日: 2016年10月25日

Android
しばらくZenFone3 Ultraを片手モードで運用してみる

ZenFone3 Ultraの設定内ZenMotionにある片手モードを有効にして、ホームキー2度押しで片手モードにできる状態で片手モードでの運用をしてみることにしました。

6.8インチの端末で片手モードの常用は何かが違うように思っていましたが……。考え方を変えて、片手モードで表示されるデフォルトでは小さい画面を最大まで引き延ばして使うのであれば、画面表示エリアが多少狭くなってしまうけど、戻るもホームもマルチタスクもソフトキーで使えるから試してみているというわけです。

片手モードでの運用をしてから3日が経過。タッチパネルのソフトキーの反応は素早くていいなぁ……って思っているところ。物理的に用意されている端末下部の仮想キーだと、ホームを押し込むのが手間に感じることがあるし、戻るやマルチタスクは反応がソフトキーのほうが多少素早いというメリットを実感している状態。内部処理でもたついているのならば、今後のアップデートで反応が遅くなることがある状態は解消されるのかな?

まあ、今困っているQuick Charge3.0がダメになっるアップデート以降は、システムアップデートが怖いんですけれど……。もうしばらくは基本的に片手モードのまま使ってみるか。

【追記】 狭額縁デザインの端末だと持っている指にタッチパネルが希に誤反応することがありますが、左右中央に片手モードの画面を配置すると左右に少し空きスペースができるから、誤反応がなくなるのも最大化で使う片手モードのメリットかなと感じます。

Android
ZenFone3 Ultraを13.6.11.4に更新

screenshot_20161025-060639

システムアップデートがないか確認してみたら、ZenFone3 Ultraの新しいファームウェアが検出されました。アップデートの内容はファームウェアを確認してみたものの、まだ公表されていなかったので更新内容は不明だけど、とりあえず更新を実行してみました。

※更新内容が記載されたので追記しておきます。

  • カメラ性能の向上
  • 仮想キー(端末下部ナビゲーションキー)の視覚効果の変更 icon-arrow-right 暗い場所での押しやすさを考慮したのか、戻るとマルチタスクのキーが画面オン時には薄く常時点灯(明るい場所だと点灯しているようには見えない程度の微灯)するように変わったようですが、この視覚効果をオフにする設定は見当たらず

screenshot_20161025-062307

今回のアップデートでは削除したAPNが復活することはありませんでした。

しかし、Quick Charge3.0では13.6.8.17と同様で9V2A充電ができないまま……。直ることを期待していたんだけどなぁ。仕様の劣化変更状態はこの先もそのままなんだろうか。退化するアップデートは詐欺感があるよね💦

システムのダウングレードをするしかないのかな。