この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約6分3秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
6月4日に行ってきた権現堂調整池の写真を掲載します。
たぶん写真は数枚を除きほぼ全部Xperia Zだったかな。
まず、午前中に歩いたルートは以下のような感じで、目的地は補給のためにベイシア栗橋店に設定しました。
ちょうどいい位置にあったので(笑)。
しかし、4.7kmも歩くことになるとは、えらく長いなぁ……って感じでした。
事前に細かく計画を立てていれば、最初にベイシア栗橋店を目指してスタートでしたね。
無駄に長く歩いたことに……。
遊歩道を歩き始めてすぐに猫と遭遇しました。
9:18のことです。
目を閉じていて動こうとしません。

近づいてみても無反応で、警戒心がないようですね。

行幸給排水機場の建物のほうを撮影。

対岸までは150mぐらいでしょうか。

湖内に見える権現堂大噴水は大震災後の電力供給不足懸念がある間は休止中。
遊歩道はしっかり整備されているので歩きやすく、自転車で走っている人やランニングしている人が多くいました。

作動している大噴水が見られないのは残念だけど、再開されてからまた見に来ればよいので。
休止しているのを知っていながらダムカードをもらいに行ったんですよね。
それにしても思っていたよりも大きかった。

案内図は汚れちゃっていますね。
どれぐらい進んだかの目安にちょうどよい具合に3つの橋があることがわかりました。
橋に到達するたびに25%進んだと思って大丈夫そう。

さらに進んでいくと、また猫と遭遇。
今度の猫は警戒心が非常に強く、自分を見かけた途端に逃げました。
そしてベンチの影に隠れてこちらの様子を窺っています。

展望デッキからスイングパノラマモードで行幸湖(権現堂調整池)を撮影してみました。

大噴水からそこそこ先に進んだところから振り返って撮影。

9:35になってようやく最初の橋が視界内に見えてきました。

9:37ごろ、遊歩道上にて3匹目の猫と遭遇です。
首を傾げるようにしてこちらの様子を窺っています。

少しずつ近づいて動画を撮影。
何かを狙っている目。

跳躍して一気に懐へ飛び込まれました。

毛繕いしているところに近づいてきたことを怒って襲われたのかと思ったけど、足に身体を擦りつけられてきただけ。
しばらく放っておいたら離れました。

その後はまた毛繕いに戻ったので、この猫ちゃんともお別れして先に進みます。

白い浮いているやつは点検用の設備なのかな?

もうすぐ工程の1/4のところまで到達。

船の形の飾りがついていますね。

あまり変化はないけれど、補給のためにどんどん先へ進みます。

このエリアの遊歩道は湖面が見えにくくなっている場所が結構ありました。

浮島がある部分はよく見えます。

点検用に降りていける場所は視界がよくていいですね。

この日は天気がよかったから湖面へのきれい映り込んでいました。

10:18ごろ、ようやく2本目の橋が見えてきました。
この橋は交通量が多いのですが、すぐ左に信号があるのでそこで渡れば大丈夫。

数えていなかったけれど、水質を改善する装置は何カ所に設置されていたのだろう?

このあたりは釣りをしている人が何人かいました。
ちょうど裏手に駐車場があるからかな?

この先は幅が狭くなります。

もうこれぐらいになると川ですね。

新幹線の下にはそこそこの交通量がある道路があります。

立派な道路になっているのは、この左手にボートピアがあるから。
また大きい行けといった感じになっていて目的地まであと少し。

この水の差がすごいですよね。

そして10:45に川妻給排水機場へ到着しました。
すぐ左に補給拠点となるベイシア栗橋店があります。

快晴で気温も高かったので、ベイシア栗橋店で補給後に少し休憩。
水分補給をして体力が回復したら再び戻ります。
今度は管理所に一番近い橋を渡って、そこからは対岸を歩くことにしました。
戻り初めてすぐの11:07にまたまた猫を発見。
警戒心が強くて、すぐに逃げて行っちゃいました。

猫を見かけたぐらいで往路と何もからわず。
撮影をしない分だけ短時間で移動できました。
ルートを変えて橋を渡ると説明がありました。

復路はしばらく木陰になる部分がなく、休憩する場所もないのがきつかったかな。
でも展望デッキを対岸から眺めてみようと思っていたので進んで行くのみ。

こちら側も歩きやすいのはいいですね。

11:56には遠くに水門が見えてきました。

そして木陰があって涼める場所まで進んで撮影。

公園があったので、ちょうど12:00だしここで休憩を取ろうと思って公園内へ入ります。
入口が花で飾られていて、なかなかよい感じ。

公園内も花で飾られていました。


駐車場との間も飾られていて雰囲気がよいですね。

木陰のベンチでのんびり休憩です。

30分ほど休憩をしたら、再び移動を開始。
公園の中からの撮影。

夢と題する石像がありました。

こっちで休憩するのもよかったかな……?

大噴水が水門の正面に来るような位置で撮影です。

展望デッキの部分は対岸から見ると絵がありますねぇ。

歩いてきた距離を確認できる場所で撮影。

ここでもスイングパノラマモードで撮影してみました。

行幸給排水機場は結構大きな音が出ていたけど、この日はフル稼働という感じでもなかったんで、フル稼働時は音がものすごいんだろうなと思いましたね。

水門上の橋から撮影。



かなり大きな碑が設置されていました。

そして最後にダムカードをもらうために埼玉県権現堂調節池管理所へ。

ダムカードを無事にゲットです。

権現堂調節池で撮影してきた写真はGoogle+でまとめて共有してありますので、興味があればそちらもどうぞ。

コメント