この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分39秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
写真はすべてiPhone 16 Pro Maxで撮影しました。
かなり久々の多摩湖
もう何年ぶりだろうってぐらい最近訪れていなかった多摩湖にお出かけ。西武HDの株主優待の株主乗車証(きっぷ)がまだ残っていて、有効期限切れになる月末までに使わないともったいないなと思ったのがきっかけです。久しぶりに飯能の東郷神社の紅葉でも見に行こうかと思ったものの、吾野駅から1.5㎞歩くのと電車の接続とか待ち時間が辛そうだなと断念し、多摩湖にしてみました。
花と光のムーブメント
多摩湖ではちょうどライトアップイベントの「花と光のムーブメント」が開催中でした。それを知っていたからさっそく行ってみようと思ったわけですね。
ススキって地味なほうだから、過度な期待はせずに向かうことにしたわけです。気温が低いから、やっぱり途中から腰痛に悩まされてキツいことになったんだけどね💦
どこから行くか悩んだ
出発は当然最寄りの小手指駅。多摩湖のほうは、西武園ゆうえんち駅、多摩湖駅、武蔵大和駅の3択です。西武園ゆうえんち駅だと目的の場所までかなり距離があるため最初に除外。多摩湖駅で下車するのが一番楽なんだけど、今回は武蔵大和駅から向かいました。足を痛めているから、エレベーターがない多摩湖駅からというのは厳しいなと思ったため💦
小手指駅~西所沢駅~西武球場前駅~多摩湖駅~武蔵大和駅
小手指駅では「L-train」を見かけました。西武球場前駅ではこの列車に乗りたいと思ったのにお休み中で残念。国分寺駅では赤い列車に乗り換えました。そして坂道を登って武蔵大和駅から一番近い公園入口を通り、ススキ原っぱを目指して歩きました。そういや水が流れていることを見たことがない滝が途中にあったなと撮影。うーむ、暗くてピントがうまく合わなかった。三脚はもっていかなかったんですよね💦
ススキのライトアップ
ススキ原っぱに到着したら撮影している人たちがそれなりにいました。空に月があればな……とか思いつつライトアップを楽しみましたが、あまり広くないので30分ほどで見終えた感じです。やはり多摩湖駅から来ることを前提にしていたようで、案内はそちらの入り口にありました。自分は最後に見ることになったわけですけれど。
せっかく来たんだから多摩湖も見る
タイトアップだけ見て帰るのもどうかと思い、階段恐怖症になっているというのに階段を上って天端まで行ってしまいました。すでにずいぶん前にサービス終了となってしまったスマートフォン向けのゲーム『ららマジ』に使われていた取水塔と入り口も見ないとね。聖地巡礼ってことで腰痛に耐えて頑張っちゃいました💦































コメント