この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約8分37秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
あまりWindows 11を使っていないから気付くのが遅れた
Intelの超低消費電力のIntel® Core™ i7 13700TのWindows 11環境は、もう絶望的だから使用する気になれなくて電源が入っていることが少なくなってきています。なぜかWindows 11 24H2が来ないし、強制アップデートをしても失敗で23H2に戻ってくるため、2025年11月11日の23H2のサポート期限切れで終了となることがほぼ確定しているんですよね。
そんなわけで普段はMac mini M4 Proをメインで使っているんで、Windowsは細かいところまでチェックしたりしていなかったのです。
しかし久しぶりに貯め込んだ動画データのmp4変換処理をしていたら、おかしな現象が起こることに気付いてしまいました。
ダークモードにしているのに勝手にライトモードになる‼
一定時間経過すると、設定が勝手にダークモードからライトモードになって画面が明るくなりすぎて目につらい状態になるというのが繰り返し起こりました。まーたWindows 11の設定が勝手に変わるバグでも起こったんだろうという感じで再起動をして使ってみたものの……。
何度でもライトモードを強制してくるので戸惑い。Windows 11の使用頻度が低いし、もう23H2もサポート切れで「はいはい、終了ね」ってPCだから、そのまま放置でもよかったんだけど。原因は突き止めておかないと気持ちが悪いなということで問題の原因を調べてみることに……。
こういう時は時短のためにAIに聞いてみる
検索で調べるより、AIに聞いたほうが確実に早く解決するケースだろうということで、Microsoft CopilotとGoogle Geminiに聞いてみることにしました。
Windows11 23H2で画面モードを「ダーク」に設定しているのに、勝手に「ライト」に設定を変更されるようになりました。「ダーク」で固定する方法を調べてください。
Microsoft Copilotの回答
原因は「PowerToys」の新機能「Light Switch」です。これを無効化すれば、ダークモードが勝手にライトに戻る現象を防げます。
Windows 11 バージョン 23H2(または25H2)で、画面モードが勝手にライトに切り替わる問題は、Microsoft公式ツール「PowerToys」の最新版(v0.95.0以降)に追加された Light Switch 機能が原因である可能性が高いです。この機能は、時間帯に応じて自動的にライト/ダークモードを切り替えるもので、デフォルトでONになっているため、意図せずテーマが変更されてしまいます。
✅ ダークモードを固定する手順(PowerToysのLight Switchを無効化)
PowerToysを起動 スタートメニューから「PowerToys」を検索して開きます。「Light Switch」設定を開く 左側のメニューから「Light Switch」を選択します。
「Light Switchを有効にする」のチェックを外す 「Enable Light Switch(Light Switchを有効にする)」という項目のチェックを外して、機能を無効化します。
必要に応じてショートカットキーも無効化 「Win + Ctrl + L」でテーマが切り替わることがあるので、ショートカットキーの設定も確認・変更しておくと安心です。
Windowsの設定で「ダークモード」を再設定 PowerToysの影響がなくなったら、Windowsの「設定」→「個人用設定」→「色」から「ダーク」を選び直してください。
🔍 その他のチェックポイント
Microsoftアカウントの同期設定 他のPCとテーマ設定が同期されている場合、意図せず切り替わることがあります。設定→アカウント→Windowsバックアップ→「個人設定の同期」をオフにすると防げます。自動テーマ切り替え設定の確認 Windows本体にも時間帯でテーマを切り替える設定があるため、これもオフにしておくと安心です。
グループポリシー(Pro版のみ) より強力にテーマ変更を防ぎたい場合、グループポリシーでテーマの変更を禁止することも可能です。
Google Geminiの回答
ご不便おかけしております。Windows 11 23H2でダークモードを設定しているのに、勝手にライトモードに切り替わる現象についてですね。
最近、この現象の原因としてPowerToysというMicrosoft提供のユーティリティツールの新機能が挙げられるケースが多く報告されています。
💡 考えられる原因と対処法
最も可能性が高い原因と、その対処法をまずご紹介します。
1. PowerToys の「Light Switch」機能が有効になっている
PowerToysの最新バージョンで追加された**「Light Switch (ライトスイッチ)」**という機能が、時間帯などに基づいて自動でテーマを切り替える設定になっている(またはバグで意図せずオンになっている)可能性があります。
【対処法】
タスクバーの通知領域(右下の$\Delta$マーク)にあるPowerToysのアイコンをダブルクリックして設定画面を開きます。
設定画面の左側メニューまたは中央の項目から**「System Tools (システムツール)」**を探します。
その中に**「Light Switch (ライトスイッチ)」という項目があるので、そのトグルスイッチを「オフ」**にします。
PowerToysを終了し、Windowsの「個人用設定」→「色」から、改めて**「ダーク」**モードを選択し直します。
これにより、PowerToysによる自動切り替え機能が無効になり、設定が固定されるはずです。
2. テーマの同期設定が有効になっている
複数のWindows PC間で設定を同期している場合、別のPCの設定や、過去にクラウドに保存された設定が読み込まれてしまうことがあります。
【対処法】
**「設定」**アプリを開きます(Windowsキー + I)。
左側のメニューから**「アカウント」**を選択します。
**「Windows のバックアップ」**を選択します。
「設定を記憶する」セクションにある**「環境設定」のトグルスイッチを「オフ」にします(または、「テーマ」**のみの同期をオフにします)。
設定を「ダーク」モードに戻して、再起動(シャットダウンではなく)またはサインアウト/サインインして確認します。
その他の情報
PowerToysを使用していない、または上記の方法で解決しない場合は、以下の点もご確認ください。
Microsoftアカウントのログアウト/再ログイン: ごくまれにアカウント周りの情報が原因で設定がリセットされることがあります。
サードパーティ製のテーマ/カスタマイズツール: 他にテーマや画面の色を自動で変更するようなアプリ(例: Auto Dark Modeなど)を使用していないか確認し、それらの設定も無効にします。
まずはPowerToysの「Light Switch」機能の確認をお試しください。
もしPowerToysをお使いでない、または上記対処法で解決しない場合は、再度お気軽にご連絡ください。
PowerToysが原因だったのか……
そういえばこの問題が起こる前に、PowerToysのアップデートが来ていましたね。新規追加の「Light Switch」機能のせいだったのですね。しかし、デフォルトでこの機能はオンになっていたけれど、確認したときには切り替えは手動の設定になっていたので、ユーザーが変更する操作をしていないのに勝手に変更されるのはバグっぽい⁇
「Light Switch」機能そのものをオフにしたので、たぶんもう起こりませんが💦
なかなかやっかいなバグだったなと思います。

コメント