写真

Xperia

日本三奇橋の猿橋

深城ダムへ行くために山梨県大月市へ向かった14日の最後の目的地は、日本三奇橋のひとつで国指定名勝となっている猿橋でした。深城ダムへ向かう途中でバスが隣の橋を渡ったので、チラッと見えたんで帰りに絶対立ち寄ろうと決意。たぶん、猿橋駅からは徒歩で...
ダム・堰

バスで深城ダムへ行ってみた

ダム始めで行ってくるかと向かったのは山梨県にある深城ダム。今年の1基目はそれなりの大きさのダムがいいなと思って、未訪問で大きめのところから深城ダムに選定しました。堤高87mの重力式コンクリートダムです。ここは電車とバスで行くことが可能。本数...
写真

岩殿山を訪れてみた

ダム詣でを始めようということで、ダム始めに選んだのが2014年に行きそびれた山梨県にある深城ダム。猿橋駅0908発のバスで深城ダム管理所にある深城ダムバス停へ行く予定で、小手指駅07:07発かなと考えていたんだけど、岩殿山の偵察ミッションが...
写真

2014年を振り返ってみる

いろいろな出来事があったなということで、2014年の写真から1年間を振り返ってみました。記憶違いもあるかもしれないので、間違ってたら申し訳ない。1月ダム始めで元旦に狭山湖へ行って夕暮れを眺めてました。そして初めて行ってみた入間川の笹井堰(笹...
Xperia

2014年ダム納めで浦山ダムへ

年内最後のダム訪問をしてこようというわけで、どこへ行くか迷ったものの、秩父の浦山ダムへ向かうことにしました。小手指駅では、下り電車を待っている時に上りのほうにヒカリエが来たという。むむむ、まだ1度もヒカリエに乗ったことがないので、目的地を変...
ダム・堰

富山県の黒部ダムまで遠征

だいぶ遅くなってしまったけど、9月17日にはかなり遠い富山県の黒部ダムまで行ってきました。この黒部ダムに行った時は一番遠くへ訪れたダムだったんですが、その後に御母衣ダムへ行ったので一番遠いダムではなくなってますね。黒部ダムは、2013年に観...
Xperia

相俣ダムへ

冬の雪ダムは最高だぜっ!!藤原ダムを見てそのようなことをいいつつ、ダムカレーを食べた後は『ヤマノススメ』の聖地である土合駅へ向かうのか、それとも相俣ダムへ向かうのかの選択を迫られました。『ヤマノススメ』21話のカットを切り出したデータを持っ...
ダム・堰

雪化粧の藤原ダムへ

過去のダムめぐりで「雪のダムを見に行きたい」という話をしていたことがあったわけですが、22日、ついに行ってしまいました。ダム部 icon-question-circle のどん君と一緒に。冬期は立ち入り禁止で近付くことのできないダムがあるか...
Xperia

鳥居観音と子ノ権現

20日の目的だったカレーを食べたあとは、小雨の降る中を鳥居観音へ向かいました。近付くほど雨が強くなってきて、到着時には傘があったほうがいいかなという感じに。※一部の写真を除き、撮影機材はSony MobileのXperia A2での撮影です...
アニメ

飯能めぐりをして爆発カレーを食べた

『ヤマノススメ』の皿付きの爆発カレーが始まった20日は、やっぱりという感じで順調にはいかないあたりが飯能らしいなと思いつつ、時間潰し的に桜山展望台へ行っていたわけですが。その後は、「あけぼの子どもの森公園」を訪れました。なにやら、週末はムー...
Xperia

久しぶりに桜山展望台へ

12月20日は『ヤマノススメ』の皿付きの爆発カレーが始まるということで、飯能へと出発したわけですが。皿がいつ届くかわからないとか、いきなり目的のカレーが食べられないかもしれない危機に(笑)。いや、焦ったものの、無事に食べられたからよかったん...
ダム・堰

雪のある湯西川ダム

川治ダムの放流見学は到着時間が割とギリギリだった上に、誤算は冬期休業で食事できる場所がなく、飢えた状態で見学していたというのがありました。見学が終わったところで、食事だ~~~って向かったのは道の駅湯西川。前回はここで湯西川ダムカレーを食べた...
Xperia

キャットウォークから見る川治ダムの放流

2014年の12月10日。この日は記憶に深く刻まれるイベントとなりました。川治ダムの点検用通路キャットウォークから放流をみることができたからです。ちなみにキャットウォークってのはこれね。普段は関係者以外立ち入り禁止。まあ、当然ですが。見学会...
ダム・堰

放流中の五十里ダム

小網ダムを見たあとは五十里ダムへと向かいました。途中で見えてきた五十里ダムは常用洪水吐から放流中じゃないですか。さっそく右岸下流側の駐車場から見学を始めます。木の葉が散っていて、堤体を見ることのできる場所の範囲が広がってました。 五十里ダム...
ダム・堰

点検で川になっていた小網ダム

栃木県の川治ダムの放流を見に行くため、栃木県へ向かった12月10日。どん君と一緒に行ったわけですが、ダム的な最初の目的地は小網ダムでした。川治温泉駅のすぐ目の前にある堤高23.5mの小さな発電用のダムですね。その小網ダムは前回7月に訪れてい...