ガジェット

ガジェット

U3のSDカード3枚目

普段からα7Sには、書き込み速度保証30MB/sの高速なUHS Speed Class 3のSDカードを入れて使っています。α5100とDSC-HX90Vは、もう1枚持っているUHS Speed Class 3のSDカードを予備機としてその...
ガジェット

α7Sを修理に出した

いつから故障していたのかわからないんだけど、11月ぐらいにα7SのUSBマルチ端子にリモコンを接続して使おうとしたら、リモコンが無反応になっていたんですよね。夏に花火を撮った時までは問題なく使えていたから、それ以降のどこかで壊れたということ...
ガジェット

Aterm WG1800HP2を更新した

新しいファームウェアが公開されてからそろそろ1カ月が経過したので、特に問題となってないようだから大丈夫かなと思い、Aterm WG1800HP2のファームウェア1.0.12へとアップデートを行なっておきました。様子を見ていたのは、今回の修正...
Xperia

骨伝導ヘッドホンを買ってみた

興味はあったものの、これまで試したことがなかった骨伝導ヘッドホン。自転車に乗るときにナビ用に片耳で聞くタイプのヘッドセットを使っていたんだけど、最近はそれでも警告されちゃうみたいな話を聞いてしまい、それならば両耳ともオープンになる骨伝導ヘッ...
ガジェット

常時携帯する三脚を探してみた

常時携帯可能で、カメラを撮影したい方向に固定さえできればよくて。可能な限りコンパクト三脚がないかなと思っていたんですよね。α7S(ILCE-7S)は暗闇でも撮れるんだけどケースによっては手持ちだとブレちゃうんで……。今回もしかすると使えそう...
ガジェット

無線LAN中継器でいろいろトラブルが発生して笑えた

久しぶりに地雷製品を買ってしまった。安定性に不安がありそうだけど購入してみた無線LAN中継器「WRC-733FEBK-R」は、もしかするとMEDIAS WP以来の大きな外れになるかもしれない。設置している場所が悪くて、前回のLAN環境の更新...
ガジェット

2015年最初のPCトラブル

なんかおかしいなと思ったら、1GBの外付けUSBハードディスクが見えなくなっていました。PCを再起動してみたものの状況に変化なし。現在の外付けのケースが壊れてしまったのなら、HDDを取り出して新しくUSBの外付けケースを買わないといけないっ...
ガジェット

6ポート計10AのUSB充電器

現在自分が使っているのは、Ankerの40W 5-Port USB Wall Charger(5ポート合計8A対応)なんですが、それを上回る6ポート合計で10Aに対応した充電器がサンワサプライ直営の「サンワダイレクト」で発売されました。US...
ガジェット

DSC-HX60Vをアップデート

最近チェックをしていなかったなと思い、 icon-camera デジカメのアプリの更新をチェックしてみました。「スマートリモコン」に新しいバージョンがあったので更新をしようとしたところ、カメラ本体のファームウェアを最新にしろとのメッセージ…...
ガジェット

自宅のルーターをAterm WG1800HP2に更新

PCはノートを除き有線LANで接続しているので、これまでのAterm WR8700Nでも問題はなかったんだけど、大量に写真を撮影したり、動画を撮影した時には、Xperiaから撮影したデータを取り込むのに時間がかかりすぎるため、以前からIEE...
アニメ

動画ファイルをBD-R DLに退避

ファイルサーバーの空き容量が厳しくなってきたんで、今日はBD-R DLに古めのMP4ファイルを書き込みました。1枚で47GB近く保存できるのが助かる。データディスクとしてMP4ファイルを書き込んでおくと、うちのBlu-rayプレーヤー(20...
Xperia

半年使ってみたAterm MR03LN

そろそろAterm MR03LNにIIJmioのSIMを入れて使い始めてから半年ほどとなります。いろいろ設定を変えながら使ってみたわけですが、Bluetooth運用をすると挙動がおかしい製品だというのが一番の印象でしょうかね。あと「マニュア...
ガジェット

AtermMR03LNの新ファームウェア2.0.0

Bluetooth接続でいろいろ不具合が多くて、Wi-Fiで運用しようか悩みつつ、遠出する際に使っているからやはりBluetoothで運用しておこうと我慢しているモバイルルーターのAtermMR03LN。7月29日に新しいファームウェア2....
Xperia

またふらっと飯能へ

マンションの総会も無事終わり、去年は否決されたバリアフリー化が今年は通ったよ、ふぅ。もうやだ、バリアフリー化に反対意見が出るようなマンションなんて……。バリアフリーなのは当然な時代(=標準対応)に向かっていて、未対応ってのは自ら建物の価値を...
ガジェット

Aterm MR03LNが通信不能状態に

ちょっと飯能市へ出かけていた時のこと。LTEの圏外で3Gのエリアにいたんですが、Xperia GXを見た感じ電波状態は悪くなく、なぜかAterm MR03LNで通信ができませんでした。Bluetooth接続がトラブったのかと考え、Wi-Fi...