Video Mastering Works 7』で動画の編集をしようとアプリを起動したら、アップデートの通知が表示されました。アップデートしてから編集するかってことで、アップデートを実行です。

1fpsという動画編集の世界があるのか💦

修正内容で気になったのは、1fpsでの動画に関連する項目です。1fpsはさすがにそのような動画を作ったことがありませんねぇ。そのあたりのフレームレートだと、撮影時にタイムラプスで撮ってしまいますから。たぶん、1fpsでの動画編集をする人って多くないだろうと予想できるので、これまで不具合が発覚しなかったんでしょうね💦

  • 機能更新
    • AMD Media SDK エンコーダーで、Radeon RDNA 2 アーキテクチャー環境での H.265/HEVC 8K エンコードに対応しました。
  • 不具合修正
    • Intel UHD Graphics 770 環境で Intel Media SDK Hardware H.265/HEVC デコーダーを有効にできない問題を修正しました。
    • 音声ボリューム調整フィルターでラウドネス準拠での音量均一化を行うと、出力音声にノイズが発生する場合がある問題を修正しました。
    • タイムラインモードで複数クリップを選択中にドラッグ移動すると、クリップの長さ、重なり順などが変わってしまう場合がある問題を修正しました。
    • MP4出力で大量の静止画を 1fps で出力すると、エンコード時間が徐々に遅延していく問題を修正しました。
    • x264 エンコーダーで、1fps のソース設定から 1fpsの映像を出力すると、出力映像にデコードフレームが正しく反映されない場合がある問題を修正しました。
    • cluster element の長さが不定の WebM ファイルが入力できない問題を修正しました。
    • MPEG ツールで MPEG-PS コンテナが入力できない問題を修正しました。
    • DPI 125% の環境でクリップ編集画面の一部が表示されなくなる場合がある問題を修正しました。
  • その他
    • その他、細かい修正を行ないました。

あぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

たまにクリップ編集の画面表示がされなくなるのって、バグだったのか~。直ったのならよかったよ……。うちは4KディスプレイにしてからDPI125%でしっかり条件に当てはまっているじゃないか(苦笑)。Windows 11にしてから遭遇頻度が上がっていたから、OS側の問題なのかアプリ側の問題なのかわからなくて困惑していたんですよね💦

そうか、直ったのか。ありがたいなぁ。違う原因で起こっていて、うちの環境においては直っていないという可能性もあるかもしれないので、しばらく経過しないと直ったのかは確認できそうもありませんけれど。発生頻度もたまに起こっていただから、確認を終えるのが難しいかもしれない。

Chrome, ガジェット
Chromebookはアップデートで直るといいなぁ……

起きてメールチェックをしようかとChromebookのスリープを解除しようとしたら、またフリーズしていました。またもや「Chromebookを強制的に再起動させた」わけです💦

強制的な再起動が面倒

Chromebook(Chrome OS)だと、 電源ボタンと音量▲ボタンを長押しで強制的に再起動できるわけですが、ほかのOSと違って30秒ぐらい押し続けないといけないのが面倒なんだよねぇ(実際には再起動でロゴが表示されるまで押し続けるわけですが)。明らかに強制的な再起動を必要とした状態に陥っているんだから、10秒でもいいじゃないか💦

Chrome OSのアップデートが来ていた

強制的に再起動をさせてから、設定アプリで新しいバージョンのChrome OSが来ていないのかをチェック。さすがに、こう頻繁に完全フリーズを連発されると使い物になりません。ここ1週間での完全フリーズのうち2回は、何もアプリを実行していない全部アプリを終了した状態でスリープにしていてスリープ中に発生しましたからね💦

アップデートがあることに期待。

おぉぉ~、アップデートがあった!

Chrome OSを96.0.4664.77から96.0.4664.111にアップデートをしておきました。直っているといいんだけど、どうなのかなぁ?

それにしてもバージョン番号の末尾が77と111ですか。そういうのにこだわる人が開発関係者にいるんですかね💦

安定性とサクサク動作にこだわってほしいんですけれど(笑)。


【追記】またスリープ中にフリーズが来て強制的に再起動をしなくてはならなくなったんで直ってないですね。1年使った結果は実用に耐えられないOSと判定。試してみようと思ったのが間違いだった💦

ガジェット
iOS 15.2とiPadOS 15.2にアップデート

Appleから日本時間2021年12月14日にiOSとiPadOSの15.2が公開されました。おそらく2021年最後のアップデートを行なっておきます。

iPadOS 15.2

iPad mini 5では646.4MB、iPad Pro 5(12.9㌅)は689.4MBでした。なんか今回はリンクの部分の文字が下のほう欠けているなぁ💦 Google Lensではしっかりと補正してテキストとして拾ってくれましたが。優秀だな(笑)。

iPadOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPad用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ia-in/HT201222


このアップデートについて

iPadOS 15.2 では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPad用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

Apple Music Voice プラン

  • Siriを使ってApple Musicのあらゆる曲、プレイリスト、ステーションにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプ
  • “Siriに話しかけてみてください”で再生履歴および“いいね”と”好きじゃない”に基づいたおすすめのミュージックを提案
  • 曲をもう一度再生する機能で、最近再生したミュージックのリストにアクセス可能

プライバシー

  • “設定”のAppプライバシーレポートを使用して、過去7日間にAppから位置情報、写真、カメラ、マイク、連絡先などにアクセスされた頻度、およびネットワークアクティビティを確認することが可能

Apple ID

  • “デジタル遺産”機能により、あなたの死後にあなたのiCloudアカウントと個人情報にアクセスできる人を故人アカウント管理連絡先として指定可能

TV App

  • “ストア”タブで、映画をすべて1か所でブラウズ、購入、レンタル可能

このリリースにはiPad用の以下の機能向上も含まれます:

  • 画面の左下隅または右下隅からスワイプしてクイックメモにアクセスするための“メモ”の設定
  • iCloud+のサブスクリプション登録者が一意のランダムなメールアドレスを作成できる“メールを非公開”機能が“メール” Appで使用可能
  • “リマインダー”および“メモ”でタグの削除や名前の変更が可能

このリリースにはiPad用のバグ修正も含まれます:

  • VoiceOverが動作中にiPadがロックされているとSiriが応答しないことがある問題
  • 他社製の写真編集AppでProRAWの写真を表示すると、露出オーバーに見える場合がある問題
  • Microsoft Exchangeユーザのカレンダーイベントが間違った日に表示される場合がある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ia-in/HT201222

iOS 15.2

iPhone XS Maxでは764.4MBでした。最近使っていなかったので、アップデートをしようと思ったらバッテリー切れで充電から始めることになったという💦

iOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、App プライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPhone用のその他の機能とバグ修正も含まれます。


このアップデートについて

iOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPhone用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

Apple Music Voiceプラン

  • Siriを使ってApple Musicのあらゆる曲、プレイリスト、ステーションにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプ
  • “Siriに話しかけてみてください”で再生履歴および“いいね”と”好きじゃない”に基づいたおすすめのミュージックを提案
    曲をもう一度再生する機能で、最近再生したミュージックのリストにアクセス可能

プライバシー

  • “設定”のAppプライバシーレポートを使用して、過去7日間にAppから位置情報、写真、カメラ、マイク、連絡先などにアクセスされた頻度、およびネットワークアクティビティを確認することが可能

Apple ID

  • “デジタル遺産”機能により、あなたの死後にあなたのiCloudアカウントと個人情報にアクセスできる人を故人アカウント管理連絡先として指定可能

カメラ

  • iPhone 13 Proおよび iPhone 13 Pro Maxで超広角レンズに切り替えて写真やビデオをマクロ撮影するためのマクロ撮影コントロール

TV App

  • “ストア”タブで、映画をすべて1か所でブラウズ、購入、レンタル可能

CarPlay

  • Appleマップで、右左折車線、中央分離帯、自転車レーン、横断歩道などの道路の情報が詳しく表示されるように機能を改良(対応している都市のみ)

このリリースにはiPhone用の以下の機能向上も含まれます:

  • iCloud+のサブスクリプション登録者が一意のランダムなメールアドレスを作成できる“メールを非公開”機能が”メール”Appで使用可能
  • 省電力モード中のiPhoneを”探す”で最大5時間検出することが可能
  • ”株価”で、ティッカーの通貨を表示したり、チャートを表示したときに年初来のパフォーマンスを確認したりすることが可能リマインダー”および“メモ”でタグの削除や名前の変更が可能

このリリースにはiPhone用のバグ修正も含まれます:

  • VoiceOverが動作中にiPhoneがロックされているとSiriが応答しないことがある問題・他社製の写真編集AppでProRAWの写真を表示すると、露出オーバーに見える場合がある問題
  • iPhoneがロックされていると、ガレージドアを含むHomeKitシーンがCarPlayから実行されない場合がある問題
  • CarPlayで一部のAppの”再生中”情報がアップデートされない場合がある問題
  • iPhone 13モデルでビデオストリーミングAppのコンテンツが読み込まれないことがある問題
  • Microsoft Exchangeユーザのカレンダーイベントが間違った日に表示される場合がある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ia-in/HT201222

 

ガジェット
電力計付きのUSB Type-Cケーブルはいい!

モバイル端末にどれぐらいの充電ができているのかを知りたくなることがたまにあります。USB Type-Aの電力計は持っているんですが、もう時代はUSB Type-Cですよねー。

電力計付きのUSB Type-Cケーブルをポチった

電力計って計測をするために使ったあとは、埃を被ってしまうことが多いんじゃないかと思ったりします。USB Type-Cでの充電を確認したかったのですが、また電力計だと使わなくなっちゃうよな~って悩んでいたところでAmazonでケーブルを発見。

電力計がケーブルについているじゃないか(笑)。

「これはいい」ってことでポチッとな。

計測してみた結果の一部

とりあえず手元にあるUSB-Cの端末に充電をしてみました。きっちりとは計測していないので、参考程度で見てくださいな。複数回計測しての平均値って数値じゃないため、もしかするとたまたまこの数値になったということも考えられます。まあ、それほど大きく外れはしないと思いますが💦

【追記】2021年12月14日に配信されたiPadOS 15.2を適用すると、このケーブルではiPadに4~10Wでしか充電できなくなりました。実用性を考慮した場合、iPadで使用することはできないと思ったほうがよさそうです。ご注意を。 1度電源を落したら32W充電がまたできるようになりました。この問題、再発しそうで怖いなぁ💦

iPad Pro (12.9-inch) (5th generation)

10%~79% 40W
80%~89% 23~32W
90~94% 16~22W
95~100% 12~20W

Pixel 4 XL

40%~79% 13~19W
80%~100% 7~10W

IdeaPad Duet Chromebook

0% 19W
25%~74% 20~25W
75%~79% 15~20W
80%~100% 8~10W

Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録10

iPadでプレイ中の『Airport City』は順調にレベルが上がってまいりました。とはいえ、ハヤブサを飛ばせるようになるレベル51まではまだまだはるかに遠い💦

お約束のリンク

まったりとした順調な街づくり

イベントが終了した月曜日の朝。結果を見て寝てから街づくりの再開です。都市計画の修正をどのようにして当初の計画に戻していこうか考えながら💦

施設のアップグレード

運用する機体数を増やしたいから、まずは管制塔のレベルを5に上げます。22000コインを貯めるまでに、街はレベル32に到達。必要なアイテムはフレンドからのプレゼントと広告動画を見て確保。アイテムが揃ったら加速に必要な空港マネーが1に減るので、丸々1日待つより即完成のために空港マネーを使用しちゃいます。その後は、エプロン6の建設を開始するわけですが、こちらも8時間待ちになるため、1000コインを投入して即完成させておきました。そして追加でホーク機を購入です。

運営からのもらいもの

配布されているアイテムはしっかり回収しないとね。「クリスマス・ジャーニー」からは空港マネー2が出たから、管制塔レベル5の即完成に使った分を回収できました。ありがたいですね。そして運営からのプレゼントコードがあったんで、それを入力して箱を回収。出てきたのは「幸運の蹄鉄」でした。4時間の間フライト20回に限り幸運なイベント発生率が+100%と倍になるようですが、幸運なイベントってそもそもなんなのだろうって感じだから非常に微妙なアイテム💦

スマートフォンとタブレットのゲームにありがちな開発関係者にしかわからない意味不明な説明あるあるです(笑)。

はっ!? もうイベントだとっ!? 「ホリデーラッシュ」開始

水曜日の午後、ゲームにINしてみたら、なにやらデータのダウンロードが始まりました。イヤな予感しかしませんよ!

ぐはぁ~、やっぱり。次のイベントが始まっていました💦 おいぉぃ、イベントは月曜日の朝に終わったばかりじゃないかよ💦

連戦は厳しいですにゃ😿

でもオウル機が使う着陸誘導灯アイテムを補充しておいたので、事前準備はある程度できていました。100個ためて別のも集めようと思っていたんだけど、運営はそこまで猶予を与えてくれなかったよ(笑)。でも93個からのスタートは悪くない。上出来ですにゃ。

ミニゲームはアクション

今回のイベントにはミニゲームがあるんですが、アクションゲームなんですよねぇ。それは別にいいんだけど、チュートリアルがひどい。強制ポップアップで撃墜する気満々の運営。ちょっと、ポップアップで邪魔をしないでくれよ(笑)。そんなのプレイ前に説明すればいいだけじゃないか💦 普通に撃墜されました(笑)。このミニゲームはAndroid版でずいぶん前のイベントでプレイしていたんだけど、こんなにひどかったかな? すっかり記憶が失われていました。

もらえるアイテムをチェック

今回は報酬を見てみるといまいちな施設だなという印象です。街づくり優先でイベントは余力でいいかという感じ。でも、土地とコインの不足から、イベントが実質メインになるんじゃないかと思ってしまうわけで。イベントでコインとかを稼いで街づくりって方向でしょう。「野生の一角」は1×1の施設でした。「スキースクール」は2×2かなぁ?

ちょっとそれは無理すぎじゃないですかね?💦

イベントミッションは今回も詰むミッションが来たらクリアまでにかなり時間がかかるんで、イベントランキングの上位は別に目指そうとは思いません。完全に運に左右されるから頑張るだけ無駄(爆)。まあ、ほかのプレイヤーも同条件だからスコアはなかなか稼げないんだろうなと予想できますね。

「仲間の街の氷山バー」って無理ゲーっしょ(笑)。レベル31~40のグループでランキングイベントになっているんだから、1年以上前からプレイしていて氷山バーを持っている人がいればいいんだけど、その時期からプレイしていたら引退済みか高レベルでこのグループにいるはずがない。ゲスト機がまれにドロップするアイテム5種を揃えて建てるものだから、ハードル高すぎるぞ💦 しかも頻繁にくるんだが……。自分が不運なだけなのか?

ミッションは不運だけどゲスト機ドロップは幸運だったようで、氷山バーをかなり早い段階で建てられましたけどね。そのおかげかフレンド登録申請がそこそこ来た。おそらくミッションクリアのための氷山バー目的で(苦笑)。

それにしてもハードなミッションが多くてモチベーションを維持できなくなって脱落する人が多そうなイベントだなぁ。

街の開発は続く

土地を拡張して居住施設は左側へと当初の都市計画の予定にあわせて移転を進めていきます。土地が足りないので道を塞ぐような家があるのは仕方のないこと。そのうち移転して解決する予定です。土地拡張が高すぎるんだよ!(笑)

アライアンスボーナス継続とレア施設建設

今回もアライアンスミッションで獲得経験値+30%をギリギリで達成できました。次回は無理だけど💦 とりあえず、過去2回のイベント1位で得られたシルバートークンを使って、「グランドホテル」を2件建設。人口上限+300×2だじぇ。市役所のレベルを上げる手間を省けるすばらしい施設だね。iPadでの3回目となるイベントの同じグループの人たちには、ヤバいやつがいるって思われたかもしれないけど💦(なお、2021/12/13 16:40時点で1位なり💦)


参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
    7. 滑走路レベル7:レベル41以上でコイン140000
    8. 滑走路レベル8:レベル51以上
    9. 滑走路レベル9:レベル61以上
    10. 滑走路レベル10:レベル71以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張12:70000コイン
    13. 土地拡張13:80000コイン
    14. 土地拡張14:90000コイン
    15. 土地拡張15:100000コイン
    16. 土地拡張16:200000コイン
    17. 土地拡張17:400000コイン
    18. 土地拡張18:600000コイン
Chrome, ガジェット
Chromebookを強制的に再起動させた

熟睡はここ数年できていないんですが、それはともかくとして。起きた時にChromebookを使おうとしたところでトラブルの発生デス💦

スリープ解除できなくて応答もしないよ💦

電源ボタンを押してスリープを解除……。ってあれれ?

画面が真っ黒いままで何も起こらないじゃないか💦

寝る前にバッテリー残量は83%あったんだし、ここ最近よくあるいつもの3時間で目が覚める困った短時間睡眠では、バッテリー切れってことはないはずなんだが……。

何かのアプリが暴走してスリープ状態時にバッテリーを爆食いしたのかと思い、念のためにUSBケーブルを接続して電源ランプが点灯していてUSB PD充電ができている状態でも無反応。

故障か!?

と前のめり的に判断を早まってはいけません。OSの不具合かアプリがOSを巻き込んでフリーズしている可能性もあるのですから。

フリーズと判断して強制的に再起動を実行

それにしても故障だったら困るなという状態です。初期化してから修理に出そうにも、無反応な状態の端末を初期化できるはずもなく。過去には端末を初期化できずに修理に出したら情報漏洩が起こったとかってニュースもありましたからね。この状態で故障だったらハイリスク💦

そんなわけで、まずは強制的な再起動を実行してみます。Chromebookの場合には、 電源ボタンと音量▲ボタンを長押しすると、強制的に端末を再起動できます。

一応、各モバイル端末での強制的再起動の実行方法は以下の通り。 Appleは使用している端末によって異なるので個人的には面倒だなと感じます💦

    • Chromebook: 電源ボタンと音量▲ボタンを長押し
    • Android: 電源ボタンと音量▲ボタンを長押し
    • iPhone/iPad:電源ボタンとホームボタンを長押し or 電源ボタンと音量▼ボタンを長押し or 音量▲ボタン 音量▼ボタン サイドボタン長押し (Apple公式サイトの該当ページ

幸いなことに、今回は強制的に端末再起動を行なったら直りました。ふぅ、助かった。

Chrome OSはトラブル多すぎない?

今回のトラブルは、Chrome OSを94.0.4606.124から96.0.4664.77にしてから発生したんですよね。96.0.4664.77はOS起動後にしばらくフリーズしたのかと思うぐらい処理が重くなってしまうらしく、その不具合はアップデートで修正が行なわれるようです。

過去にはCPU使用率が100%近くになって使い物にならなくなる不具合もあったし、バグでログインできなくなる問題もありましたよね。

ちょっと自分的にはこれはお仕事で使うのは無理って品質のOSと刷り込まれてしまいました💦

Android, Google, ガジェット
Pixel 4 XLに2021年12月のアップデートを適用(バグ入り)

2021年12月7日にPixel 4 XLへシステムアップデートがやって来ました。今回は3カ月ごとの新機能追加がある月なので期待していたのですが……。アップデートの結果に絶望💦

セキュリティーアップデートはしておかないとヤバいですね

今回のセキュリティー修正には、Android OSの致命的な脆弱性の解消が含まれているため、アップデートは必須です。脆弱性を利用されるとリモートでの情報漏洩が起こるようです。Pixelのように迅速にアップデートが来るメーカーの端末はともかく、OSアップデートが行なわれないメーカーの端末を使うのはリスクが高すぎると感じますね💦

今回の変更点はいっぱいある

まだ試していませんが、新たな機能の「レコーダー」アプリでの文字起こしが日本語に対応とか便利そうなんですよね。

Pixel 4 XLに関連する修正内容のごく一部を引用。デバイス固有の修正にある注釈の番号がページ内すべてで共通なのかわからなかったので。全部を見たい方は英語だけど上記サイトを見に行ってくださいませ。

デバイス固有の修正

  • バッテリーと電源
    • 通知シェードに表示されるバッテリー充電情報の追加改善
    • 特定の条件下でのワイヤレス充電の一般的な改善
    • 特定の条件下でのPixel Standでの位置検出の改善
  • センサー
    • 特定のデバイスの向きでの自動回転反応の全般的な改善

Pixel 4 XLのアップデートはバグいっぱいの予感💦

顔認証の問題

まず顔認証を失敗しまくって再登録するように通知が表示されました。なんだよそれ……認識精度落ちたの? ちなみに再登録せずにPIN入力で1度ロックを解除して、再びスリープでロックしてから顔認証をしたら普通に通りました。その後は今のところ再発していません。なんだったのだろうか。謎ですね。

スクリーンレコードの問題

そしてOS標準のスクリーンレコード機能もバグりました。「画面上のタップも記録する」の少し下で表示が途切れてしまい、キャンセルと開始のボタンが表示されなかったんですよね。何度やってもダメで、端末を再起動するまで正常に表示されませんでした。

これ、通常運用でスクリーンレコードをよく使う人にとってはかなり危険な予感。必要な時にすぐには使えず、端末の再起動が必要って状態が頻繁に発生するならば、OS標準のスクリーンレコードは使い物になりませんよね💦

「この曲なに?」が消えた問題

うちの端末だけなんでしょうか……。ロック画面で「この曲なに?」が表示されなくなり、設定アプリ内からも「この曲なに?」の項目が消えちゃっているんですけれど💦

設定が勝手に初期化されちゃったのかなと思い、設定アプリの検索で「この曲」と入力して、「この曲なに?」が普通にヒット。しかし、タップしてもなぜか反応しません。「着信音とバイブレーション」内にも「この曲なに?」が存在せず。Pixelガイドの新機能の「この曲なに?」から、「[設定]でONにする」をタップしても無反応。

詰んだ。

今回のアップデートで「この曲なに?」が自動的に認識をできない場合の検索機能が追加されたんじゃなかったんですかね。どのような動作をするのか気になったものの、そもそも「この曲なに?」の機能がうちのPixel 4 XLから消えちゃっていて試せないんですが……。なじぇ?


アップデート後のシステム情報

Android のバージョン: 12

Android セキュリティ アップデート: 2021年12月5日

ビルド番号:SP1A.211205.008


【追記】ハードウェア的に死んだと思っていたワイヤレス充電が、このアップデートで復活して、またワイヤレス充電ができるようになりました。死んだと思っていたからワイヤレス充電台に置いていなかったんだけど、充電目的じゃなく動画再生時に置いていたら充電されていて驚きました。なんだよ、これまでワイヤレス充電ができなかったのはファームウェアのバグだったのか💢

Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録9

iPadでプレイ中の空港都市作り『Airport City』が冬景色となり、iPadでプレイしてからの2回目のイベントも終了しました。今度こそ予定していた都市計画通りの町づくりに進みたい。

お約束のリンク

土地を購入して商業エリアを拡張

急に居住エリアを再編していくよりは、まずは当面の資金稼ぎが必要だということで、商業区画となる土地の確保と、1時間で58コインを得られるボーリング場を増やして収益拡大を目指します。

コインが不足している中、ここが使いどころということで、空港マネーを投入。放置中に燃料が溢れて無駄になるのを緩和するため、燃料上限を増やす「強力石油精製所」を建てて、上限を25増やしておきます。空港マネー10で燃料上限が25増えるのはかなり役立つんですよね。50000コインを使って「小型石油精製所」で燃料上限を15増やすとコイン不足が深刻になるという判断なり。ちなみに「強力石油精製所」は施設をレベル2にアップグレードできません。空港マネー100も必要とか、なんという無理ゲーなのでしょうか💦

それと土地拡張11まで行ないました。航空機からのドロップ品でコレクションアイテムが揃って得られた「チェスクラブ」を建設していきます。チェスのコレクションが揃えばいくらでもコイン消費なしで建設できるのだから、撤去処分をしても痛くないんだもん。気軽に建設しちゃいますよ~。

「クリスマス・ジャーニー」が来た

航空機が各地へ飛んでいくということのようですが、演出らしい演出もないので、シンプルにひと言でいってしまうとデイリーボーナス的なものですね。各種アイテムを得られます。初日にもらえたものの中で役立ちそうなのは、空港マネーと修理セット。この先最終日までに何がもらえるのかは気になるところ。獲得できるアイテムはランダムではなく固定です。このアイテム配布では、プレイヤーの運によって差がつくということはないので安心。

ようやくレベル31に到達です

離発着とコインと乗客の回収を繰り返す期間がそれなりに続き、建物で土地が埋まったらほかに何もできることがないって感じでしたが、ついに待望のレベル31へと到達しました。やったね!

滑走路問題💦

さっそく滑走路レベルを上げたいところですが、滑走路レベル6には80000コインが必要。コインが7500ほど足りません。即滑走路レベルアップに失敗です。予想以上にアライアンスボーナスの経験値30%アップが効きすぎて、事前にわかっていたけれどコイン確保が追いつかなかった💦

そして滑走路レベルが不足していて着陸をさせられないゲスト機が次々と飛来してくるようになりました。いちいち着陸を拒否しないといけないのが面倒くさい。着陸を受け入れられないようなゲスト機は飛んでこないようにしてほしいのだが……。手間を考えたら最優先目標は滑走路のレベル上げ。コインを貯めてさっさと上げてしまいます。

人口と電力上限問題💦

町の人口上限に引っかかって、新しい施設が建てられなくなってしまったので、市役所のレベルを上げる必要が出てきました。22000コインとアイテム4種8個が必要となります。コイン不足はまだまだ続く……。アイテムのほうは、フレンドにほしいアイテムを送って送り返してくれることに期待。結果はそこそこ送り返してもらえたので、コインが揃ったときにはアイテムは全部用意済みでした。ありがたや~。そして不足しそうになっている電力の確保のため、給炭地を予定通り増設しておきました。

感謝祭イベントの結果

イベントの目標は10位以内に入ることだったので、ちょっとがんばってみたんですよね。設定した目標のために、都市計画を予定とは異なる方向で修正してイベントに参加することになっていたわけですが、最高の結果を得られました。その結果は……。

振り分けられたグループでイベントにアクティブな人は5人ぐらいだった印象かなぁ。イベント終了時のスコアは見ることができないんで、最後に見たイベント終了1時間ほど前のランキングを……。

そしてまた離発着の繰り返しへ💦

アライアンスは今週もボーナスが経験値30%アップになったので、レベル上げにブーストがかかります。とはいえ、土地もコインも足りないし、土地を拡張するまでは延々とコインを稼ぐために航空機を離発着させるだけという状態に💦

次の節目は滑走路レベルを上げられるレベル41到達ですね。今度はイベントが来てもスルーしてのんびり放置の期間だ。でもそう思ったときに限って魅力的なイベント報酬が来て、それを回収するところまでイベントを進めなくちゃいけない展開になりそう💦

当面やらねばならないことは以下の通りかな。かなりコインを消費するから貧乏状態継続ですね。

  • 管制塔のレベル上げとエプロン増設
  • 滑走路Rをレベル6にアップ
  • 乗客収容数を増やすためにターミナルのレベル上げ
  • イベントで消費しまくった着陸誘導灯を確保して備蓄

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
    7. 滑走路レベル7:レベル41以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張12:70000コイン
    13. 土地拡張16:200000コイン
    14. 土地拡張17:400000コイン
    15. 土地拡張18:600000コイン
Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録8

できることが減ってきた空港都市作り。イベントが終了するまでは、町づくりをイベント優先モードで行なっていこうと思います。……と書いていたけど過去形になってしまった。イベントを遂行していたから記事が遅れたからって感じですかね。コインを貯める段階になっていて、空港での離発着操作ばかりで報告するようなことがないからともいえます💦

お約束のリンク

エプロン5の完成と2機目のホークを投入

資金を確保できたのでエプロン5を建設しました。運用できる機体が1機増えたので、ホークを追加購入して飛ばし始めます。燃料が不足するから常時飛ばすようなことはできないんだけど💦

アライアンスボーナスがおいしい!

始めたばかりでアクティブなメンバーが多かったため、アライアンスを結成した先週の活躍結果で、アライアンスボーナスとして1週間の経験値30%UPを獲得です。説明はフライト経験値が30%となっていますが、ゲスト機の獲得経験値も、コレクションアイテム収集クリアでも獲得経験値が30%増量。このアライアンスボーナスはかなり大きい。でも経験値だけ増量なので、コイン収入が経験値よりも遅れて、レベル31到達で即滑走路レベルアップは失敗となるのが間違いなしの展開💦

いや、町の開発をもうちょっと抑えておけばコインに余裕があったんでしょうけれど。アライアンスボーナスは経験値10%アップになると思っていたから、20%は誤差とはいえないほど大きすぎたんですよね。ちなみに来週もアライアンスボーナスは経験値30%アップ継続が確定済み。すばら~。

引っかからないけど修理トラップが存在する

自社の機体が帰還してきたときに故障が発生することがあります。修理しないと飛ばせなくなるわけで、修理をするか売却して別の機体を購入するかの選択肢が出現するんだけど……。

修理と売却のボタンがランダムに入れ替わるんですよねぇ。誰得な仕様でまさにクソゲーにふさわしいユーザーインターフェースといえます(笑)。どうしてこんな仕様にしたんだろうか?💦

レベル31へ向けての準備

施設アップグレード

必要な施設をアップグレードしておきます。ターミナルのアップグレードで乗客上限を増やして、大人数を運ぶホークのために乗客をため込んでおけるようにしないといけないのです。ターミナルのアップグレードはとても重要。なにしろ乗客がいないと機体を飛ばせない💦

でもターミナルのレベル3からレベル4では乗客数上限が90しか増えません。ホーク1機が80運んでいっちゃうから、まだまだターミナルのレベル上げは続くわけですね。どんどん高額になって必要アイテムも増えていくから、この先のアップグレードは大変なんだけど。

土地を拡張して町づくり

なかなかコインが貯まらないので、町を発展させる必要があるなってことで、商業施設を増やすために土地を拡張します。しかし大量のコインが必要になるので短期的にはコインが減ってしまうわけですが、すぐに投資した分は回収できるさってことでゴーなのです。

電力が不足してきたから、高価だけど給炭地を増設して当面の必要電力を確保。今後は基本的に電力は給炭地の増設で確保していく予定です。原子力発電所はコレクションアイテムを揃えるのが大変なので、当面は気にしないことにします。なにしろレベル61から飛ばせるようになる機体でのアイテムドロップが原子力発電所の建設には必要ですからねぇ。かなり先まで無理💦

プレゼントコードを回収

運営のFacebookページに毎週恒例の週末の「2000コインと空港マネー3」とは別のコードが来ていました。獲得した箱から出てきたのは、パイロット用マニュアル。獲得経験値が増えるのでありがたい。

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル1:チュートリアル内でコイン100
    2. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    3. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    4. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    5. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    6. 滑走路レベル6:レベル31以上でコイン80000
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張8:30000コイン
    9. 土地拡張9:40000コイン
    10. 土地拡張10:50000コイン
    11. 土地拡張11:60000コイン
    12. 土地拡張16:200000コイン
    13. 土地拡張17:400000コイン
    14. 土地拡張18:600000コイン