この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分31秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

ZenFone3 Ultraのファームウェア13.6.11.4は、どうも大きな問題があるのか、ASUSのサイトから公開を取り下げられているわけですが、すでにアップデート済みの人にはファームウェアのバージョンを戻す方法を提示されずに放置されています。

うちのZenFone3 Ultraは取り下げられたファームウェア13.6.11.4へのアップデート後にタッチパネルの暴走が1度起こって痛い目に遭っていたのですが、その時は端末の強制再起動でどうにか復帰できました。しかし、本日再発。うちの端末個体の問題の可能性もありますが、今回は再起動してもタッチパネルの暴走が収まらずにお手上げ状態になってしまったですよ。画面をスリープ状態にしても勝手に復帰してタッチされまくちゃうんだよね。通知も最近は別端末には来るのにこのZenFone3 Ultraだけこないとかよくあったし、取り下げられたファームウェアは酷い出来だったなとは思っていました。しかしここまでとは……。

(前回はそれでスリープもできずに20秒ぐらい押し続けての強制シャットダウン処理をしている間にいろいろ起こった💦 画面はすごい勢いで変わるから何が起こっているのかは把握できず💦💦)

【追記】強制シャットダウンをしてから17時間経過した段階で試しに電源を入れてみたところ暴走は治まっていました。ふぅ、よかった。再発が怖いけど。

【追記】新しいファームウェアが公開されたのでアップデートをしておきました。

まあ、Nexus7でASUSには痛い目に遭っていたから大きな期待はしていなかったんだけれど(調べた感じサポートの評判もよくなかった💦)、それでもまさか2カ月しかもたないとか冗談きついなぁ……。最低でも1年以上は期待するじゃない? ぐぬぬ。しかも今回のトラブルは以前は起こっていなかったことからしてシステムアップデートが原因っぽいところがもう絶望的。デバッグちゃんとやっているのかな?

過去の記事を見ていた人はわかると思いますが、出荷時のファームウェアではZenFone3 Ultraの状態はよかったんですよ。神機って感じで本当に。ただ、アップデートをしていくとドツボにハマって厳しくなっていっただけで💦 まあ、発売時の状態だけ全力でデバッグしてその後はデバッグにあまり人を動員できないってケースかもしれませんね。ZenFoneを購入する人は、評判を調べずにシステムのアップデートをすると危険かもしれないことだけは記憶に留めておいたほうがよいかもしれません、はい。今回はアップデートの取り消しまでに2週間ぐらいかかっていたと思うので、それぐらい余裕を見てから評判を調べてアップデートってのを目安にしておくのが正解ですかね!?

とりあえず、今は急ぎの仕事がない期間だから直電はないだろうし、1週間ならメール連絡のみでいけそうだから放置してみようか(私用はこの際諦める💦)。完全放電後に充電してから起動することにする(でも万一仕事関係で電話があったらと思うと怖い→別の端末にSIM入れろよといわれるのは間違いないけれど手持ちの端末だとSIMサイズが合わない……💦)。完全放電後の起動でも復旧せずにダメだったら完全終了です。その展開だと自分が気絶するの間違いなし💦

(逆に電話なんかなくても大丈夫かって違う方向に自分が突き抜けたらそれはそれでアウトかもしれん)