写真 月夜のダリア園へ 東京都町田市のダリア園が、10/22~10/24にライトアップをして「月夜のダリア園」を開催するというので見に行ってきました。小手指からは遠いんだけどね。到着したのは16:20頃だったと思います。ダリア園は16:30で1度閉めちゃって、18... 2015.10.24 写真
投資・金融 久々に利益確定 市場が乱高下していたので放置し、中間配当と貸株料をもらっていたんだけど、一部を利益確定。たぶん税引き後で3.4万円ぐらいかな……。まだ半分以上残して売ったからだけど、読みを外して判断ミスとなった場合、今回はあまり儲からないや。まあ、損失さえ... 2015.10.23 投資・金融
ダム・堰 群馬県の丸沼ダム 台風当日に台風の影響が少ない方向へ行ったはずが、ひどい大雨の直撃を喰らったという2015/09/10の丸沼ダム。堤高32.1mで堤頂長88.2mの発電用ダムです。傘を吹割の滝付近のお店に忘れてきたからずぶ濡れになった上に、α7Sが一時的に挙... 2015.10.22 ダム・堰写真
ダム・堰 意地悪だったけど神秘的な沼原ダム 栃木県のダムめぐりをしていた2015/10/16の最後に訪れたダムは、沼原ダムでした。沼ッ原湿原にある揚水発電用の表面アスファルト遮水壁型フィルダムで、堤高は38mで堤頂長は1597mもある四角い形状のプールみたいなダムです。この沼原ダムは... 2015.10.22 ダム・堰写真
写真 南ヶ丘牧場 たぶん15-16年ぶりに訪れた栃木県の南ヶ丘牧場。意外なことに自分は南ヶ丘牧場のアカウントにTwitterでフォローされているんですよね。ちょっと遠回りになるけれど、食事をしたいって流れで沼原ダムへ行く前に食事立ち寄りだったという。なつかし... 2015.10.21 写真
写真 栃木県の乙女の滝 深山ダムのあとに立ち寄ったのは、乙女の滝でした。このあたりまで来ると、かつて毎年家族で訪れていた那須高原のテリトリーになってきます。滝を見るまですっかり忘れていたけど、ここ1回来たことあったような気もする。でも、記憶違いかもしれないから自信... 2015.10.21 写真
ダム・堰 栃木県の深山ダム 何も見られなかった板室ダムの次に訪れたのは、深山ダムです。思っていた以上に山奥で、まわりに何もないなーって驚きました。いや、一番驚いたのは、春夏秋冬で配布しているダムカードが異なるってことなんですが……。4回も訪問しないとコンプリートできな... 2015.10.20 ダム・堰写真
ダム・堰 栃木県の板室ダム…… 塩原ダムの次に向かったのは板室ダムです。いやー、参りましたね。見ることもできませんでした(笑)。 ダムカードを深山ダムで配布しているのは知っていたけれど、そもそも立ち入れないのですね。見れないといわれると見てみたくなるのはお約束。この板室ダ... 2015.10.20 ダム・堰写真
ダム・堰 栃木県の塩原ダム 水曜、金曜、日曜とダムへ行く「お前なにやってんの?」な状態でしたが、16日金曜日はどん君と栃木県のダムへと向かいました。最初に向かったのは関東側から見て一番手前の塩原ダムです。ダム湖にかかっている吊り橋を渡ってダムカードをもらいに行くという... 2015.10.20 ダム・堰写真
ダム・堰 浦山ダムの痛車イベント 秩父の浦山ダムで3回目となる痛車イベントがあったので見に行ってきました。ちょうど1年前の2014/10/18が1回目のイベントだったんですが、台数も訪問者もだいぶ増えている感じだったかな。人の映り込みを避けるために写真がちょっと変な撮り方に... 2015.10.20 ダム・堰写真
戯言 コンパクトデジカメは携帯性がすべて ってことで、最近は三脚用のねじ穴を利用したネックストラップを使用しています。三脚を使う際には取り外さないといけないけど、三脚を使って本気撮影するならば本気カメラのほうを使うよなぁ~って感じで、運用が振り分けられたというか。自分が購入したのは... 2015.10.19 戯言
ダム・堰 群馬県の早川ダム 桐生川ダムのあと、14日最後に訪れたダムは早川ダムです。堤高26mで堤頂長241.8mのかんがい用アースダム。ダム湖もあまり大きくありません。左岸側の天端入口には立入禁止のゲートがあります。左右空いているから、誰でも入れちゃいますね、これ。... 2015.10.17 ダム・堰写真
ダム・堰 群馬県の桐生川ダム 距離的には、高津戸ダムの次は早川ダムを見に行くのがよいのでしょうけれど、早川ダムにはダムカードがないし、ダムカード配布時間を考えると先に桐生川ダムへと向かうことになりました。桐生川ダムは、堤高60.5mで堤頂長264mの重力式コンクリートダ... 2015.10.17 ダム・堰写真
ダム・堰 群馬県の高津戸ダム 草木ダムの見学を終えたら、高津戸ダムへと移動です。堤高29mで堤頂長92mのコンパクトな重力式コンクリートダムで発電専用なり。規模の割に、見た目はかなり立派です。この高津戸ダムにある渡良瀬発電事務所では、高津戸ダムと黒坂石ダムのダムカードの... 2015.10.17 ダム・堰写真
ダム・堰 草木ダム 群馬・栃木のダムめぐりは、黒坂石ダムの次に草木ダムへと向かいました。ただ、草木ダムへの到着前に、国民宿舎サンレイク草木に立ち寄って「草木湖ダムカレー」を食べることに。草木湖を眺められる席でモグモグ。これは結構美味しいじゃないですか。 左岸側... 2015.10.17 ダム・堰写真