日: 2022年1月18日

写真
久しぶりに月を撮ってみた

アイキャッチ画像の設定

撮影機材:SONY DSC-HX90V
撮影設定:ISO100 / AvF6.4 / Tv400 / 720mm / WBオート

今日は2022年で一番小さい満月「マイクロムーン」 らしい

1月の満月だから「Wolf Moon」ともいう。

外の空気を吸いに玄関を開けて駅のほうを見てみたら、なんだか満月っぽいな~って思いまして。

満月かなと検索してみたら、1月の満月というだけでなく、今年で一番小さい(地球から遠い)満月だったという💦

月齢 今日の月・現在の月

アイキャッチ画像とは別の写真も用意しました

高倍率ズームなのに手持ち撮影だから月が中央からずれるなぁ……💦

でも寒くて、冷えた三脚や一脚を触りたくなかったので仕方がないということで妥協です(ぇ。

月の撮影って毎回DSC-HX90Vでの撮影だし、デジタルズーム併用の最大倍率で720mmだから、並べて比較しないと今年最の満月と言われても違いに気付きにくい(笑)。

撮影機材:SONY DSC-HX90V 撮影設定:ISO100 / F6.4 / 1/500秒 / 720mm / WB太陽光
撮影機材:SONY DSC-HX90V 撮影設定:ISO100 / F6.4 / 1/500秒 / 720mm / WB曇天
撮影機材:SONY DSC-HX90V 撮影設定:ISO100 / F6.4 / 1/500秒 / 720mm / WB蛍光灯

 

戯言
さくらインターネットのサーバが落ちていて焦った

2022年1月17日。「さくらインターネット」で大規模な障害が発生しました。

突然の障害発生

自分が気付いたのは10時28分。アクセスしたら応答なしになっていて、何度かリトライするも繋がらず。

障害の発生です。

最初は確信を持てなかったけれど、Twitterを見ていたら同様に繋がらなくて困っている人たちを多く見かけました。

自分はプライベートなこのサイトに使っているだけなので、それほど大きく困るようなことはありませんでしたが。メールはGmailだしね。

業務で利用していた人たちは阿鼻叫喚って感じが見受けられて、個人利用の自分のサーバは後回しでいいから商業向けのサーバのほうを早く復旧してあげてって思った💦

「さくらインターネット」の障害発生発表は10時45分。普通に早かったです。共有サーバだから、どこかそれなりの企業が同じサーバに入っていたんだろうか。

このサイトのサーバは11時36分に復旧したことが確認できました。1時間ほどアクセスができない状態だったというわけですね。個人のプライベートなサイトが1時間ぐらい落ちても困るような人はいないと思う。問題なし……だったよね!?💦

今回の障害発生でこれは厳しいと感じた点

「さくらインターネット」の大きな障害は、これまで17年近く使い続けていて初めての体験でした。それだけ安定していただけに、ちょっと驚いたかな。

今回困ったというか、戸惑わされたといいますか、「メンテナンス・障害情報」のページが役に立っていなかったというのがあります。

サーバーの障害発生と一緒にアクセスがなかなかできなくなって実質死んでしまっては、役に立ちませんよねぇ。

しかも実際に発生しているサーバー障害と発表が一致していなかったというのが追撃になって苦しかった💦

このあたりは今後改善されていくのでしょうか?

実は更新時期だったりする💦

自分のサーバ契約は、2022年2月が契約更新時期。約1カ月後だったりします。

サーバを契約したのがずいぶん前だから、同じお値段なのにサーバの性能が最近契約した人たちと比べてはるかに低スペックでトロいわけですよ。日々不満が増えてきていたんですよねぇ。そろそろ乗り換えたほうがいいんじゃないかって。

そんな事情があり、今年は別の会社に乗り換えようかなと悩んでいたのですが、従来よりも5倍高速なサーバーを投入するという情報があって様子見をしている段階でした。

現在さくらのレンタルサーバをご利用中のお客さま

今後提供予定の新サーバーへ簡単に移行いただける機能をご利用ください。詳細は別途ご案内いたします。なお、弊社で実施いたします機材の更新により、新サーバーへ自動的に移行される場合がございます。その際はメンテナンス前に、メールにてお知らせいたします。

うん、普通に考えれば耐用年数的に古い機材のサーバから機材更新していくよねぇ、たぶん優先的に。そういうわけでサーバ機材が自動的に更新されることに期待が持てるかなって思っていた時に発生した大規模障害。うーむ、悩みの種は増やさないでほしいのだが💦

かなり迷うんだけど、もう1年契約を延長しようかなぁ。

発生した障害への対応で苦労した皆様方、お疲れさまでした。