カテゴリー: Android

Android, Game, アプリ
『防振り~らいんうぉーず!~』終了

やっぱりアニメ2期が始まるまでもたなかったのね💦

サービス終了は9月21日

運営の発表によると、2021年9月21日15時でサービスが終了となるとのこと。意外とがんばったなという気がしますね。ゲームの仕様がかなりダメダメだっただけに、もっと早く終了すると思っていました。アイテム集めの作業ゲーで、面白さを感じることができなかったもん。

敗因はこのあたりか?

スキルのレベル上げのために必要となるスキル素材の回収。必要量が多すぎて、なかなかスキルレベルが上がらなかった記憶がある。1キャラで4種類スキルがあったんだったかなぁ。最大までスキルレベルを上げるのに、どれだけ繰り返しプレイが必要なんだよって地獄が待っていて、みんな引退するのが早かった💦

がんばってフルアップが終わったとするじゃない? 新キャラ追加でフルアップしたらもっと強いキャラが手に入ると、また地獄の素材回収作業が始まるわけで、おそらく苦痛だと感じて引退していった人が多いと思うんだ。

そして無理ゲーな感じの強敵イベントが何度も……。課金した人たちがその成果を試せるようにってことなのはわかるけれど、絶望的な高い壁を見てしまったプレイヤーは挫折を味わったんじゃないだろうか。爽快感がないゲームはやっぱりつらいのでは?💦

自分は粘ったほうだとは思うけれど、楽しいと感じることがほとんどなかったから、気が向いたら少しプレイみたいな状態で期間的には意外と続いていたのかもしれない。それでも2021年になる前にはアンインストールしていたけど。トータルのプレイ時間はだいぶ短いプレイヤー層に自分は属していたんじゃないかと予想します。

Android, Google, ガジェット
Pixel 4 XLのワイヤレス充電が死んだ

一時的な不具合発生だと思いたい……って無理だな💦

ワイヤレス充電ができなくなった

充電台に置いていたPixel 4 XLを手に持ったら、やけにバッテリー残量が少なくて、どういうことなのか調べてみることに。「3C Battery Manager Pro」で履歴を確認してみたところ、全然充電されていませんでした……。

またPixel Standが不調になったのかなって、別のワイヤレス充電台を2つ試してみたところ、まったくだめ。ワイヤレス充電台3台はiPhone XS Maxには問題なく充電ができたため、原因はPixel 4 XL側で確定です。はぁ、本当にPixel 4 XLは細かいトラブルが多くて運用が厄介な端末だなという印象しかない💦

一瞬だけ充電して終了しちゃっているようです。動画をご確認ください。

右上のOSの電池マークと左下のウィジェットで、瞬間的にしか充電ができていないことがわかります。なおその後、一瞬の充電も行なわれなくなりました。悪化している!?

はぁ、これからはPixel 4 XLを充電するには、毎回USBケーブルを接続しないといけないのか……。面倒くさいなぁ💦

一応試してみたこと

端末の再起動も、完全な電源オフからの端末起動も効果なし。ワイヤレス充電ができないままです。あと、本体が高温という原因も疑うわけですが、全然高温になっていなくても念の為にテスト。電源を落として30分放置してからの充電チャレンジをしてみても、やっぱりダメでした~。

でもね、実は試すだけ無駄なことなんだよ……、きっと、たぶん。

当たりを引いていた?

Googleが先日公表した内容を見る限り、おそらく欠陥品に当たったというオチなんですよね……。最近はどうもGoogleのハードウェア製品は信用できないという印象に変わってきた。Chrome OSを見ていると、ソフトウェアも信頼性があやしい気がしないでもない。

(そういやPixel 4 XLは、やけに早く出荷終了していたなぁ……💦)

該当製品に見られる事象
以下に関連する問題が対象となります。

  • スマートフォンの電源が入らない
  • 手動で再起動やシャットダウンを行っていないのにスマートフォンが突然再起動したりシャットダウンしたりする
  • アダプターを使った充電
  • ワイヤレス充電
  • スマートフォンの使用中に電池が以前より著しく早く消耗する

おそらく4つ該当しているんだもんなぁ。

突然の再起動やシャットダウンは年に5~6回だから、昔のスマートフォンに比べればかわいいほう。産廃MEDIASは一時期1時間で5~6回やってくれていたからね(爆)。

アダプターを使った充電は、USB PDにならないで遅いことがたまに起こるのであやしかった。バッテリー残量が80%オーバーとかで充電速度を控える状態の時ではなく、バッテリー残量20%ぐらいの時に起こっていたんで💦

ワイヤレス充電はGoogle純正のPixel Standを使っているのに異常に遅いということを何度も体験していたから、かなりPixelのワイヤレス充電には不信感を持っていたという。iPhoneみたいに安定して使えないと実用にならんなと……。

バッテリー消費が以前よりも著しく早く消耗するというのは、今回のワイヤレス充電ができなくなってから発生するようになった💦

今年になってからは特にPixel 4 XLの満足度が急低下していたので、今回はとどめを刺された感じがする。でも端末内のアプリのデータをバックアップして、移行後に復元する手間を考慮すると、今回は別の製品に買い替えという選択はしない。タブレットがメインだし、コロナで外出していないから、なんとかなるだろうってことで💦

Android, Google, ガジェット
Pixel 4 XLの音声回線が死んでいた日

音声回線が使えなくなっていることに気づいていなかった💦

音声回線が無効になっていたことが発覚した経緯

たぶん、Pixel 4 XLに2021年6月のアップデートを適用してから発生したと思われるのですが、正確にいつから音声着信ができなくなっていたのかは不明。トラブルの発覚は、2021年6月25日に以下のようなメールが届いたからです。

携帯電話を鳴らしたのですが、コール音がせず、無音のまま切れてしまいました。

えっ、音声回線って待受専用で、自分から発信することはほとんどないから、設定の変更なんてしていないんですけれど💦

これは待受専用で運用していると、着信ができなくなっていることに気付かない可能性が高いですよねぇ。おそろしい。それにしても、コール音もせずに切れることもあるんですか。

しかし、ここ5年ぐらいは音声通話をほとんどしていないから、データ専用プランに変更してもいいような気はしている💦

原因を考えてみた

Pixel 4 XLを使っていて以前と変わったことといえば、パッと見では以下の2点ぐらいかなとしか思い浮かぶものがありません。

  1. IIJmioを858円のプランに変更したからそこで問題が起こった可能性
  2. 毎月恒例のPixelの6月のアップデート後に挙動が変だなと思っていたからバグの混入で根本的な音声周りの機能が死んでしまう不具合が発生するようになった可能性

まあ、1.で問題が起こっているようならばTwitterなどSNSで話題になっているはずで、そのような話は聞かないのでほぼ可能性は0に近いだろうと判断できます。

となると2.が疑わしいのですが、これはアップデートが来ないと直らないだろうし、そもそも音声回線が死ぬ現象の発生頻度と発生条件がわからないので、お手上げです。

着信履歴には残っていなかったのでテストを実行

何度電話を掛けてきたのかは聞いていませんが、メールにあった電話の着信時間っていつだろうって思い、着信履歴を確認してみると直近10日には電話の着信がなかったですよ……。

さて、どうしたものか?

データ通信は問題なく行なわれているので、音声回線だけ死んでいる状態ということまでは把握。とりあえず、SMSでテストをすることにしました。インストール後の初回起動時にSMS認証を必要とするアプリを使って……。

SMS認証を3回やったのにどれも届かない💦

ふむぅ、Pixelのシステムアップデートでのバグ混入っぽいですね。一応、端末を再起動したら直ったけれど、再発するよねぇ、たぶん。これはバグが直るまで電話の着信に気付かない可能性がありそうだなぁ💦

とりあえず、毎日1回の端末再起動をするようにするか……。2021年7月のアップデートでのバグ修正にはなかったから直っていないと思う。不具合の発生頻度が低くて不具合に当たるのが激レアならば気にしなくてもよいんでしょうけれど、発生頻度がわからない。

自分は基本的にハングアウト(≒Google Chat)で連絡を取り合っていますからねぇ。音声通話をほぼしないんで、音声通話が着信できない状態になってもあまり困らないかなぁ💦

Android, ガジェット
2021年7月のPixelアップデート

毎月恒例のPixelのアップデートは、今月はいつもより3~4日ほど遅かったのですが、2021年7月8日の07:30頃にPixel 4 XLにセキュリティアップデートが来ていることを確認できました。Pixelシリーズは発売から3年間のアップデート保証があるため、Pixel 4 XLの発売日は2019年10月24日だったので、2022年11月のアップデートまでは配信されるんだったかな?

セキュリティー修正だけでなくバグ修正も含まれている

機能追加を含むアップデートは先月2021年6月に行なわれたばかりなので、今回のアップデートは基本的にセキュリティアップデートが中心で、ファイルサイズも小さめでした。しかし、アップデートにかかる時間はファイルサイズからすると意外なほどに長かった感じがします。

そして重要なのは重大なバグ修正が行われていること。うちのPixel 4 XLでは発生したことがないけれど、そんなとんでもないバグがあったんですね💦 あとはVoLTEが利用できる範囲が広がるというメリットもありますね。

  • 特定の条件下でデバイスが再起動ループに陥る問題の修正
  • VoLTEに対応するネットワークを追加

なお、アップデート後のビルド番号はRQ3A.210705.001となります。

Android, Chrome, Google, ガジェット
Chromebookでのスクリーンショットの撮り方

2020年末から年度末にかけて安売り攻勢が始まった「Chrome OS」を採用している「Chromebook」は、興味を持ったとか買っちゃったという人が結構いるのではないかと思います。ブラウザの「Google Chrome」がベースなので高度な処理はできませんが、シンプルさを求めて割り切って使うぶんには便利です。Androidアプリにも対応していますしね。ただ、現時点でのサポートはAndroid 9までという点で使っているアプリによっては注意が必要なのと、ディスプレイがタッチ操作未対応の機種だとAndroidアプリを使うのは大変そうですが……。Androidスマートフォンを使っている人は、画面の大きいAndroidタブレットだと思えば同じアプリをほぼ使えるっぽいし取っつきやすいOSなのかも?

※一部動かないAndroid版のゲームもありましたが、安いChromebookだったのでスペック不足だった可能性を否定できません💦

タブレットモードで使用している際のスクリーンショット

これはAndroid端末と同様で、 電源ボタンと ボリュームダウンを同時押しでスクリーンショットを保存することができます。ボタン配置によって離れるまで失敗する可能性があるので注意が必要かな。

保存対象は全画面で、保存先は「Download」フォルダーです。「/storage/emulated//Download」かな。たぶん、複数アカウントで運用している場合に「」の部分が変わるんじゃないかと予想されます。しばらく放っておけば、Googleフォトに同期されるのであまり気にしなくてもよいかもしれません。

キーボードショートカットでのスクリーンショット

キーボードを使ってのスクリーンショットはミスもなく安心です。2in1タイプの製品で、普段はキーボードを取り付けずにタブレットを使っている自分は、キーボードショートカットの使用頻度があまり高くないんだけどね。スクリーンショット画像の保存先フォルダーは、タブレットモードと同じです。

  • Ctrlキー + ロ||(ウィンドウを表示)キーを押す 全画面のスクリーンショットです。
  • Ctrlキー + Shiftキーロ||(ウィンドウを表示)キーを押す その後、画面の長押しで範囲選択をするか、Bluetoothなどでマウスを接続しているのならばマウスで範囲選択をするか、タッチパッドを使って保存したい範囲を選ぶことになります。

ちなみにWindows 10だと上記機能に対応するのは以下の操作です。ご参考になれば幸いです。

  • キー + PrtScnキー  全画面のスクリーンショットで、ピクチャーフォルダー内にスクリーンショットフォルダが作られてそこに自動保存されます。いやぁ、いちいち画像編集アプリにクリップボードから貼り付けて保存するという面倒から開放されたのは嬉しいんですが、ようやくWindows 10で今更対応かって感じが……。
  • キー + Shiftキー + Sキー 範囲選択をしてのスクリーンショット保存。Chromebookと違い、この機能はクリップボードに入るだけですが、通知がポップアップするので、その通知をクリックかタップすれば、「切り取り&スケッチ」アプリが起動するので、そこから アイコンを押して保存先を指定するだけなので意外と楽になっていますね。

ここまでのChrome OS関連は、Chromebookを購入して使用し始めた直後ぐらいにGoogleからGmailで「Chromebook を便利に使いこなすヒントのご紹介」って件名でメールが届いていて、そのメール内にある「便利なショートカット」のリンク先を読むと書かれているんじゃないかと思います(時期にもよるかもしれませんが)。

Ctrlキー + Altキー + /キーは覚えておくとよさそう。

Chrome拡張機能でもスクリーンショットは大丈夫

ブラウザの画面をスクリーンショットで保存したいのならば、Google Chromeブラウザの拡張機能を使って保存することができます「スクリーンショット」や「ScreenShot」で検索すれば、意外と多く出てくるので必要な機能があるものから好みのものを選べばよいかと思われます。ブラウザ画面以外もスクリーンショットが取れる拡張機能もあるけれど、自分はそこまでは必要ないやってPC版Chromeで1度試しただけで、その後使っていないのでChromebookでは動作確認をしていません。

すでにPC版のChromeでスクリーンショット系の拡張機能を使っていれば、同じ拡張機能が同期されて自動的にインストールされているはずなので、すぐにそのまま使えるのがいいですね。


【追記】2021年3月中旬頃のChrome OSのアップデートで、電源ボタンの長押しで表示されるメニューにスクリーンショットが追加されました。そちらを使うというのもありですね。

Android, ガジェット
Pixel 4 XLの2021年1月アップデート

2021年になっての初めてのアップデートは、Pixel 4 XLから来ました。1月5日に来たのでその時点でアップデートを実行。報告が遅くなって申し訳ない💦

Pixel 4 XLだと今回は25.71MBでした。意外とファイルサイズが大きい!?

セキュリティーアップデートのみ

今回は機能改善などはなく、セキュリティーアップデートだけとなっていました。OSのカーネルまわりなどで合計22件の修正が含まれています。クリティカルな脆弱性の修正もあるので、これはアップデートしておかないとマズいです。Android 8以降で影響があるようだけど、その頃の端末にアップデートは来るのだろうか?💦

それに加えて、QualcommとMedia Tek関連のセキュリティーアップデートなどでも10件。確実にアップデートをしておいたほうがいい案件です、はい。

Android, Google, ガジェット
Pixel 4 XLの12月のアップデートを実行

今回は思っていたよりも遅かったと感じたPixelの12月のアップデート。毎月、月が変わったら毎日のようにPixel 4 XLのアップデートチェックをしている💦

セキュリティーアップデート

今回のアップデートでは、Android OSのセキュリティー修正で、Criticalな9件の問題と36件の修正などが行われています。これは早めにアップデートを行なっておいたほうがよさそうです。毎度ながら素早くセキュリティー対策パッチを出してこないメーカーの端末は怖いなと思わされます。

Pixel 4 XLは、今回のファイルサイズは192MBでした。なお、アプリの最適化にかなり時間がかかり、うちの端末だと20分ほど待たされました💦 アップデート中でもアプリ使えるからいいんですけどね。アプリ入れ過ぎかな?

機能追加もある

Pixel 4a(5G)とPixel 5向けが多いけれど、自分の使っているPixel 4 XLにもいくつかの機能追加が行なわれていました。ありがたいですね。

  • スーパー バッテリー セーバー:これまでよりバックグラウンド動作をしているアプリを抑え込んでバッテリーの持ちをよくする設定(Pixel 4a(5G)/Pixel 5で実装された機能がPixel 3以降で利用可能になった)
  • アダプティブ充電:バッテリー寿命を考慮して、充電速度を調整する機能ですが、充電時間が長くなりそうなのでどのように評価されるかは現時点では不明(Pixel 4以降)
  • スクリーンショットの翻訳:スクリーンショットを保存した際に、文字があれば翻訳をタップすることで「Google レンズ」で翻訳をしてくれる(Pixel 3以降)
  • 「この曲なに?」の機能拡張:周囲の音を拾って曲名を調べてくれる「この曲なに?」の履歴から音楽のプレイリストを作成してくれるらしい(Pixel 3以降)
  • 電話の保留(Hold for Me):通話相手が電話中に保留をした場合に、保留が解除されると通知してくれる機能(Pixel 4a(5G)/Pixel 5のみ&今のところ米国限定)
  • グループ通話中の画面共有機能:「Google Duo」で通話中の相手にYouTubeなどの画面を共有できるようになったらしい。でも「Google Duo」を使っている人がまわりにいないから確認できない💦(Pixel 3以降)
  • アダプティブ サウンド:周辺の音をマイクで拾い、それに合わせて最適になるように音を再生する機能(Pixel 4a(5G)/Pixel 5のみ)
  • 4G/5Gの自動切り替え:速度が必要なシーンだけ5Gを使用し、それ以外の場合は4Gを使って節電をする機能(Pixel 4a(5G)/Pixel 5のみ)
  • GPSの精度向上:より正確に位置情報を取得できるようになりました(Pixel 4a(5G)/Pixel 5のみ)
  • スタイルとグリッドの機能拡張と壁紙の追加もあるようだけど、どれも使っていないので未確認💦

追加機能はそれなりに多かったけれど、うちのPixel 4 XLには適用されないものが多くて残念です。まあ、仕方がないことなんですけどね。

アップデート後に「Pixel Launcher」がエラーで落ちたけれど、再発はしていないので、たまたまだと思いたい。

アダプティブ充電は今回からじゃなくて前からやっていたでしょという気がするんですけどね。6月のアップデート後から日常的に2割近く充電量が減っていたし……。更に遅くなるのならば勘弁してってなるわけですが💦

買い換える気は今のところまったくないんだけど、ノッチもパンチホールもなくて、指紋認証ができる端末が増えることを願っている。

Android, Google, アプリ, ガジェット, 写真
Pixel 4 XLのGoogleカメラ 8.1.011.342784911

2020年11月17日に、Pixel 4 XLにGoogleカメラ 8.1が配信されてきました。UI(ユーザーインターフェース)の変更と機能追加のアップデート。機能追加はありがたいですね。

Pixel 4 XLのGoogleカメラ 8.1

カメラアプリを最初に起動して気がつくのは、撮影倍率のUI変更です。「1x」「2x」のメニューが下部にあります。タップするだけで倍率を簡単に切り替えられるようになりました。これまでも等倍と2倍表示は、画面のダブルタップで切り替えられましたが、その機能を知らない人からの要望が多かったのでしょうか?

なお、Googleカメラ 8.1では画面をダブルタップすると、従来の拡大率を変更するスライダーが表示されます。ピンチイン・ピンチアウトでもよいのですが、ダブルタップのほうが使いやすいかなという感触です。なにはともあれ、撮影倍率の切り替えをする選択肢が増えるのはよいことだと思っています。

動画モードに大きな変更が!

動画撮影モードもだいぶ変わったなという感触があります。動画撮影の画面にスロモ録画とタイムラプスが用意されて、カメラアプリのその他へ行かなくても気軽に使えるようになりました。好みはあると思いますが、この仕様変更は自分的にはありがたいかなぁ。

そしてPixel 5に実装されていた動画のシネマティック撮影がPixel 4 XLでも使えるようになりました。すばらしい。

音声ズーム機能も追加されています。Pixel 5と同様、動画撮影時に映像を拡大した方向の音を大きくする録画設定が可能になったというわけです。これはPixel 4a(5G)では対応していない機能だったりしますね。

容量節約設定

2021年6月1日からのGoogleフォトの容量無制限廃止対策なのか、ストレージの容量を節約する設定が追加されていますね。有効化すると、自動的にJPEG+RAW撮影がJPEGだけになり、写真の解像度も高解像度じゃなく中解像度、動画もH.264じゃなくH.265になるなど、内蔵ストレージの消費量を抑え込むように設定が変わるんですよね。まあ、自分は使わないかな……。すぐにPCのHDDにバックアップしちゃうから、ここ5年以上は空き容量を気にしたりはしていないので。


すやぁ~💤

Android, アプリ, ガジェット, 写真
Googleフォトの高画質容量無制限が終了かぁ

Google+時代から使っていたんですよねぇ。そのGoogle+から写真関連が独立してGoogleフォトになっていたわけですが、より便利になったなという面と、劣化した部分もあるなと思いつつ、無料だから何も言うまいって感じで、いつ終了するのかわからないという恐怖からバックアップとしては使っていなかったんですよ。その判断は正解で、保存しておいた写真が稀に消えていたのを確認した時に、やっぱりアテにしてはいけないと再認識。撮影した写真は手元のHDDにしっかり全部保存しています。

Googleフォトの仕様変更

  • これまでの仕様
    • 元のデータで保存 → Googleドライブの容量消費
    • 再変換される高画質(1600万画素以下の静止画と1080pまでの動画)で保存 → 容量無制限で保存可能
  • 2021年6月1日からの仕様
    • 元のデータで保存 → Googleドライブの容量消費
    • 高画質での保存 → Googleドライブの容量消費

どちらのモードで保存をしても容量が消費されるので、基本容量15GBでGmailやGoogleドライブと共有するなかでやりくりをする必要が出てきたわけですね。自分は過去のセキュリティーキャンペーンとかでもらった容量があって、確か基本容量が19GBになっているけれど足りない💦

Pixelユーザーは当面大丈夫っぽい

GoogleのスマートフォンPixelシリーズを使っている人は、Pixelで撮影した写真を高画質でアップロードする設定にしておけば、2021年6月1日以降も容量無制限で保存できるようです。Pixel 4 XL持ちの自分は助かったという感じでしょうかね。

Googleフォトは保存目的ではなく、写真の検索目的で使っているんで、撮影に使う頻度が一番高いスマートフォンの写真を検索できれば問題ないというか。デジカメで撮影する時もたいていはスマートフォンでも撮影するから、キーワード検索や場所でファイル名がわかればデジカメの方の画像ファイルを見つけるのも容易というわけで💦

https://support.google.com/photos/answer/6220791?co=GENIE.Platform%3DAndroid&oco=1#storage

Pixel のストレージ情報

重要: Pixel 5 以前のデバイスをお持ちの場合、現在のバックアップの画質オプションと特典に変更はありません。Pixel 2~5 のデバイスから高画質でアップロードした写真は、引き続き無料、容量無制限で保存されます。ただし、2021 年 6 月 1 日以降に他のデバイスから高画質でバックアップした写真と動画は、Google アカウントの保存容量を使用するようになります。

Pixel スマートフォンをお持ちで Google フォトのバックアップを設定している場合、Pixel で撮影した写真と動画はスマートフォンから Google フォトに自動的にバックアップされます。詳しくは、Google フォトのバックアップをご覧ください。

写真と動画は高画質でアップロードすることも、元の画質でアップロードすることもできます。Pixel 3a~Pixel 5 のデバイスから高画質でアップロードした写真と動画は、無料、容量無制限で保存されます。元の画質でアップロードした写真と動画は、Google アカウントの保存容量を使用するようになります。詳しくは、アップロード サイズを変更する方法とストレージ プランをご覧ください。

【追記】Pixelユーザーに追加でメールが届きました。たぶん、Pixel5が容量無制限で保存できる最後のPixelなんだろうなと思ったりする。

この変更は、現在お使いの
Pixel スマートフォンには適用されません。


Google フォトでは、将来に向けてより多くの人々の思い出を受け入れられる体制を整えるため、高画質かつ無制限の無料ストレージに関するポリシーを変更することといたしました。2021 年 6 月 1 日以降、新たに高画質でバックアップする写真や動画は、Google ドライブ、Gmail、Google フォト共通の 15 GB の Google アカウント ストレージの一部としてカウントされます。

ただし、この変更は現在お使いの Pixel デバイスには適用されません。お使いの Pixel デバイスからの高画質アップロードは、引き続き無料で制限なくご利用いただけます。なお、この例外が適用されるのは、現在お使いの Pixel デバイスからのアップロードのみです。他のデバイスや photos.google.com からのアップロードには適用されませんのでご注意ください。

大切な思い出を安全に保管する場所として、引き続き Google フォトをご活用ください。

今回の変更について、さらに詳しく知りたい場合やご不明な点がある場合は、ヘルプセンターをご覧ください。

Pixel チーム

Android, Game, アプリ, 写真, 小手指, 所沢
DQウォークをしながら街角撮影

だいぶ気温が下がって寒くなってきて指がかじかむようになってきたけれど、ローソンキングスライムを求めてお散歩です。足の筋力回復に丁度いいしね。

今月はイベントでLAWSONを目的地に入れてお散歩

徒歩で片道6~7分のところにあったLAWSONは21カ月ぐらいで撤退しちゃって、また近くにローソンがない状態に戻ってしまった小手指駅近辺。今回のコラボイベントは大変なのです。店舗のそばまで行かないとローソンメダルを集めるのが辛いのに……。一応コツコツとローソンのイベントクエストを配置して確実に1匹倒してメダルを集めているんだけど、近所に店舗がないと本当に厳しいイベントだなぁ💦

同じ店舗へ向かうのでは歩いていて作業的になって飽きそうなので、15分ぐらいのところと20分ぐらいのところと25分ぐらいのところを最重要目的地として、気が向いた店舗へのお散歩状態。体調がいまいちだと思ったらその段階でお散歩は中止ですが(笑)。

今回のお散歩中に撮影してみた写真がこちら。すべてGoogleのスマートフォンPixel 4 XLでの撮影です。サンタはポートレートモードで撮ってみたんだったかなぁ。鉄塔は暗いほうが通常モードで、明るいほうが夜景モード。うーむ、夜景モードは明るすぎる。マンションと鉄塔のほうは、明るいほうが通常モード、暗いほうが夜景モードですね。この結果を見ると、両方のモードで撮っておけって気がしている💦

2020年の「彩のクリニック」イルミネーション

お散歩の最後の目的地マミーマートに向かう途中で通りがかったんですが、過去と比べてちょっと縮小気味なイルミネーションになっているように感じました。いや、まだ12月じゃないから本気を出していないのかもしれませんけれど。それにしてもスマートフォンの写真画質はかなり向上してきているなぁ。ノッチとかパンチホールな端末はイラネだけど💦

Android, ガジェット
Pixel 4 XLの11月のアップデートを実行

毎月第1週は配信されるまで毎日チェックしているPixel 4 XLのアップデート。2020年11月4日にGoogleのPixel 4 XLにセキュリティーアップデートが配信されました。10時頃にチェックしたときは少なくともうちの端末にはまだ配信されていなかったのですが、11時21分に再びチェックしてみたらアップデートが来ていました。

11月のアップデートはセキュリティー修正とバグ修正

AndroidのOSでは重要度の高いクリティカルな脆弱性5件と28件の脆弱性が修正されています。ほかにPixel端末固有の4件の脆弱性修正もあり、12件のバグ修正と機能改善も行われました。YouTube Musicに問題が発生する不具合の修正や電話着信音の不具合などがあるので、早めに適用しておいたほうがよいのではないかと思われます。

なお、Pixel 4 XLでは更新ファイルのサイズは13.67MBでした。10月のファイルサイズよりも3MBちょい大きくなっていますね。でもこのサイズならばモバイルネットワークでダウンロードしても大丈夫そう。ファイルサイズの割に更新にはかなり時間がかかりましたが💦

6月のアップデートで混入したバグは今回も直らず

標準カメラアプリのポートレートモードで、撮影時に背景のボケがプレビューで確認できないという不便になったバグは今回も未修正。カメラに力を入れているという割には、基本的な部分に問題が起こっているのに直さないというのはどういうことなのやら?

それよりも問題なのは充電まわり。10月のアップデート後よりも11月のアップデート後にワイヤレス充電が不安定になったんですけど……。Google純正のワイヤレス充電器Pixel Standで充電テストをしてみたところ、最初はしっかり充電されていたのに途中からほとんど充電されなくなり、Pixel Standに置きっぱなしだというのに逆にバッテリーが減る始末。ちなみに他社のワイヤレス充電器では普通に充電できました。自社製品殺しのバグってなんなの?💦(Pixel StandにiPhone XS Maxを置いてみたら普通に充電できるのでPixel Standの故障ではない)

 

Android, ダム・堰, 写真
群馬のダムかるたを回収

2020年11月1日から群馬県のダムで「ダムかるた」が配布され始めたので、2日目にいざグンマーへ。かるたを10枚集めればクリアファイルを先着600名がもらえるとのことで、ダム巡りです。

待ち合わせの南大塚駅に向かうまで

割と早い時間の出発だったので、西武池袋線も西武新宿線も乗客は少なめ。所沢駅では10月30日から運用が始まった1番ホームのホームドアを初めて見ました。それ以前に小手指駅で3月のダイヤ改正で小手指駅にS-TRAINが止まるようになっていたことを初めて知った💦 株主としてどうなんだって言われそう。

それにしても、帰宅後にGoogleマップの履歴を確認してみると、結果的にはすごいルートになっているなと実感。

 

まずは薗原ダムから

管理所が開く3分前に到着。その間に写真撮影。まずはGoogleのスマートフォンPixel 4 XLを使い、ズーム撮影はSONYのコンパクトデジカメRX100M7を使用しました。今回は連写は関係ないけれど、明るければ画質も意外に良好でα9の性能を引き継いでいて高速AFと20コマ/秒撮影ができる24mm~200mmでコンパクトデジカメは使い勝手がいいですね。実感しました。でもその日はRX100M7で訪れた全ダム合計で4枚しか撮影しなかったけど💦

そして奈良保ダムへ

1時間半ほどで奈良保ダムに無事到着。途中の紅葉がかなりキレイで目の保養になりました。売店は営業中でしたが、腹具合がおかしくなり始めていたので何も購入できなくて申し訳なかった……。雨が降ってきていたので、ここではRX100M7での撮影はなし💦

矢木沢ダムはまた雨かって印象

傘はなくても大丈夫そうかなと思っていたんだけど、途中から少し強く降ってきて思っていた以上に濡れてしまいました。たしかこのダムで以前yosuke iihoshiさんに名刺をもらった記憶がある。放流をまた見てみたいダムであります。

須田貝ダムがよく見えるようになっていた

いつの間にスポットができていたんだろうか。どこから見るのがベストなんだよって感じだったのになぁ💦

雨が弱くて大丈夫そうだったので、RX100M7で1枚とPixel 4 XLで1枚撮影。ズームのほうがRX100M7です。スマートフォンのほうが空の色がきれいに撮れている💦orz

藤原ダムでもいただきました

ここはダムカードのプリンターが面白いですよね。でもこの方式だと、ひとり1枚にならなくなっちゃいそうな心配があります。大丈夫なのかな? それにしてもSONYのデジカメはAUTOモードで撮ると相変わらず白飛びしまくるのね💦

DQウォークのお土産をもらいに土合駅へ

近くまで来たということで、土合駅に立ち寄ってDQウォークのお土産を回収することに。自分は少し課金をしているので、土合駅のお土産を3個購入してフレンドに配布してしまいました。無料で確保したポイントを利用して購入したから懐に痛みはないので。あと1個残っている。

初訪問の小森ダム

見学できる場所が全然なかった(笑)。撮影ポイントって張り出されている場所以外には無理ゲーすぎる。車も1台しか止められるスペースがないんじゃないかというハードルの高さに驚き。放流はしていたけれど、よく見えない💦

ここまでが午前中のダム巡りでした。


昼食はざるそば

なんか午後になるちょっと前に腹具合がおかしくなってきたので、「道の駅 みなかみ水紀行館」ではダムカレーに行きたいところをざるそばにしてしまったという。わさびは大好きなので、基本的に出てきたものは全部投入します(笑)。お前、腹具合がおかしいと言っているのに全部入れるのかって感じですよね。だが、そこはポリシー的に譲れないんだ💦


午後は相俣ダムから

ここでも同じ目的でダム巡りをしているっぽい2人に遭遇。時間短縮で放流するゲートを見に行かずに撤退。10箇所を1日で周る困難さが……。なのでダム湖を1枚しか撮っていません。

その後も順調にダムかるたを回収していったのですが、まさかの誤算

ダムかるたカードを集めて、いざクリアファイルをもらえる四万川ダムに到着したのですが、冒頭のようにすでに全量配布済みで終了していたという、まさかの結果になったんですよねぇ。これは予想できなかった……。三重ナンバーの車の人はもらえたのだろうか?

ぐんまちゃんの「ダム巡礼中」のステッカーのほうはもらえたから、それでよしとするしかない。でもステッカーも、このぶんだとだいぶ早くに配布終了になりそうな気がする。

 

Android
Pixel 4 XLの10月のアップデートを実行

Pixel 4 XLの2020年10月のアップデートは6日の早朝に来ました。アップデートのダウンロードをはじめたところで、寝落ちして端末の再起動は午後になったのですが💦

アップデートのサイズは10.53MBでした。意外と小さいなって感じでしょうか。

10月アップデートでの修正内容

今回はAndroid 11になってから初めてのセキュリティーアップデートということもありますが、発売されたばかりの「Pixel 4a」の修正が一番多かったですね。50件のセキュリティー問題が修正されています。やばいな、Pixelみたいに毎月アップデートがこないAndroid端末は……。でもカメラアプリでポートレートモードが使いにくくなったのを直す気がなさそうだからなぁ。ボケ具合をプレビューで確認できていたPixel 4 XLの発売当時の仕様に戻してよ。確認なしで一発勝負とか超使いにくいんですけれど💦

現状を考えれば、ノッチがなくて指紋認証が出来る大きめのiPhoneが出たらまたiPhoneに戻りそうではある。OSにはこだわっていないしね。タブレットはiPad mini 5だし💦

話を戻すと、「Pixel 4a」は特定条件下におけるディスプレイ輝度の自動調整の問題も解消されているようですし、保護フィルム使用時のタッチ感度の向上も行われているようです。

スワイプジェスチャーが反応しないことがある不具合の修正もあったので、このアップデートは行なっておいたほうがよさそうです。

Android, ガジェット
Pixel 4 XLにAndroid 11が来た

そろそろだよねって思っていましたが、なかなか来ないなと思っていたら、2020年9月のアップデートは9日に来ました。いつもより数日遅め?

Android 11になっちゃった!

今回は大型アップデートで、Android 10からAndroid 11になりました。まあ、いつものように動かなくなるアプリが出てくるんですけどね(後述)。

iOS(11以降)みたいにスクリーンレコードができるようになっているんだけど、後発なのに使い勝手が劣っているってどういうことなの……。

いや、ずいぶん前のAndroidにはスクリーンレコード機能を実装していた端末がそれなりにあったから、復活した機能というべきなのかもしれませんが。

使い勝手は最悪レベルだったけれど、ほとんどの端末にプリインストールされていた「Google Play ゲーム」にも録画機能がありましたね。それに比べれば、Android 11のスクリーンレコードははるかにマシですけど💦

ちなみに今回のアップデートサイズはかなり大きいです。OSごとのアップデートですからねぇ。Pixel 4 XLでは1.72GBです。Wi-Fiじゃないと厳しそうです。

なお、アップデート後のビルド番号は、「RP1A.200720.009」でした。アップデートをしたら、Google Playで各アプリもアップデートをしておきましょう。カメラアプリとか。

新機能

  • デバイスとメディアの管理機能が向上
  • 会話を1か所で管理
  • スクリーンレコーダー機能を搭載
  • より強力なプライバシー管理

スクリーンレコード(画面録画)

スワイプダウンを2度行ない通知メニュー(クイック設定パネル)一覧を表示して、編集をすることでスクリーンレコードを通知メニューに表示させて使えるようになります。編集は通知メニューの左下。

※最近のAndroidでは、iOS/iPadOSのように画面最上部からスワイプダウンをしなくても、画面のどこからスワイプダウンをしても呼び出すことが可能です。

通知メニューに登録をしたら、スクリーンレコード(画面録画)をしたいときに通知メニューからタップすると、音も録音して動画に含めるか、タップも記録するかを選んで録画を開始できます。録画した動画は、『Googleフォト』で自動的にバックアップされませんでしたので要注意かも。『Googleフォト』のユーザーアイコンをタップ、「バックアップが完了しました」(これまで使っていればそう表示されているはず)をタップ、右上の をタップして「バックアップの設定」をタップ。一番下にある「デバイスのフォルダのバックアップ」から「Movies」をオンにすれば解決です。

電源ボタン長押しのメニューが変わった

画面右に縦表示になっていたメニューですが、画面最上部に横方向に並べて表示されるようになりました。残念ながらスクリーンショットはメニューから消えてしまっています。今後はスクリーンショットを撮りたいときは、電源ボタン+ボリュームダウンの長押ししか選べないってことのようですね。

【追記】タスク一覧を開くと、画面下の方に、スクリーンショットと選択が表示されるので、それを使ってスクリーンショットを撮ることができます。

充電まわり

6月のアップデートで混入した充電が不安定になる問題は、これからしばらくの間は検証となるのですが、特に不安定だったワイヤレス充電は今の所は調子がいい感じ。直ったのかな? 直っていてくれ~💦

【追記】直ってなかった……💦

Android 11で動かなくなったアプリ

確認した範囲では、『DQウォーク』が起動即落ちになって遊べなくなったという状態です。でもすぐにAndroid 11に対応してくれると思います。信じているよ~。『防振り~らいんうぉーず!~』は問題なく動いているようだったかな。

Android, Game, アプリ, 小手指, 所沢
リハビリでDQウォークを再開

半年ほど体調が悪くてベッドの上で安静にする日々の多い生活が続いていたので、体調が回復して多少歩いても大丈夫かなという状態になったから、最近衰えた筋力を回復させるために徐々にDQウォークに復帰しました。そろそろ大丈夫かなぁ~って。まだ平衡感覚がおかしくてふらついたり部屋の中でコケそうになることもあるけれど💦

熱中症も怖いので深夜と早朝のみだけど……

まだ体力が完全回復どころではないため、涼しい時間帯限定でのDQウォークです。自宅付近に出現したモンスターを狩るだけの日々からようやく逃れられたのは嬉しい。

ちょっと反動からがんばりすぎてしまい、今日はかなり歩きすぎました。1度に歩かず、複数回に分けて歩いていますが、最後のほうはかなりつらかった💦

無理はよくない……デスヨネー。

最初の2回が分かれているのは、「SUNTORYコラボ第2弾」のサントリースポットが小手指には1カ所しか見当たらなくて、1度触れると復活まで1時間かかるから休憩に帰るって感じだからでしょうか。なんという効率の悪さ。このままでは無理です。

スマートフォンのセンサーを利用して計測してくれるアプリ「Google Fit」を見ると、自分が思っていた以上に歩いていました……。時間のほうは休みながらなので、運動量とはそこそこの誤差がありそうな気がするかな。モンスターとの戦闘中は立ち止まっていて歩かないし。

現時点で把握している所沢のサントリースポット

小手指駅近辺だけだと、回収ペースが遅くなりすぎてイベントでほしいアイテムを回収できないなと思って、所沢駅まで出かけることにしたのが3回目。ほとんど乗車する人のいない始発で向かって、回収したらすぐに帰還という方針で臨みました。混むとコロナ怖いし、暑くなってきてもっと怖い熱中症が待ち受けていますからね。なにしろ、熱中症は東京都内だけで8月になってから18日までで79人も亡くなっていますので。

今のところは回収したことがある場所はこれだけ。
※マップは2020年8月27日の時点。

  • 2020-08-18 小手指駅近辺と所沢駅近辺のを設置。
  • 2020-08-19 新所沢駅近辺のを追加。
  • 2020-08-22 航空公園駅近辺のを追加。
  • 2020-08-25 所沢市じゃないけど、稲荷山公園駅で取れる入間基地内のサントリースポットを追加。
  • 2020-08-27 所沢市じゃないけど、新狭山駅と狭山市駅付近のサントリースポットを追加。

DQW中に偶然にも見かけた光景は……

たまたまサントリースポットのある踏切で電車が来て、建物が邪魔で何が来るのかわからないけれど、なんとなく動画撮影をしておこうか……と思ったんですよぉ~。来たのは30000系「コウペンちゃんはなまるトレイン」でした。なんだかラッキー(^^)。

踏切付近では初めてみるオブジェクトが。初めてきた場所だし、知らなかったです。何気なく撮影したのはそんな場所だったのかぁ~。

あとは、にゃんこを見かけました。警戒心が強かったので、少しでも動くと即逃げそうだったから、意図した構図での撮影は無理でしたにゃあ😸 なお、写真は撮れませんでしたが小手指でも遭遇しました。暗闇の夜に黒猫さんって、手持ちの機材だとα7Sじゃないと撮影無理だよ💦 持ち歩いているわけがない(爆)。


※撮影機材はGoogleのPixel 4 XLです。