写真

写真

飯能河原のビアガーデン2015

ずいぶん時間が経過してしまったけど、8月13日に行なわれた飯能河原のビアガーデンの様子です。飯能河原のウッドデッキでの催し物と、『ヤマノススメ』1期の上映会となっていました。今年はトラブルでビールを提供できずに終わるという、ビアガーデンなの...
Xperia

カレーを食べにどこまで……

8月22日は突発的にダムカレーを食べるイベントが発生。目的地は栃木県の藤岡にあるNICO2にこ亭で、渡良瀬遊水池をイメージしたハート型のダムカレーという珍しいのを食べようというわけです。西武秩父でクロさんと待ち合わせてダムカレーを食べる旅に...
写真

所沢のひまわり畑へ

無事に印刷所への入稿が終わったので、ちょっとだけお出かけ。天気が悪くて、いつ雨が降ってもおかしくないから遠出はしません。自転車で15分ぐらいで着くでしょってことで、ひまわり畑へと向かいました。ひまわり畑を見て、食事して帰ってくるぐらいならば...
写真

狭山湖から見た武蔵村山市観光納涼花火大会

2015年の「西武園ゆうえんち花火大会」も先週で終わってしまっていて、所沢の近場では今夏最後となる花火大会を見に行ってきました。東京都の「武蔵村山市観光納涼花火大会」です。これまでは仕事でハマっている時に行なわれていたので、この花火大会を見...
写真

西武鉄道小手指車両基地を変わった角度から

2年ぶりで5回目ぐらいかなという感じで、普段は立ち入ることができない場所へ点検で入る機会があったので、ちょっと小手指車両基地をDSC-HX60Vで撮影してみました。コンパクトデジカメなのであまり画質には期待しないでください。小手指車両基地の...
ダム・堰

福島県の田子倉ダム

6日の最後に訪れたのは田子倉ダムです。発電専用の重力式コンクリートダムで、堤高は145m、堤頂長は462m。向かう途中で撮影してみた写真を。時間的に厳しくて、DSC-HX60Vでズーム撮影をするとかなり暗くなってしまいます。まあ、これは仕方...
ダム・堰

福島県の只見ダム

6日に訪問した奥只見ダムは聞いていた通りの秘境であることを確認したわけですが、いくつかまわって最終的には田子倉ダムを見るという目的もあったため、只見川の下流を目指しました。まっすぐ行けないのがさすが秘境って感じでしたね。只見ダムは田子倉ダム...
写真

西武園ゆうえんち花火大会

今年も西武園ゆうえんち花火大会を多摩湖の村山下ダムから見てきました。今回はここで初めて使うカメラだからノウハウを得るところからということで、まずは撮影場所の調査と設定調整を兼ねて9日に最初の撮影へと向かい、16日に再チャレンジ。まずは事前調...
写真

入間納涼花火大会2015

相模湖交流センターのダムマニア展を見たあと、榊さんとしまじろうさんと一緒に帰還途中に、カレンダーが入間納涼花火大会の通知をしてきました。そういえば月曜日に、行くかどうかは別としてスケジュール登録していたっけ。ちょうど時間もぴったりに花火の会...
ダム・堰

相模湖交流センターのダムマニア展

今年で3回目となるダムマニア展。去年も今年も初日に見に行っていたんだけど、初日の8月4日は物販で確実にほしいものを購入したい場合には最適だったんだろうけれど、どうも今年は少なくとも15時の時点で展示が全部終わってなくて再訪を検討する事態にな...
ダム・堰

新潟県の破間川ダム

奥只見ダム、広神ダム、柿ノ木駅跡に続いて訪れたのは、破間川ダムです。堤高93.5mで堤頂長280mの重力式コンクリートダム。それにしても、このダムの名称は正しく読める人あまりいないんじゃないかと思います。あぶるまがわだむです、はい。それにし...
ダム・堰

新潟県の広神ダム

奥只見ダムの次に向かったのは広神ダム。ここは堤高80.5mで堤頂長225mの重力式コンクリートダムです。洪水調節、河川維持、発電が目的となっている多目的ダムなのですが、訪問時には水位が低すぎて驚かされました。洪水調節をするダムは夏季に水位を...
ダム・堰

新潟県の奥只見ダム

奥只見ダムに行ってみたいよねーってどん君と話していたら、『のんのんびより りぴーと』の1話に柿ノ木駅が登場して、8月のダム部の活動は奥只見ダム方面となりました。ようやくKindle版の1巻が出たダムマンガにも登場したダムです。堤高157mで...
アニメ

『のんのんびより りぴーと』の柿ノ木駅へ行ってみた

※聖地巡礼+只見線の話となっております。あらかじめご了承ください。聖地が遠いな……と思っていた『のんのんびより りぴーと』の1話で登場した新潟県の駅跡をどん君と巡礼してきました。ひか姉が「まだアンテナが立ったことのない私のケータイがー」と叫...
ダム・堰

神奈川県の本沢ダム

本沢ダムは前回訪問した時にはダムを見ることができずに撤退したんですが、今回はバッチリと見ることができました。さすがにダム湖を1周なんてことはせず。暑い夏にそのような行為はしたくないなぁ~って……。本沢ダムは堤高73mで堤頂長234mのロック...