伊織舞也

ダム・堰

よく見えなかった下久保ダム

9日の夜のダムめぐりで、玉淀ダムと神水ダムを見たあとは、必然的に下久保ダムへとたどり着くわけですが。いざ見に行ってみたら、ある程度は予想をしていたとはいえよく見えませんでした。見学できるポイント的に、放流で発生する霧の影響を受けることはわか...
戯言

聖望学園の文化祭へ

飯能市主催の『ヤマノススメ』のツアーの時に、聖望学園を案内してくれた生徒の方に文化祭(中山祭)を見に来てくださいと言われて以来、聖望学園の中山祭を見に行っている自分。今年の12日で訪問は3回目となります。バッティングしてしまったので、今回は...
ダム・堰

浦山ダムのライトアップ放流を見てきた

水曜日と木曜日にたっぷりダムめぐりをしたはずなのに……、翌日金曜日の9/11もダムへ行ってきたというのは気合い入りすぎ感があるなということを自覚しています、はい。今回訪れたのは秩父の浦山ダム。えっ、前日深夜にも行っているじゃないかって? ま...
ダム・堰

神水ダムの全門放流

玉淀ダムの全門放流を眺めたあと、再び群馬へ戻って神水ダムの様子を見に行くことに。こちらも発電専用なので放流していました。※写真はすべてSonyのα7S+SEL1635Zでの撮影です。上流の下久保ダムが洪水調節で放流していたため、神水ダムも放...
ダム・堰

玉淀ダムの全門放流

群馬のダムめぐりの帰りに、全門放流しているだろうと立ち寄った玉淀ダム。ここは発電専用のダムだから、水をため込むことができません。つまり上流からの流量が増えればそれをそのまま流すわけで、台風の大雨の影響で全門放流中だとの予想です。訪問したのは...
Xperia

Xperia Tablet ZをAndroid5.1.1にした

Wi-Fi版のXperia Tablet Z(SGP312)をAndroid5.1.1(Build 10.7.A.0.222)へとアップグレードしてみました。過去にAndroid4.4.4にした時と同様の手順でやってみたんだけど、途中でエラ...
写真

飯能河原のビアガーデン2015

ずいぶん時間が経過してしまったけど、8月13日に行なわれた飯能河原のビアガーデンの様子です。飯能河原のウッドデッキでの催し物と、『ヤマノススメ』1期の上映会となっていました。今年はトラブルでビールを提供できずに終わるという、ビアガーデンなの...
戯言

まだ生き残っていたiPhone7詐欺広告

もう2カ月ぐらい前にニュースにもなっていたと思う「iPhone 7のテストユーザーに選ばれた」って詐欺広告が今日表示されました。まだ広告のチェックをすり抜けてこの詐欺広告が配信されることがあるんですね。「これは冗談ではありません!」ってアヤ...
Android

消滅都市のキャラがなかなか育たない

「にゃんこ大戦争」とのコラボ時から「消滅都市」を遊び始めたわけですが、キャラを育てていると、なかなかシナリオが先に進みません。ようやく第4章の21話までクリア。第5章まであるようだから、まだまだ先は長そうだなぁ。アクションゲームだから、この...
DTP

DTPはWindows10で問題なしかな

8月はアップグレードしたばかりのWindows10環境でいきなりすべての仕事をしてみたわけですが、AdobeのInDesignとPhotoshopをメインで使うDTP環境においては何も問題は起こりませんでした。万一、なにかあった場合に備えて...
Xperia

Xperia Z5はパスかなぁ~

Xperiaの新機種の発表があったわけですが。名称が変わるんじゃないかとか、デザインも変わるだろうとか噂されていたけれど、発表されてみれば名称はXperia Z5だったし、デザインも踏襲したままだったというオチでした。別にそのあたりは個人的...
Android

どこでもモンスターパレードをお試し

最近ろくに遊んでいないブラウザゲームの「ドラゴンクエストモンスターパレード」は、サービス開始から2周年を迎えました。モンスターのレベル上限が85になったようだけど、シナリオが増えないのではモチベーションが保てず、気が向いた時に少し遊ぶ程度。...
Xperia

カレーを食べにどこまで……

8月22日は突発的にダムカレーを食べるイベントが発生。目的地は栃木県の藤岡にあるNICO2にこ亭で、渡良瀬遊水池をイメージしたハート型のダムカレーという珍しいのを食べようというわけです。西武秩父でクロさんと待ち合わせてダムカレーを食べる旅に...
写真

所沢のひまわり畑へ

無事に印刷所への入稿が終わったので、ちょっとだけお出かけ。天気が悪くて、いつ雨が降ってもおかしくないから遠出はしません。自転車で15分ぐらいで着くでしょってことで、ひまわり畑へと向かいました。ひまわり畑を見て、食事して帰ってくるぐらいならば...
Google

Googleアラートの不思議

Google先生のサービスは発想はよいんだけど、実際に運用が始って時が流れると、「なんでこうなった?」的な展開を迎えることがあるわけですが。最近だと、Googleアラートがまさにそのようになってきています。指定したキーワードで検索エンジンに...