写真 飯能河原の桜〈2017年〉 吾野のほうに「八徳の一本桜」を見に行って、誤算からかなりハードな行軍訓練をした感があった日。ヘトヘトになっていたからそのまま帰ろうかとも思ったんだけど、桜の時期は短いわけで帰りにまいさまーさんと飯能河原へ立ち寄りました。16:20頃だったと... 2017.04.12 写真飯能
写真 小手指の桜と西武鉄道を合せて撮ってみた日 α7Sのバッテリーが切れるまでガッツリと小手指で西武鉄道を撮ったのは初めてかもしれん。羽村の桜を見に行ったのに、そっちではあまり撮らずに、地元の小手指に戻ってきてから撮りまくっていたというおかしな行動ですじゃ💦な、何をしているんだ、自分は?... 2017.04.11 写真小手指所沢
ダム・堰 権現堂桜堤へお出かけ 見頃の時期になったようなので、権現堂桜堤へ行ってきました。今回の機材はα7S+SEL35F14Zを選択。望遠レンズのほうがいいとは思ったものの、花見の人気スポットで混んでいるだろうから、背景のボケ具合を調整しやすいレンズを選択したほうがいい... 2017.04.09 ダム・堰写真
写真 突然の静岡行き 「ドクターイエローを撮りに行こう!」って誘われて静岡までお出かけとなった4日。今年初静岡だな~って感じでの出発でした。飯能駅で待ち合わせていざ静岡へ。突然だったので明治丸を撮りにいったときのままの装備で出発。α7S+SEL1635Zとα51... 2017.04.08 写真
写真 明治丸ライトアップ2017年春 去年もライトアップ最終日に見に行った気がするんだけど、今年2017年もライトアップ最終日の4月2日に東京海洋大学越中島キャンパスにある明治丸を見に行ってきました。今年は桜の開花が遅いから、最終日でも厳しそうだな……と思っていたんですよね。う... 2017.04.05 写真
写真 飯能河原でまったり過ごした日 編集部へ3月28日に初校を出せて、初校の赤字戻しは中1日はかかるだろうって感じで。29日はひと休みできそうだったので秋津にでも行って武蔵野線を走る貨物列車でも眺めようかと考えていたのですが、飯能河原でのBBQに誘われたので飯能へ行ってきまし... 2017.04.02 写真飯能
Game 『ららマジ』の聖地訪問で気合を入れる Ver.1.2.0になってから『ららマジ』はプレイを繰り返しているとプチフリーズするようになったり、アプリが落ちたりする問題が起こっていましたが、修正されたVer.1.2.1が公開されたので早速アップデート。問題が起こらなくなったのを確認し... 2017.03.30 Gameアニメアプリ写真
写真 小手指の砂川掘しだれ桜とポトマック桜2017 編集作業をしていて目が疲れたから、ちょっと散歩でもしてこようとお出かけ。この時期だと、そろそろしだれ桜とポトマック桜が咲き始めているんじゃないかと思って、小手指車両基地のほうから砂川掘沿いに歩いてしだれ桜を眺めつつ小手指公園へ。そして西友小... 2017.03.29 写真小手指所沢
写真 航空発祥記念館の「日本-仏蘭西・100年飛行の旅」展 先週も航空公園には税務署への確定申告帰りに立ち寄ったというのに(夜だけど)、それから1週間ほどでまた航空公園を訪れることになりました。所沢航空発祥記念館では4月9日まで特別展「日本-仏蘭西・100年飛行の旅」を開催中なのです。今のうちに見に... 2017.03.23 写真所沢
写真 今年も確定申告を乗り越えた 毎年確定申告であたふたする3月中旬。税務署まで行く気力がない年は郵送することもあるんだけど、ここ数年は所沢税務署まで提出にいっています。自転車で行くことが多いんだけど、今年は自転車で行くか電車で行くか悩んだ末に電車で行ってきました。決断の理... 2017.03.16 写真戯言所沢
写真 DJI Mavic Pro用のレンズフードを飯能の震災復興元気市で試す 東日本大震災から6年。去年2016年は宮城県名取市を訪問して閖上追悼をしていましたが、今年は飯能の震災復興元気市へ。中央公民館での『ヤマノススメ』のパネル展示を見て、その後はメイン会場となっている中央公園に向かいました。風が弱ければ有間ダム... 2017.03.11 写真飯能
ダム・堰 群馬県の高津戸ダムへ立ち寄り 7日の最後に訪問したダムは高津戸ダム。堤高28mで堤頂長92mという小ぶりな重力式コンクリートダムです。発電専用だから小さいというわけですね。もしかすると管理所と天端の高低差と同じぐらいなんじゃないかとか思ってしまうほどの堤高です。この高津... 2017.03.10 ダム・堰写真
ダム・堰 群馬県の桐生川ダムへ 群馬県にある桐生川ダムは、堤高60.5mで堤頂長264mの重力式コンクリートダムです。松田川ダムから林道を通り抜けて向かうこととなりました。松田川ダムで聞いた感じでは、よくあるお約束コース(プラン)らしい。対向車が来たら詰むなって感じの場所... 2017.03.09 ダム・堰写真
ダム・堰 栃木県の松田川ダム 利根大堰を見学したあと、食事をして向かったのは栃木県にある松田川ダム。ここは堤高56mで堤頂長228mの重力式コンクリートダムです。ダムカードの配布は14時までというのがネックになっていて、これまでダムめぐりのプランに入っていなかったという... 2017.03.09 ダム・堰写真
ダム・堰 利根大堰を訪問 たぶん人生2回目の利根大堰訪問。大昔に社会科見学で見に来ていたと思うんだけど、もはや全然記憶が残っておりませぬ。デジャブ的に過去に来たことはあるんだなーみたいなぐらいで。ちなみに訪問時は天気はよく晴れていたものの、風は強め。持っていってはい... 2017.03.08 ダム・堰写真