タグ: iPhone

ガジェット
iOS 15.3.1とiPadOS 15.3.1にアップデート

日本時間2022年2月11日に公開されたAppleから今回のアップデートもセキュリティー修正とバグ修正のみです。

iPadOS 15.3.1 / iOS 15.3.1

修正内容に違いがないので、今回は共通で引用をしておきます。iPadOS 15.3.1の画像はiPad Pro 5(12.9㌅)、iOS 15.3.1の画像はiPhone SE2のスクリーンショットを使用しています。

  • iPad mini 5:147.1MB
  • iPad Pro 5(12.9㌅):ダウンロード済みになっていたのでファイルサイズ不明
  • iPhone XS Max:209MB
  • iPhone SE2:203.5MB

iPadOS 15.3.1 ではiPadの重要なセキュリティアップデートが提供され、点字ディスプレイが応答しなくなることがある問題が修正されています。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWeb サイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222

iOS 15.3.1ではiPhoneの重要なセキュリティアップデートが提供され、点字ディスプレイが応答しなくなることがある問題が修正されています。

Appleソフトウェア・アップデートのセ キュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222

iPad Pro 5(12.9㌅)はダイレクトにかなり短い時間でアップデートが完了しましたが、iPad mini 5とiPhone XS MaxとiPhone SE2は2回 マークが表示されたのでアップデート中に再起動があった感じ。iPhone XS Maxは3回だったかも。待ち時間も若干長めでした。


全部端子がUSB-Cだったら充電楽なのになぁ💦

ガジェット
iOS 15.3とiPadOS 15.3のアップデートが来ました

Appleから公開された今回のアップデートはセキュリティーの向上とバグ修正のみのようです。

iPadOS 15.3

  • iPad mini 5:741.9MB
  • iPad Pro 5(12.9㌅):780.5MB

具体的な変更点の明記はなし。特に記載するほどの機能追加は行なわれていないようですが、すべてのユーザーに推奨となっているので、アップデートはしておいたほうがよいでしょう。

iPadOS 15.3には、iPad用のバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iOS 15.3

  • iPhone XS Max:859.5MB
  • iPhone SE2:811.8MB

こちらも具体的な変更点の明記はなく、iPadOSと同様です。すべてのユーザーに推奨となっているので、iPhoneもアップデートをしたほうがよいのは間違いありません。

iOS 15.3には、iPhone用のバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

【追記】セキュリティーアップデートの内容

  • ColorSync
    • 影響:悪意を持って作成されたファイルを処理すると、任意のコードが実行される可能性があります。
    • メモリ破損の問題が解決されました。
    • CVE-2022-22584
  • Crash Reporter
    • 影響:悪意のあるアプリケーションがroot権限を取得できる可能性があります。
    • ロジックの問題に対処しました。
    • CVE-2022-22578
  • iCloud
    • 影響:アプリケーションがユーザーのファイルにアクセスできる場合があります。
    • シンボリックリンクのパス検証ロジック内に問題がありました。この問題は、パスのサニタイズを改善することで解決されました。
    • CVE-2022-22585
  • IOMobileFrameBuffer
    • 影響:悪意のあるアプリケーションがカーネル権限で任意のコードを実行できる可能性があります。Appleは、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識しています。
    • 入力検証を改善することで、メモリ破損の問題に対処しました。
    • CVE-2022-22587
  • Kernel
    • 影響:悪意のあるアプリケーションがカーネル権限で任意のコードを実行できる可能性があります。
    • バッファオーバーフローの問題は、メモリ処理を改善することで解決されました。
    • CVE-2022-22593
  • Model I/O
    • 影響:悪意を持って作成されたSTLファイルを処理すると、予期しないアプリケーションの終了や任意のコードの実行につながる可能性があります。
    • 情報開示の問題は、状態管理を改善することで対処されました。
    • CVE-2022-22579
  • WebKit
    • 影響:悪意を持って作成されたメールメッセージを処理すると、任意のjavascriptが実行される可能性があります。
    • 検証の問題は、入力のサニタイズを改善することで解決されました。
    • CVE-2022-22589
  • WebKit
    • 影響:悪意を持って作成されたWebコンテンツを処理すると、任意のコードが実行される可能性があります。
    • メモリ管理を改善することで、解放後の使用の問題に対処しました。
    • CVE-2022-22590
  • WebKit
    • 影響:悪意を持って作成されたWebコンテンツを処理すると、コンテンツセキュリティポリシーが適用されなくなる可能性があります。
    • 状態管理を改善することで、ロジックの問題に対処しました。
    • CVE-2022-22592
  • WebKitストレージ
    • 影響:Webサイトは、機密性の高いユーザー情報を追跡できる場合があります。
    • IndexDB APIのクロスオリジンの問題は、入力検証を改善することで解決されました。
    • CVE-2022-22594

更新終了までの待ち時間

ほぼ同時にアップデートを開始しましたが、以下の順に早くアップデートが完了しました。

  1. iPad Pro 5(12.9㌅)
  2. iPhone SE2
  3. iPad mini 5
  4. iPhone XS Max

ほぼ順当に終わったとは思うのですけれど。この中でiPhone XS Maxは画面が黒いままで過去に経験したことがないほどしばらく反応しなくなって、アップデート失敗かと焦らされたという体験を早朝からしました💦

ガジェット
iOS 15.2.1とiPadOS 15.2.1にアップデート

Appleから公開された今回のアップデートはバグ修正のみっぽかったので少し様子見(3日ほど?)をしてからアップデートを行ないました。

iPadOS 15.2.1

  • iPad mini 5:ファイルサイズ不明(放置していたらダウンロード済みになっていたので)
  • iPad Pro 5(12.9㌅):727.4MB

ちょっとした修正の割にファイルサイズは大きめという感じですね。アップデートにかかる時間は、うちの環境ではいつもよりもやや長めだったかな。

ダウンロード済みでもファイルサイズがどれぐらいだったのかは気になる部分だから、「ダウンロード済み(???.??MB)」みたいに表示してほしいんだけどなぁ。モバイルネットワークのみで運用している人は特に気になりそうに思えるんですけどねぇ。

iPadOS 15.2.1には、iPad用の以下のバグ修正が含まれます:

  • “メッセージ”でiCloudリンクを使用して送信された写真を読み込めないことがある問題

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

HomeKit

対象となるデバイス:iPhone 6s以降、iPad Pro (すべてのモデル)、iPad Air 2以降、iPad (第5世代以降)、iPad mini 4以降、iPod touch (第7世代)

影響:悪意を持って作成されたHomeKitアクセサリ名を処理すると、サービス運用妨害を受ける可能性がある。

説明:入力検証を強化し、リソース枯渇の問題に対処しました。

CVE-2022-22588

iCloudはほとんど使っていないので、自分には影響は皆無だったことが急いでアップデートするほどでもないかなとなっていたりしました。

HomeKitの脆弱性の修正は、よほど特殊な環境――というか実際にあるの?――でしか起こらないと思うんで、アプリで互換性の問題が発生すると困るなって人は急いでアップデートをしなくてもよいかもしれません。アップデートをしない判断は自己責任ですけどね💦

だいたい、HomeKitデバイスの名前を何十万字なんて設定しているような人いるんですかね。というか、そんなに長い名前を付けられる一般向けのデバイスって存在しているんでしょうか?💦

そもそも今の時点では、HomeKit対応製品を使っている人がどれぐらいいるんだろうっていうレベルなんじゃないのかなぁ。

iOS 15.2.1

  • iPhone SE2:ファイルサイズ不明(放置していたらダウンロード済みになっていたので)
  • iPhone XS Max:801.6MB

iOSもiPadOS同様にいつもよりもアップデートにかかる時間がやや長めだったかな。

iOS 15.2.1には、iPhone用の以下のバグ修正が含まれます:

  • “メッセージ”でiCloudリンクを使用して送信された写真を読み込めないことがある問題
  • 他社製のCarPlay対応Appで入力に反応しないことがある問題

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

※HomeKitの脆弱性の修正内容はiOSもiPadOSと同様です。

参考資料

Androidユーザーのほうがアプリの互換性を気にしているらしい。逆だと思っていた💦

その割にはOSのアップデートには慎重なんだなぁ。って、慎重にOSをアップデートしているからアプリの互換性問題に当たってしまうことが少なくてアプリの互換性は気にしなくても大丈夫ともいえるのかもしれませんね。様子見をしている間にアプリが最新OSに対応するでしょうから。

ガジェット
iOS 15.2とiPadOS 15.2にアップデート

Appleから日本時間2021年12月14日にiOSとiPadOSの15.2が公開されました。おそらく2021年最後のアップデートを行なっておきます。

iPadOS 15.2

iPad mini 5では646.4MB、iPad Pro 5(12.9㌅)は689.4MBでした。なんか今回はリンクの部分の文字が下のほう欠けているなぁ💦 Google Lensではしっかりと補正してテキストとして拾ってくれましたが。優秀だな(笑)。

iPadOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPad用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ia-in/HT201222


このアップデートについて

iPadOS 15.2 では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPad用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

Apple Music Voice プラン

  • Siriを使ってApple Musicのあらゆる曲、プレイリスト、ステーションにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプ
  • “Siriに話しかけてみてください”で再生履歴および“いいね”と”好きじゃない”に基づいたおすすめのミュージックを提案
  • 曲をもう一度再生する機能で、最近再生したミュージックのリストにアクセス可能

プライバシー

  • “設定”のAppプライバシーレポートを使用して、過去7日間にAppから位置情報、写真、カメラ、マイク、連絡先などにアクセスされた頻度、およびネットワークアクティビティを確認することが可能

Apple ID

  • “デジタル遺産”機能により、あなたの死後にあなたのiCloudアカウントと個人情報にアクセスできる人を故人アカウント管理連絡先として指定可能

TV App

  • “ストア”タブで、映画をすべて1か所でブラウズ、購入、レンタル可能

このリリースにはiPad用の以下の機能向上も含まれます:

  • 画面の左下隅または右下隅からスワイプしてクイックメモにアクセスするための“メモ”の設定
  • iCloud+のサブスクリプション登録者が一意のランダムなメールアドレスを作成できる“メールを非公開”機能が“メール” Appで使用可能
  • “リマインダー”および“メモ”でタグの削除や名前の変更が可能

このリリースにはiPad用のバグ修正も含まれます:

  • VoiceOverが動作中にiPadがロックされているとSiriが応答しないことがある問題
  • 他社製の写真編集AppでProRAWの写真を表示すると、露出オーバーに見える場合がある問題
  • Microsoft Exchangeユーザのカレンダーイベントが間違った日に表示される場合がある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ia-in/HT201222

iOS 15.2

iPhone XS Maxでは764.4MBでした。最近使っていなかったので、アップデートをしようと思ったらバッテリー切れで充電から始めることになったという💦

iOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、App プライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPhone用のその他の機能とバグ修正も含まれます。


このアップデートについて

iOS 15.2では、Siriを使ってミュージックにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプとしてApple Music Voiceプランが追加されます。このアップデートには、Appプライバシーレポートやデジタル遺産プログラム、およびiPhone用のその他の機能とバグ修正も含まれます。

Apple Music Voiceプラン

  • Siriを使ってApple Musicのあらゆる曲、プレイリスト、ステーションにアクセスできる新しいサブスクリプションタイプ
  • “Siriに話しかけてみてください”で再生履歴および“いいね”と”好きじゃない”に基づいたおすすめのミュージックを提案
    曲をもう一度再生する機能で、最近再生したミュージックのリストにアクセス可能

プライバシー

  • “設定”のAppプライバシーレポートを使用して、過去7日間にAppから位置情報、写真、カメラ、マイク、連絡先などにアクセスされた頻度、およびネットワークアクティビティを確認することが可能

Apple ID

  • “デジタル遺産”機能により、あなたの死後にあなたのiCloudアカウントと個人情報にアクセスできる人を故人アカウント管理連絡先として指定可能

カメラ

  • iPhone 13 Proおよび iPhone 13 Pro Maxで超広角レンズに切り替えて写真やビデオをマクロ撮影するためのマクロ撮影コントロール

TV App

  • “ストア”タブで、映画をすべて1か所でブラウズ、購入、レンタル可能

CarPlay

  • Appleマップで、右左折車線、中央分離帯、自転車レーン、横断歩道などの道路の情報が詳しく表示されるように機能を改良(対応している都市のみ)

このリリースにはiPhone用の以下の機能向上も含まれます:

  • iCloud+のサブスクリプション登録者が一意のランダムなメールアドレスを作成できる“メールを非公開”機能が”メール”Appで使用可能
  • 省電力モード中のiPhoneを”探す”で最大5時間検出することが可能
  • ”株価”で、ティッカーの通貨を表示したり、チャートを表示したときに年初来のパフォーマンスを確認したりすることが可能リマインダー”および“メモ”でタグの削除や名前の変更が可能

このリリースにはiPhone用のバグ修正も含まれます:

  • VoiceOverが動作中にiPhoneがロックされているとSiriが応答しないことがある問題・他社製の写真編集AppでProRAWの写真を表示すると、露出オーバーに見える場合がある問題
  • iPhoneがロックされていると、ガレージドアを含むHomeKitシーンがCarPlayから実行されない場合がある問題
  • CarPlayで一部のAppの”再生中”情報がアップデートされない場合がある問題
  • iPhone 13モデルでビデオストリーミングAppのコンテンツが読み込まれないことがある問題
  • Microsoft Exchangeユーザのカレンダーイベントが間違った日に表示される場合がある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ia-in/HT201222

 

Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録7

のんびり空港都市を作り上げていくつもりが、なんだかイベントで予定よりも放置する時間が短くなっている気がする💦 だって今回のイベントの最後に獲得できるアイテムがほしいんだもん。

お約束のリンク

滑走路レベル5になって開発が少し進む

ついにレベル25に到達。即空港の滑走路Lをレベル5へとアップしました。これで新たに飛来するゲスト機も受け入れできます。すっかり忘れていたけれど、滑走路レベル5は50000コインだったのね。結果的に予算を過剰に確保していたから、だいぶコインがあまったので、土地の拡張も実行して建物の増設です。イベントの影響を受けて、本来の都市計画と異なる居住施設が増えるわけですが💦

そして、コインを2000貯めれば滑走路Rもレベル4にできるだけのコインが残っていたから、コインを貯めて滑走路Rもレベル4へ上げておきました。これで離発着効率がまた向上して楽になる。管制塔もレベル4に上げたものの、エプロン5が思っていたよりも高くて、先に土地拡張をしたほうがいいなと判断。先に町を少し広げておこう。

イベントアイテムは全部回収完了

思ったよりも早くイベント報酬の回収が完了しました。「秋の航空機」は飛行速度が30%向上する塗装なので、ぜひとも確保しておきたかったんですよね。そしてラストの「トーテムパーク」は施設として優秀なんだけど、サイズが3×3というのが少々厳しいところ。だって土地拡張って4×4単位なんだから、3×3も使われたら土地不足に拍車がかかるから設置するためのハードルが高い💦

とりあえず土地拡張7も行なっておきました。試しに「トーテムパーク」を設置してみた。うーむ、やはり3×3前提の区画を作らないと扱いにくいなぁ。3×3の区画はもっとレベルが上がって土地も広くなってからじゃないと厳しい💦

主力機予定のホークを秋塗装にする

運用中のホーク機をオペレーション格納庫で塗装変更。飛行速度の向上でこの先のコインと経験値の回収効率が高まるから素晴らしいカスタマイズだといえます。塗装をすると意外と派手な外見に変わりますね。たまに銀行の空港マネーでの割引販売が来るレインボーオウルほどド派手ではありませんが💦

塗装が終わったところで今回はここまでかな。しばらくはレベル31での滑走路レベル上げ費用を貯めるために、出費を抑制しておかなくてはなるまい。エプロン5と2機目のホークを買うぐらいにしておかなくちゃ。

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    2. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    3. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    4. 滑走路レベル5:レベル25以上でコイン50000
    5. 滑走路レベル6:レベル31以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
    7. 土地拡張7:25000コイン
    8. 土地拡張16:200000コイン
Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録6

今回はあまり町づくりが進まなかったなぁ~。商業施設を建設したいのに居住施設ばかり増えていく……。イベント対策での都市計画修正の影響が大きすぎる。長期的にみて空港都市の発展が遅れることになるのは間違いなし。

お約束のリンク

運営からのプレゼントコードが嬉しい

今週は運営が大盤振る舞いをしちゃいました。3つもプレゼントコードをFacebookページで公開したんだもん。でも今回のは全部有効期限ありのコードでしょうね。

  • *care25*:3000コインと箱
  • *corn23*:箱
  • *wing26*:毎週恒例の2000コインと空港マネー3

ミッションクリアに必要なカウボーイハットが全然出なかったから、ピースメーカーセットを引いてみました。ええぇっ、出たのはいいけれどダブらなくていいのに💦 まあ、ミッションクエストがクリアできたからよしとしよう。詰まっていたミッションをどうにかッションは終えられてひと安心。延々とクリアできずにイベントの進行が足踏み状態になる可能性もありましたから。箱から出なかったら延々と抜け出せなかったかもしれないし(笑)。もう片方の箱は「黄金のサイコロ」でした。

イベントのストーリーは、プレゼントショップ(施設名:ユニークなプレゼント)からの航空機の模型を獲得するのが大変でしたが、それ以外はすんなりと先に進んでストーリーの最後まで終わりました。模型が本当に最大の山だったなぁ。プレゼントショップを建設しているフレンドがほとんどいなかったから💦(2日ごとに205コインではさすがに効率が悪くて使い勝手が……)

思い切って滑走路Rのレベルを3に上げた

レベル25に到達して滑走路Lのレベルを5にしてからと考えていた滑走路R側をレベル3に上げてしまいました。飛来するゲスト機がホーク率高くて、滑走路L側にしか着陸できないとバグでホークがフリーズっていうのが発生することがあまりにも多くて……。

コインが不足してレベル25到達後に即滑走路Lのレベルアップができなくなる可能性があるものの、フリーズ対応が面倒だったので滑走路Rにもホークを着陸できるようにしてみたわけです。滑走路レベルを上げたことでフリーズの発生率が多少マシになったし、滑走路の利用効率が改善されて楽になってよかった(笑)。

トラップその後💦

前の記事にも追記をしておきましたが、建物の表記が異なっている混乱のなかのひとつ、マンション問題の続報です。「タウンハウスってなにそれ?」って「見せる」を押して対象の建物を見てみたんですよ。どうみてもマンションじゃないですか~。

いやぁ~、勘弁してほしいですね。せめてミッションクエストのところに、対象の建物の画像を表示してくれていれば……と思う。建物の画像付きで表示されているミッションもあるんだし、えらく中途半端な作りになっているなぁ💦 まあ、そこが愛すべき クソゲーって感じで憎めないし、ついつい遊んでしまっているわけですが。人それぞれ価値観などが異なるから、クソゲーってプレイした人がそう感じたらクソゲーなんでしょうが、己の価値観でクソゲーと思ったものでもたまにクソゲーを無性に遊びたくなるってことありますよね? えっ、ない?💦

話が逸れてしまったので元に戻します。すでにイベントミッションで、実質課金アイテムともいうべき空港マネーを使う建物で「近未来ハウス」「マンション」「石造りの城」がクリア条件に出現することを確認済み。ほかにもあるのかもしれませんが。ミッションをクリアできないと、翌日になっても該当ミッションは継続なので日付(判定はGMTなので日本だとGMT+9なので午前9時)と共に入れ替えってこともなく、延々とハマるという出現するミッションによってランキング争いに大きく影響が出るシステムになっていますね。運の要素がかなり大きいおそろしい仕様だ。非課金者は考慮外ということか💦

(まあ非課金者は基本的に放置プレイでほどほどにまったり遊んでいればいいんですが、ゲームに影響するような表記の揺らぎ問題はどうにかしてほしいな……)

たぶん、このあとしばらく作業&放置ゲー

都市建設と空港と、どちらがメインなんだろうっていう感じがする町づくりゲームなわけだけど、少なくともレベル40~45ぐらいまでは自社航空機のフライトで稼ぐよりも、商業施設で稼ぐほうが安定している印象が強いんですよね。商業施設が多い大きな町ほど。なので、イベントミッションでクリアできそうなのだけこなして、基本放置しての商業施設からの収入で町の財政をどうにかしようと考えています。今回のイベントで都市計画が狂ったのは大きな誤算なのですが……。

とりあえず、イベントに役立つ施設があれば既存の施設は容赦なく破棄してイベント向きなものに建て替えるし、自分はこのゲームに限らずアイテムの出し惜しみはせずにプレイするスタンスなので、アイテムを投入するのは今だと投入してみました。イベント報酬の砦確保と建設までは到達。

もう少しプレイをすれば滑走路レベルを上げられるレベル25に到達しそうなのに、またもやバッテリーが切れそうになったので今回はここで終わり。充電モードへ移行です💦

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    2. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    3. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    4. 滑走路レベル5:レベル25以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録5

空港都市の開発は若干予定外の区画づくりとなりつつあります。将来的に再配置して町の再開発が必要そうです💦

お約束のリンク

新たなイベント「謝肉祭」が始まった

月曜日の朝にイベントが終わったから油断していました。次のイベントは来週だろうと想っていたのに、木曜日には始まるなんて💦

ホークはしばらく導入しない計画だった

滑走路のレベルを上げようと考えていたから、コインをあまり使わないようにしていたんですよね。ホーク機の導入を薦められても、今はその時じゃないって先送りをするつもりだったんだけど……。ゲスト機がまれに運んでくるアイテムコレクションを完成させて稼ぐ時期だったのです。

イベントが来ちゃったよ

突然始まったイベント。そこでミッションで見かけたうちのひとつが、いきなりローマ行きのフライトが条件になっていたという。それ、ホーク機がいないとクリアできない……。しかも、ほかにもいろいろ都市計画を変更しないとミッションをこなしていけない絶望を味わいました💦

最初にイベントの報酬を軽くチェック

報酬で得られる建物は、どれも町の人口上限が増えるのでお得感がありますね。どこまで集めることができるかで、この先の町づくりに影響が出てくるのは確実です。可能ならば全部確保を目指すしかない。

しかし、ミッションにアトリエとあって戸惑いました。実際の施設名はスタジオになっているので、イベントでの表記と建物の名称が一致していないという杜撰なあたり、いかにもクソゲーらしくてワクワクしちゃいますね(笑)。とりあえず、カントリーハウスは町にないので急遽建設をする羽目になりました💦

Android版はイベントミッションの形式がiOS/iPadOS/Windows版とは異なっていました。Android版はクリアするとミッションが順次入れ替わるタイプじゃなく、完全に固定でクリア後の補充なしなのか💦

その後、Android版にデータ更新が来て、ほかのOSと同様にミッションが順次入れ替わるタイプに変わりました。イベントの途中で変更するとは💦

ホーク機の運用準備

費用がかかるけど、いずれは必要になるんだから優先順位を変更して、ホークを飛ばすための施設を準備していきます。だいぶ時間とコストがかかる💦

  • オペレーション格納庫レベル3
  • 修理基地レベル3
  • 航空学校の設置

そしてトラップが発動した💦

名称の不一致は、実際に目的のものが別名で見当たらないというのであれば、「見てみる」から対象の建物をチェックしますが、同一名称で別の建物があったら……。ひどい仕込みのトラップです(笑)。

乗客をマンションから集めるミッション。空港マネーを消費しないと設置することができない建物だからよく覚えていました。まれにアイテムが出てくる建物だから将来的には建設するとは思っていたけれど、建てるべきタイミングは今じゃないんだよなぁ。でも仕方がないので、しぶしぶマンションを建設。

――あれれ、乗客を回収してもカウントが増えない!?

イベントミッションで記載のマンションとは、邸宅のことでした。おーーい、どうなってんの?💦

その後、建物名マンションはイベントだとタウンハウスと表示されることが判明しました。

イベントでの表記と建物の名称が一致していないというのはほかにもあります。イベント表記で荘園となっている建物は屋敷でした💦

また、説明が不親切なのもありますね。フライトをスピードアップって、広告動画を再生するタイプと、燃料を大量消費して行なうタイプの2種類があるんだけど。ミッションの条件になっていてクリアできるのは燃料を消費するほうのみでした……。

ちなみにイベント表記の「火打ち銃」は「火打道具」だったりします。

レベル19到達で滑走路をレベルアップ

ようやく滑走路レベルを上げられるレベルになりました。さっそく貯めていたコインで滑走路のレベルを上げて、より高収入が得られるゲスト機の着陸に対応させます。片方だけでもレベルを上げておけば着陸させられますからね。

次に滑走路のレベルを上げられるのはレベル25到達だ~。

イベントのミッションにあわせて都市計画を変更

建設する予定がなかった建物がイベントで次々と必要になってきて、イベントで獲得した建物も設置しての町づくり。だが、土地が足りない💦

土地拡張5でまた4×4だけ広げておきます。15000コインとずいぶんとお高くなりました。すでに最初の土地拡張の15倍のお値段です(笑)。

使用頻度の高い給油所は管制塔の近くの左側がよいんだけど、一時的に土地不足の間だけ空港の右側に移動させることになるかもしれない。

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    2. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    3. 滑走路レベル4:レベル19以上でコイン30000
    4. 滑走路レベル5:レベル25以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
    5. 土地拡張5:15000コイン
    6. 土地拡張6:20000コイン
Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録4

まったりと空港都市を作っていくお話。データをiPad ProからiPad miniに戻したい💦

お約束のリンク

レベル13に到達したら滑走路をレベルアップ

オウル機が稼いでくれるのと、だいぶドロップアイテムが溜まってきたから、コレクションが完成しての経験値とコインボーナスが獲得できるようになってきて、まだまだレベルは素早く上がっていきます。

レベル13になったら最優先で実行しないといけないのは、滑走路のレベルアップ。レベル3に滑走路をあげておかないと、ゲスト機のホークが着陸できません。滑走路のアップグレードにはコインが15000必要です。確保済みでしたが、片方だけ。両方の予算を確保することはできていませんでした。とはいえ、片方の滑走路さえホークの離発着ができれば大丈夫。飛んできたゲスト機を着陸できないからお断りをポチッとすることがなくなるので。ちょっと待ってもらうことにはなりますが💦

コツコツ地味な内政が重要なんじゃ、たぶん

何度目かのレベル上げのための作業モードへと突入。放置する時間が徐々に長くなってきているので、ゲームがあまり進まなくなってきています💦

まだ街の人口上限には多少は余裕があったものの、市役所をレベルアップして人口上限を増やしておきました。そして土地の拡張4回目。うーむ、コイン10000ですね。相変らず得られる土地の広さの割に高い。まだこれぐらいの金額はかわいいものなんですけれど(笑)。

バグに悩まされ始める💦

滑走路Lで着陸したゲスト機が滑走路Rに着陸した機体待ちになると、フリーズして動かなくなることがあります。ホーク機でよく発生する。このバグの発生頻度は滑走路のレベルにもよるんだけど、確実に発生する再現条件は不明。

そしてフリーズした機体で詰まるとゲームを再起動するか、フレンドの街へ行って戻ってくるかしないと復旧しません。フリーズがよく起こる場所が画面外だったりすると気付かなくて、いつまで経っても着陸した機体がターミナルのほうにこないなって状態になってからバグが発生したと把握することになるという……。やばいバグですね~。

コインを使わずにため込んでおく

レベル19に到達したらすぐに滑走路レベルを上げるため、コインを使わないようにします。何も建設しないから完全に放置プレイとなるわけです。ゲスト機がたまに運んでくるアイテムでコレクションが揃うと経験値とコインが一気に入るので、運がよければレベル19まではそれほど時間がかかりません。21:00の銀行の無料アイテムでは空港マネーが入手できました。ラッキーですね。

しかし、レベル19まで半分ぐらいまで来たところでバッテリーが切れそうになったので充電開始。ゲームをしながらの充電は避けるためにゲームを中断。続きは翌日以降送りに💦

なお、超まれにある宙返り着陸エフェクトは今のところiPadでは見かけていません。Android版とWindows版では何度か見たことがあるんだけど、まだプレイ時間が短いですからね。月に1回見ることができるかどうかの低確率だし💦

参考資料

  • 滑走路
    1. 滑走路レベル2:レベル7以上でコイン2000
    2. 滑走路レベル3:レベル13以上でコイン15000
    3. 滑走路レベル4:レベル19以上
  • 土地拡張
    1. 土地拡張1:1000コイン
    2. 土地拡張2:3000コイン
    3. 土地拡張3:6000コイン
    4. 土地拡張4:10000コイン
Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録3

あまり進まなくなってきている『Airport City』プレイ記録の3回目です。iPad Pro重くて手が疲れる💦

お約束のリンク

コツコツと町づくりですよ~

乗客の確保をするために新たに建設するのは「石造りの城」です。町の人口上限が18増えて、1時間あたり36人の乗客を確保できます。さらに回収時にはアイテムが出ることもあるわけで、早めに設置しておいたほうがよいとの判断で、これまた空港マネーを消費しての建設です。必要経費じゃ、たぶん。

町を作っているうちにレベル9へと到達。カーゴから取得した「謎の街の広場」の箱を開けて出てきたのは「街のベンチ」でした。人口上限が5増えるのと、乗客増10%がおいしいですね。駐車場2も作り、乗客数の上限を6増やしておきました。駐車場はコストパフォーマンスがかなり悪いんだけど、乗客が溢れているからやむなし。発電所も増やしておきます。管制塔もレベル3になり、エプロン4も建設。新しく1機投入できるようになりました。投入するのはオウル。

一方、その頃Android版はレベル69になっていた💦 SR-71っぽい何かが飛んでくるまであと2レベルになったとはいえ先は長いなぁ……。

ついにレベル10に到達でアライアンス結成

ようやくレベル2桁ってことで。アライアンス機能が使えるようになります。Android版とWindows版はほかの人が作ったアライアンスに加盟していましたが、今回はアライアンスを結成してみました。日本の空ってことで「Japan Skyじゃぱんすかい」にしてみた。条件なしの完全なる参加自由タイプです。アライアンスのメンバー枠が不足してきたら、乗客交通量が0で1週間活動がない参加者を追放すればいいだけだと思うし💦

イベントの飛行先にひたすら飛ばす💦

どこへ機体を飛ばしてもまだ熟練度の★を稼げる状態ならば、イベントの飛行先へ飛ばすしかありません。そうするうちに「VRライド」までは獲得できました。これ以上は残り期間を考慮すると無理だなということで諦め。

なんとなくチェックしたら、銀行のスペシャルオファーに風車があったので購入してみました。初めて見るものだったのでつい💦 この先の電力不足を考慮した場合に、サイズ1×1で電力40は結構いいかもしれない。購入が空港マネーだけど💦

そして、いよいよイベント終了まで残り11分を切りましたんでランキングをチェック。おぉ、安全圏で1位のままだ。ラッキーだったなぁ。無事に1位で終了できました😺

プラチナチェスト」を3個ゲット!!

これでいざという際には「グランドホテル」を建設できる。人口上限300増加かつ3日ごとに520コインを獲得できる素敵なホテルなんですよ~。Android版はこのホテルのおかげでだいぶ助かっているんで、序盤で建設可能になったのは大きいですね。建てるスペースはあるものの、別の建物で使う予定なんだよなぁ。どうしよう?💦

ターミナルもレベル3になって、街は最低限の生産力と必要な乗客が確保できた状態となりました。燃料だけはどうにもなりませんが……。

Android, Game, Windows, アプリ
Airport Cityプレイ記録2

どう見てもコンコルドっぽいんですが……って機体の「ハヤブサ」をiPadで飛ばせるようになるまでは頑張りたいと思う。Android版は飛ばしていますが、飛ばせるようになるまでが絶望的に必要レベルが高いのと必要な施設の多さを考えると、かなり遠い未来の話になるんですよね💦

クソゲー日誌とでもいわれそうな記事の2回目いっきまーす。やばいですね~。

お約束のリンク

しばらくやることがない期間をほぼ放置で過ごす

ログインボーナスをもらい、少しばかり町づくり。市役所の前にあった装飾の木は、乗客増加5%効果が無駄になってしまう位置なので移動させ、青い屋根のサイドウイングの隣へと配置換えで乗客不足を微妙に改善。離着陸も増えてちょっと賑やかになってきました。

取得したアイテムに「ジュニアパイロット」があったので、それを使用してちょいとブーストしておきます。12時間も効果があるんだけど、そんなにこの放置ゲームに張り付くわけがないので、だいぶ効果時間が無駄になるのは確実なんですよねぇ💦

そしてゲスト機の離着陸以外にできることがない待ち時間に、週末の運営からの贈り物を受け取っておきます。過去の登録コードも、まだ1度も使っていなければ現在でも有効なのがあると運営が記載していたので、さっそく登録してもらっておかないとね。とりあえず画像にあった3つをもらいました。空港マネーが13ももらえるなんて、ありがたや。

  • *myfirstcode*
  • *10years10*
  • *thankyou10*

あとはしばらくレベルが上がるまで、離着陸をたまにさせる感じで放置。まだレベル10ぐらいまでは必要経験値も多くはないのですぐに上がります。

デイリーミッションは「燃料で加速したフライト」というのがあったので、燃料不足に悩まされる序盤でこれは無理。動画広告を見ての「 再抽選」で別のに変更です。

レベル5になったのでミッションを進める

ミッションは簡単にクリアできるものだけにしておいた

すべてのミッションをクリアしようとすると大変なので、当面はゲームを先に進める際にこなすことになるミッションだけクリアするように進めていきます。

  • スワローからスウィフトへの転換
    • オペレーション格納庫でスワローを売却
    • 格納庫内メニューのショップからスウィフトを購入(機体のカラーリング変更はタダじゃないのでなし)

スウィフトに機種転換したから、エジプトへ飛べるようになりました。レベルが6になればキプロスにも飛行可能。また放置してのレベル上げの時間です(笑)。予算があるので、ほかのミッションも進めていきます。

  • 管制塔のレベルアップ
  • エプロン3の建設
  • 市役所のレベルアップ(※要アイテム 広告動画を見れば無料で取得可能)
  • ターミナルのレベルアップ

【嘆き】iPad Proに移したら戻れなかった!?

レベルが5になったところで、ゲームをiPad Proで遊んでみました。iOS/iPadOSのGame Center経由だからiPad mini 5に戻せると思っていたからなのですが、なぜかデータが同期せずに、最新のプレイデータをiPad mini 5に戻せなくなってしまった……。ほかのゲームは好きなiOS/iPadOS端末のどれでも最新のデータから再開できるのになぁ。うぅ、しくじった。iPad Proは画面が大きいのはいいんだけど、重いからベッドで横になりながら遊ぶときにつらいんだよねぇ💦

まだ始めたばかりだから今ならやり直せる!?💦

レベル6になりキプロスへも飛べるようになった

レベルが上がって変化したのは建設できる施設の増加と、キプロスへのフライトが可能になるだけ。次のレベル7まで基本的に放置が続きます💦

レベル7でやるべきことが増える

イベントに参加できるようになったから参加

「Airport City」イベントが開催されていて、レベルが7になったことでそのイベントに参加できるようになりました。とはいえ残り期間が1日と19時間。厳しいタイミングですね💦 イベントはやって損することはないから参加です。課金はしていないので、上段のアイテムはもらえません。

3つ提示されているイベントミッションを次々とクリアしていって、イベント通貨を集めてアイテム回収を目指すわけです。残り期間からして厳しいため、本当にほしいものはもらえないんだけど💦

※イベントの説明画面を撮り忘れていたので、その画面はレベル10になった状態でのスクリーンショットとなってしまいました💦

施設アップグレードと土地拡張

ゲストのオウル機を受け入れられるように、すぐさま滑走路のアップグレードを実行します。無駄遣いをしていなければ必要なコインは貯まっているはずなので、下側の滑走路から。コインに余裕があれば両方をアップグレードしておくのがよいですね。ゲスト機の着陸渋滞は対応するのが面倒なので💦

電力上限で施設を作れなくなると困るため、少し発電所を増設してから、いよいよ土地拡張を開始します。土地拡張は、4×4ごととなるため、1回の拡張で得られる土地には2×2の建物だと4つしか設置できません。ではいきますよ~。

  1. 1000コイン
  2. 3000コイン
  3. 6000コイン

なんというインフレ。ここでフライト収入が少ないから、このままいくとヤバいと思った人は正解ですよ。なんと土地拡張は確か31カ所目から空港マネー20での支払いのみとなり、コインでは買えなくなっちゃいます。マジです。本当マジに。個人的にクソゲー判定をした最大の要因がこれっすよ~。そこで大量に脱落者が出ていると思いますね。空港の町づくりをするゲームなのに町を作らせないって、すごい仕様だとは思いませんか?💦

2週間に1度ぐらい来る土地半額セールで、本来は空港マネーが最大20必要のところも10になる時のみを狙って、毎週末の運営のプレゼントでもらえる空港マネー3を貯めておいて拡張していく。課金をしないのであれば、そういった気長なプレイが必須というゲームというわけ😿

拡張した土地で建設開始

これまでは自社機体のフライト収入とゲスト機からの収入で稼いでいましたが、土地を確保したので商業施設を設置していきます。もっと前の段階から商業施設を投入するというのもありなんですが、1×1の商業施設は張り付きプレイをしない限り最大効率でコイン回収をできないため、実質回収率が低くなってしまうことを考えると無理に建設する必要はないという判断でした。回収できずに放置していたら、次回INした時の収益が少なくなってしまいますもん。

  • 飲食店:30秒ごとにコイン1
  • 食料品店:2分ごとにコイン2
  • 花屋:10分ごとにコイン9

花屋はまだしも、30秒や2分は張り付いてプレイしていないと無理でしょ。なので自分が建設したのは、カーディーラーです。20分ごとにコイン36なので、設置できる最大の6つ建設しておけば、20分ごとにコイン216が手に入ります。放置プレイとなるゲームでは、時間あたりの効率が劣っていても、放置時間を含めた場合に実際に回収できる収益がどうなるのかを考慮することが重要というわけです。というわけで、カーディーラーを4つと、燃料不足に備えて給油所を建設しておきます。

とはいえ、町の人口上限に引っかかったので、市役所のレベル上げも必要。町の人口上限が120増えるから完成すればしばらく安心。急に忙しくなってきた感じ?💦

市役所のアップグレードには「コンピューター」と「エアコン」が必要なので、フライトからのドロップか広告再生での無料獲得かをしなければなりません。アップグレードが終われば人口上限が一気に増えるのでしばらくは安心となります。

カーゴの回収を完了してオウルを飛ばす

放置プレイを続けているうちに、パラシュート投下されていたカーゴの最後のアイテム、オウルS1を回収できました。いや、仮に分解していたとしても機体1機分をパラシュート投下なんて非現実的だろうって思うわけですが💦

オウルS1を配備できたので、オウルが故障した場合に修理できるように、修理基地をレベル2にしないといけません。オウルは飛行できる先が多いから即戦力。飛行時間10%短縮の効果も大きいので活用しないと損。間違って売ったらやばいです。

空港マネーで近未来ハウスを建築

運用する機体が増えてきて乗客が不足しつつあるのと、町の人口上限と乗客の上限が気になってきたから、空港マネーを使用する「近未来ハウス」をひとつ建てることにします。町の人口上限が5増えるし、乗客上限も10増える上に、20分ごとに乗客8を送り出してくれる建物。回収時にアイテムも希にドロップするため、アイテム集めのためにも早い段階から用意しておいたほうがいいでしょうって判断です。

電力不足になりつつあったので、また発電所を増設しておきます。建て替え更新が大変になるけれど、将来のことは今考えても仕方がない💦

すぐには使わないけど給油所が完成

コインを燃料に替えてくれる給油所。必ず必要となるときがやってくるので、コインに余裕がある時に建てておくべき施設だといえます。しかし、給油所はレベルを上げる必要性はあまりありません。レベル40を超えたあたりからレベル2以上にしてあれば問題ないと思います。中盤ちょっと前までは10分で燃料8を生産するぐらいでちょうどいい。それ以上になると、町の収入がある程度以上なければ今度はコインが不足してしまうから💦

デイリーミッションをクリアして仕事中毒をもらってしまったんだけど、これは何に使うんだろう?💦 いつも箱を開けて出てくるアイテムが必要なもの以外だからもらっても困るというか、一応もらって置く方がいいのだろうかという状態ですねぇ。

イベントのほうは、いきなりのぶっちぎりの順位でした。このまま最後までトップをキープできれば勝ちじゃ(笑)。このゲームでのイベントは、レベル帯別(1~20、21~40とか)で全員が振り分けられ、その中からOS別に分かれ、さらにある程度の人数ごとにグループが作成されて、その中でランキングを競うっぽい。なので開始直後はタイミングによってはトップを狙えるというわけです💦

Android, Game, アプリ
Airport Cityプレイ記録1(iPadで新規プレイ開始)

ゲームバランスとか仕様がおかしすぎて、短期間で引退者が続出しているのになぜかしぶとく生き残っている(個人的には)クソゲー認定済みの『Airport City』をiPad mini 5で始めてみました。Android版(Chromebookでのプレイだけど)とWindows版である程度までプレイ済みなので、だいたい序盤のプレイ最適化をどう行なえばいいのかは把握済み。

各OSの『Airport City』は別物扱い?

記事にはiPad mini 5を使用します。なのでiPadOS(iOS)版でのプレイとなります。途中から、やっぱりiPad Proにしようってデータ移行をする可能性は否定できませんが、林檎端末でいきます。このゲームは困ったことに別OSへのデータ移行はできないようです。

※現在はどのOSへも自由にデータ移行ができるようになりました。

フレンド登録は異なるOSでいけるようなのですが、アライアンス(他ゲームでいうところのギルド)はどうやら同じOSでないと所属できないみたいですね。なんという制約があるのやら。

 チュートリアルの開始

Android版とWindows版で遊んでいるので、今さらプレイ方法を教えてもらわなくてもよいのですが、チュートリアルはやらねばならない。スキップはできなかったと思う。タップ連打していたから見落としただけでスキップはあったのかもしれませんが💦

ではいってみましょー。

最初はすぐにレベルが上がる

ジェーンの指示通りに進めていくだけで、あっという間にレベルが上がります。極初期はレベルアップに必要な経験値もかなり少ないから。レベルが高くなるごとにテンポが悪くなり、経験値とコイン集めが地獄のようになっていくので脱落者が増える感じなのですけどね(笑)。気長にまったりコツコツとプレイしないと長続きしないゲームといえるんじゃないでしょうか。

チュートリアルは自社の機体スワローが空港に着陸してくるところから始まります。序盤はこの機体を飛ばして経験値とコインを稼ぐのですが、アイテム補正なしで訓練飛行が獲得コイン10で獲得経験値が3で、小さな村が獲得コイン25で獲得経験値が10とわずかしか得られません💦

まあ、スワローはすぐに引退となるので、経験値稼ぎはスウィフトからのスタートといえるでしょう。ちなみに個人的にはこのゲームで運用するべきメインの機体はホークだと思っているから、ホークを運用できるようになるまでレベルを上げてからが本番。スウィフトもイベントとアライアンスミッションのために1機は必要という認識です。

ジェーンから指示された通りにエプロン2の建設をする頃にはレベルが2に上がります。レベルアップ時にもらえる空港マネーは、イベントや運営からのプレゼントコード以外だと基本的に課金で手に入れるものなので貴重です。無駄には使えません。ちなみにWindows版は罠な銀行の建設に空港マネー50を使って、銀行のあまりにも使えなさに絶望しました。ただでさえ大量に空港マネーを消費して建設したのに、自動徴収って空港マネーを使って一定時間だけ実行されるってものなのね💦 ありえねぇ~(爆)。

建物の役割を教えられる

その後は、ジェーンに新たな機体の購入に必要となる手順と、建物の建築での注意点を教えてもらえます。チュートリアル的なものは、だいたいレベル10ぐらいまで続くんだったかな?

  1. オペレーション格納庫のレベルで運用できる機体が増える
  2. 同時に運用できる機体数の制限
  3. 建築のスピードアップと、建物は道路への隣接が必要ということ(発電関連や装飾を除く)
  4. ミッションを頑張れ(途中で数が多くなってどれをやっていいのか迷う&イベントが来るとミッションをこなす余裕がないんだけどね)
  5. フライト回数が一定のところまで到達すると熟練度として★が増える(一定数の★がないと飛べない目的地もある)

そうするうちにレベル3へと到達。あと、毎日09:00と21:00には無料で何かアイテムがひとつもらえるので回収しておきます。放置ゲー扱いをするので午前か午後どちらかしかもらわない日も多そうだけど💦

滑走路の増設をするように言われるので、2本目の滑走路を建設。以後、滑走路は下側のほうの滑走路レベルを優先的に上げていくことになります。離発着効率を考慮すると、そのほうがよいので。あとは発電所を増設。電力不足になると新しく建築ができないので増設が必要となるわけです。将来的には、高額だけど省スペースで済む効率的な給炭地(土地2×2で電力60)に置き換えとなります。安価な最初の発電所(土地1×1で電力6:2×2換算で電力24)と比べて使用する土地の消費を抑えられるので。

そして、しばらくは自社の機体を飛ばして稼ぎつつ、飛来するゲスト(他社の機体)から収益を得ていきます。たまにドロップするアイテムを集めてアイテムと建物を取得するのが目的。序盤はスマートハウスと香水店が確保できるといいんじゃないかなぁ?

フレンドの登録と運営からのプレゼント受け取り

最初に飛ばしていた「小さな村」はフレンド登録することができるNPCだったりします。フレンド登録しておくと、村を訪れて燃料やコインを稼げるから、最初に登録しておくのがよいわけですね。 を押してサクッと登録しちゃいます。

フレンドの検索ボックスは、運営が毎週末にFacebookページで公開しているプレゼントコードを入力すると、コインと空港マネーがもらえるので、忘れずに週末はログインして入力するべしですね(笑)。

カーゴの回収

そうするうちに、輸送機が飛んできてカーゴをパラシュート投下していきます。いわゆるゲーム開始直後のプレイヤー向けの支援策ですね。空港マネーとオウルS1機(飛行速度10%向上タイプ)がおいしいです。回収には時間がかかるため、まったり放置プレイとなります。


【おまけ】フレンドコード

OSごとに別ゲームシステムって感じなので、同一OSで遊んでいない限りフレンド登録にどれほどの意味があるのかって話だけど、アイテムのやり取りぐらいはできるから、もしこのゲームをプレイしていてフレンドコードが必要な人はご自由に申請してくださいな。いないと思うけど、枠に空きがある限り全部OKポチッとなで対応しますんで💦

  • 03AFV77YN ( iOS/iPadOS版:今回開始)
  • 049PXO885 ( Android版 Windows版:プレイしている中で一番高レベル)
  • 20Q6URH8M ( Windows版:町づくりで致命的にミスった💦) システム側バグで痛い目に遭った結果、実質引退となりました💦
ガジェット
iOS 15.1とiPadOS 15.1にアップデート

Appleから日本時間2021年10月26日に無事iOSとiPadOSの15.1が公開されました。今回は変更点が多めです。

iPadOS 15.1

iPad mini 5だとサイズは1.25GBでした。SharePlayは友人たちと集まったときに面白そうですね。でも自分のまわりはAndroidユーザーばかりなんで、たぶん使うことはなさそうなのですが💦

iPadOS 15.1にはSharePlayが追加されます。SharePlayは、FaceTimeで家族や友達と体験を共有できるまったく新しい方法です。このリリースにはその他の新機能およびiPad用のバグ修正も含まれます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/kb/HT201222

SharePlay

  • SharePlayはFaceTimeとApple TV App、Apple Music、その他の対応しているApp Store提供Appのコンテンツを同期して体験を共有できる新しい方法
  • コントロールの共有により、全員が一時停止、再生、早戻し、早送りを行うことが可能
  • 友達が話したときに、映画、テレビ番組、曲の音量を自動的に下げるスマートボリューム機能
  • Apple TVでは、iPadでFaceTime通話を継続しながら、大画面で共有したビデオを視聴するためのオプションに対応
  • 画面共有により、FaceTime通話の参加者全員で写真を見たり、Webサイトを参照したり、お互いをサポートしたりすることが可能

翻訳

  • “翻訳”Appおよびシステム全体での翻訳で繁体字中国語(台湾)に対応

ホーム

  • HomeKit対応の湿度センサー、空気質センサー、または光量センサーの現在の値に応じて実行される新しいオートメーション

ショートカット

  • イメージやGIFの上にテキストを重ねて配置できる、あらかじめ用意されたアクション

このリリースには、以下の問題の修正も含まれます:

  • “写真”Appで、写真やビデオを読み込む際に誤って”十分な空き領域がありません”と報告されることがある問題
  • 画面をロックしたときにAppからのオーディオ再生が一時停止することがある問題
  • 利用可能なWi-Fiネットワークが検出されないことがある問題

Wi-Fiの問題は1回だけ起こったんだけれど、再起動したら直ったから、そんな問題が起こっていたこと自体を忘れていた💦

iOS 15.1

iPhone XS Maxではサイズが1.35GBありました。SharePlay以外にも、iPhone 13 ProシリーズではProResビデオを撮影する機能 などが追加されています。

iOS 15.1にはSharePlayが追加されます。SharePlayは、FaceTimeで家族や友達と同じ体験を共有できるまったく新しい方法です。このリリースには、iPhone 13 Pro & iPhone 13 Pro MaxでProResビデオを撮影する機能と、Appleウォレット内の検証可能な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種カードが追加され、iPhoneのその他の機能の追加およびバグ修正も含まれます。

SharePlay

  • SharePlayはFaceTimeとApple TV App、AppleMusic、その他の対応しているApp Store提供Appのコンテンツを同期して体験を共有できる新しい方法
  • コントロールの共有により、全員が一時停止、再生、早戻し、早送りを行うことが可能
  • 友達が話したときに、映画、テレビ番組、曲の音量を自動的に下げるスマートボリューム機能
  • Apple TVでは、iPhoneでFaceTime通話を継続しながら、大画面で共有したビデオを視聴するためのオプションに対応
  • 画面共有により、FaceTime通話の参加者全員で写真を見たり、Webサイトを参照したり、 お互いをサポートしたりすることが可能

カメラ

  • iPhone 13 ProおよびiPhone 13 Pro MaxでのProRestビデオの撮影
  • iPhone 13 ProおよびiPhone 13 Pro Maxでの写真またはビデオの撮影時に自動マクロ切り替えをオフにする設定

Appleウォレット

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種カードの対応により、検証可能なワクチン接種情報をApple ォレットに追加して提示することが可能
  • “翻訳”Appおよびシステム全体での翻訳で繁体字中国語(台湾)に対応

ホーム

  • HomeKit対応の湿度センサー、空気質センサー、または光量センサーの現在の値に応じて実行される新しいオートメーション

ショートカット

  • イメージやGIFの上にテキストを重ねて配置できる、あらかじめ用意されたアクション

このリリースには、以下の問題の修正も含まれます:

  • “写真”Appで、写真やビデオを読み込む際に誤って“十分な空き領域がありません”と報告されることがある問題
  • “天気”Appで、現在地の現在の気温が表示されないことやアニメートされた背景のカラーが正しく表示されないことがある問題
  • 画面をロックしたときにAppからのオーディオ再生が一時停止することがある問題
  • 複数のパスでVoiceOverを使用しているときに“ウォレット”が予期せず終了することがある問題
  • 利用可能なWi-Fiネットワークが検出されないことがある問題
  • 時間の経過に伴うバッテリー容量の推定を改善するために、iPhone 12モデルでバッテリーアルゴリズムをアップデート

バッテリーの減りが気になるiPhone 12のユーザーはアップデートするべきですね。

ガジェット
iOS 15.0.2とiPadOS 15.0.2にアップデート

から日本時間2021年10月12日に15.0.2が公開されました。セキュリティーアップデートも含まれているので、早めのアップデートを行なったほうがよいでしょうね。

iPadOS 15.0.2

iPad mini 5だとサイズは436.9MBでした。今回は自分の環境に影響のあったバグ修正が含まれていた💦

iPadOS 15.0.2には、iPad用のバグ修正と重要なセキュリティアップデートが含まれます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/kb/HT201222

このアップデートには、iPad用の以下のバグ修正が含まれます:

  • 写真を保存したスレッドまたはメッセージを削除すると、“メッセージ”からライブラリに保存された写真が削除される可能性がある問題
  • AirTagが“探す”の”持ち物を探す”タブに表示されないことがある問題
  • 日本語配列の外部キーボードに誤って英語(US)配列が使用されることがある問題
  • FinderまたはiTunesを使用してデバイスの復元やアップデートを実行するとiPad mini(第6世代)で失敗することがある問題

今回のバグ修正では、外部キーボードで発生していた問題がまさにうちの環境に当てはまっていましたね。無事に修正されてよかった~。

iOS 15.0.2

サイズはiPhone XS Maxだと500.1MBでした。iPadOSの修正内容にいくつか追加があるぐらいですね。

iOS 15.0.2には、iPhone用のバグ修正と重要なセキュリティアップデートが含まれます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/kb/HT201222

このアップデートには、iPhone用の以下のバグ修正が含まれます:

  • 写真を保存したスレッドまたはメッセージを削除すると、“メッセージ”からライブラリに保存された写真が削除される可能性がある問題
  • MagSafe対応iPhoneレザーウォレットが“探す”に接続されないことがある問題
  • AirTagが“探す”の“持ち物を探す”タブに表示されないことがある問題
  • CarPlayで、再生中にオーディオAppを開けないことや接続を解除できないことがある問題
  • FinderまたはiTunesを使用してデバイスの復元やアップデートを実行するとiPhone 13モデルで失敗することがある問題

iOSのほうには外部キーボードの問題は発生していなかったのか。Bluetoothキーボードはマルチペアリングのを使っているから、iPhone XS Maxでも使うことは希にあるんだけど、たいていはiPad mini 5のほうで処理しちゃうからなぁ💦

ガジェット
がっちりしたタブレットスタンドはあると便利

自分が使っているタブレットスタンドはこれ。スマートフォンはともかく、タブレットはスタンドがあったほうがいいですよね?

Tablet Stand DO11の仕様

製品はかなりコンパクトなダンボールに入っています。その割に意外と重いというのが第一印象。マニュアルはなし。緩衝材と製品が入っているだけです。

  • 製品素材:アルミ製
  • サイズ:172mm×148mm×40mm
  • 重量:483g
  • 耐荷重:3㎏
  • 対応端末:4インチ~13.3インチ

作りがしっかりしていて使いやすい

スタンド底面と端末を置く部分にはシリコンゴム製のパッドがあるので滑りにくいので安定感があります。もちろんタブレットを置く場所にもパッドがあるため、ズレることはほぼありません。

また、スタンドの重量が483gもあるため、iPad mini 5をタッチ操作をしても揺れることなく使えています。世の中にはタッチ操作をすると揺れて動いちゃうタブレットスタンドもありますが、本製品は問題なく使えるんじゃないでしょうか。10.1インチのタブレットでも安定していました。

軸部分は無段階調整が可能で、好みの高さと角度で使えるというのも嬉しいところ。ただし、ちょっと硬いので調整するときにはそれなりに力が必要となります。タブレットの重さの影響で徐々に設置したときとは変わってしまうなんてこともありませんから、安心して使える製品といえるでしょう。そして、コンパクトにたためるから持ち運びも容易です。

負荷の高いゲームを遊んだり、急速充電時などにタブレット本体が高温になる端末もありますが、放熱用の冷却穴もあるため、多少安心感が得られるんじゃないかな。縦に置いても横に置いても充電ケーブルを接続できるのがいいですね。ちなみにタブレットの代わりにスマートフォンを2台縦置きにして使うことも可能です。重量が3㎏以下ならばモバイルディスプレイを設置するために使ってみると便利かもしれません。

2021年10月7日の22時41分頃に発生した震度5強の地震でも、びくともしないほどの安定性を確認できました。


Android, ガジェット
久しぶりにやかましい緊急地震速報が鳴った💦

2021年10月7日22時41分頃に緊急地震速報が鳴り響きました。東京と埼玉で震度5以上の地震が観測されるのは、東日本大震災以来だとか。

緊急地震速報が鳴った端末

稼働中の端末で緊急地震速報が鳴ったのは、モバイル端末4台中3台でした。Pixel 4 XLで緊急地震速報の履歴をみると、前回鳴ったのは2021年2月13日23時8分頃のようでした。

(履歴は「 設定」「アプリと通知」「詳細設定」「緊急速報メール」「緊急速報メールの履歴」から確認)

  • Google Pixel 4 XL
  • Apple iPad mini 5(インストールしていたアプリが通知してきた)
  • Apple iPhone XS Max

しかし、3台も鳴るとかなりうるさいですね~。止めるのも手間がかかる💦

iPhone XS Maxは「設定」「通知」「緊急速報」「緊急速報」をオフにしておこう。SIM入れていないし、常時持ち運んでいるわけではない端末だから、外出していて不在時に自宅で鳴ると面倒なことになりそうだもんねぇ。

緊急地震速報が鳴らなかった端末

こちらはそもそも鳴らなくていい端末だろうから、緊急地震速報の通知機能が実装されていないはず。4台も鳴ったら困るよ💦

  • Lenovo IdeaPad Duet Chromebook

おまけ:西武線アプリ

西武鉄道の運行情報を23時16分に表示させてみたんだけど、iPad mini 5だとしばらくバグっていた。同じ時間なのにPixel 4 XLとは異なる表示になっていたんだもん💦

※路線図があるほうがPixel 4 XLでのスクリーンショットです。