カテゴリー: 戯言

アニメ, 戯言, 飯能
ヤマノススメの飯能市ポスターの場所へ行く計画

入間川源流の碑付近と右下に記されているヤマノススメの飯能のポスター。

この場所が気になってしまいます。

場所を調べてみると、そのうちダムカードをもらいに行ってみようと思っていた有間ダム(名栗湖)のさらに奥じゃないですか。

大きな地図で見る

予想地点まではこんな感じで、飯能駅から路線は飯01で最寄りの名郷バス停から歩くみたい。

徒歩で約30分っぽいけど、これは坂道を上ることがきっと考慮されていないのでもっとかかりそうな予感がします。

雨のあとだと大変そうだから、晴れが数日続いた日がよさそうかな。

 

朝早くに出発して、飯能で朝食を取るかあらかじめコンビニで調達しておいて、源流の碑付近を目指すという感じか。

午前中に現地を見終えて、帰りは河又名栗湖入口で降りて午後に有間ダム(名栗湖)を見てくればダムカードも確保できそう。

有間ダムお知らせ – 埼玉県ホームページ

ダムカードの配布について
配布場所:有間ダム管理所 平日9時00分~16時00分 「土・日・祝日の配布は行っておりません。」

しかし、ダムカードをもらうには、平日に行かないといけないようだ。

結構徒歩の部分があるから、ほどほどよい運動にはなりそう。

ダムカードが平日のみだと、誰か一緒に行こうじぇ、なんて誘っても無理だよなぁ……。

行ってきました。

戯言
19カ月連続の20%以上節電

自分は震災よりも前の2010年から徐々に節電を進めてきています。

最近はだいぶ消費電力が減ってきたかなと思うんですが、値上げのせいで電気代はあまり減らない……。

とりあえず、今回も前年同月比26%の削減ができて214kWhとなりました。

前年同月比で20%以上削減できているのは19カ月連続かな、たぶん。

基本的にファイルサーバーとして1台のPCを24時間電源入れっぱなしだから、PCの省電力化は消費電力にかなり響いてきます。

電力を馬鹿喰いしていたPentiumDの頃はかなりひどかった気がする。

もうPC関連は大きく減ることはないのですが、自宅で一番過ごす時間の長い部屋をLEDシーリングライトにしたので、この先はそれが少しばかり効いてくるかもしれない。

戯言
寝不足解消で回復

最近発生頻度が多くなっているんじゃないかと感じる不眠症気味っぽくなる状態ですけれど。

今日は今月始めてとなる久々な熟睡をしてしまいました。

途中で電話と落雷で起こされましたが、合計で約12時間眠れて安心。

睡眠不足が原因と思われる体調の悪さと、秩父や飯能へ行ってかなり歩いてたまった疲れがほぼ解消されて元気になりました。

GWの最終日をたっぷり半日寝て過ごすとは、ちょっとGW前に考えていた予定と違う展開でやや誤算。

まあ、初っ端の秩父行きから予定がずれていたもんね。

仕事のほうでデータがこなくてスケジュールより遅れたわけで(苦笑)。

それにしても、あのときのデータが来るかもしれないから2度寝してしまおうと秩父行きを延期したのは吉凶どちらだったのかなぁ~。

不眠気味になる前の寝だめになったのか、逆に不眠の原因になったのか……。

戯言
LEDシーリングライトに交換

アイリスオーヤマのLEDシーリングライトCL8DL-PHSLが届いたので、蛍光灯タイプから置き換えました。

でも、照明器具の丸ごと交換なんてエコじゃないのをエコなんていっているのは日本だけっぽいのですよね。

従来型との互換性を優先している蛍光灯だけLEDに交換できる本当のエコの欧州企業製品に日本企業の製品が淘汰される可能性を考慮して、取り外した器具はそのまま捨てずに保存しておくことにします。

 

購入した製品には室内の明るさを最低限の光量で希望する明るさになるようにするエコな自動調光機能があるので、どれぐらいの効果があるのか気になるところ。

センサーが消費する電力があるわけで、センサーなしで点灯時は常時外光を考慮せずに明るくするタイプと比較した場合に、センサーの消費電力を考慮したら確実に省電力とはいえないと思うわけです。

なにぶん、センサーなしの製品と比べると3W近く消費電力が大きいですからね。

その差を吸収して節電できるのかは比較実験をする気がないので不明。

 

じゃあ、なんでLEDに交換したのかといわれると、ヤマトのせいです……。

絵画は紫外線で変色するから、蛍光灯より紫外線が出ないLEDにしないとだめじゃないかという話。

維持費たかくつくじゃないか……(汗)。

保存は25度以下にしたほうがいいという話だから、今夏はエアコンで部屋を24時間冷やさないとダメだな……。

なんてやっかいなものを買ってしまったのだろうって感じ。

だが後悔はしない、たぶん。

戯言
LEDシーリングライトを購入

結局のところ、いろいろ検討したあげく、最有力候補に挙がっていた製品に確定。

LostTechnology BLOG: LED化をもう一歩進めてみるか

アイリスオーヤマのLEDシーリングライト CL8DL-PHSLが最有力候補かなぁ。

近所の西友だと型落ちで消費電力が最新モデルよりも大きい製品しかおいていなくて、それがまた候補の製品の値段より高いというあり得ない状態で問題外でした。

ノジマも見に行ったんだけど、自社プライベートブランドを売る気な感じなのと売り場が狭くて希望する機能がある製品があまり置かれていなくて比較もできず諦め。

結局はAmazonでポチるしかなかった……。

明日着予定だけど、GW中に配送してもらうのはちょっと申し訳ないなぁ~。

戯言
イーゼルが届いた

ヤマトの「帰還」を飾るためにイーゼルを購入しました。

X003のLサイズです。

でかい……。

これは部屋の中を思ったよりもスペース取られそうだなぁ~。

部屋の中で開けると大変ってことで、マンション共有部廊下で開封してみました。

スカスカでかなりシンプルですね。

試しにその場で飾ってみたところ。

なかなかよさそうな感じ。

(写真はドアが映り込んじゃっているけど)

写真, 小手指, 戯言
目の検査

右目の調子が悪いので眼科に行っています。

前回は視力検査と眼圧の調査をして終了。

瞳孔を開いての検査は、翌日に初校を出さないといけなかったので仕事にならなくなるのでちょっと待ってもらっていました。

なんでも瞳孔を開くと5~6時間はピントが合わずに近くが見えにくくなるそうで、とてもじゃないけどDTP作業ができません。

 

検査でどういわれるのかドキドキしながら出発した時の空がこれ。

うーむ、不安にさせられるじゃないか(笑)。

うちから近いのですぐに到着です。

大きな地図で見る

到着して待つこと20分。

眼圧と視野の検査をして、瞳孔を開いての検査へ。

目薬が1回では効かず、2回目で検査に進めました。

効果が出るまで1回あたり15~20分ぐらい待ちなので、この時点でずいぶん時間が経過。

検査の結果は、視界に問題はなく、右目の調子が悪いのは古傷の影響ではないかとのこと。

そこで1カ月様子を見ようってなりました。

 

しかし、瞳孔を開くと本当に近くがぼやっとしてほとんど見えなくなりますねぇ。

あとは光がすごくまぶしくて帰り道がキツかった(笑)。

手元が見えない中でXperia Zで撮影してみた写真。

一応ちゃんと撮れていたようだ。

 

まだ近くがはっきり見えないから、今日は仕事にならないな……。

まぶしくて外に出ようという気も起らないし。

次回の検査でも半日潰れるのを覚悟しておかないとダメか。

戯言
この手のは初めての買い物じゃ

お前、なんちゅーものを買っているんだよっていわれそうなんだけど……。

西友の催事場で3日前に購入した「宇宙戦艦ヤマト」の「帰還」が届いたです。

イスカンダルへの旅から帰ってきたヤマトを描いた作品。

 

ちょっと玄関前に置いて撮影してみました。

展示会終わるまでは展示させてほしいといわれたので、到着は本日となったのであります。

やっぱりこの絵はいい……、かなり好みなのじゃ。

 

保証書の限定番号を見るとEA(Epreuve d’Artiste)となっているんですよね。

これは限定99枚の作品なんだけど人気の作品で売り切れていたもの。

EA版って本来は作家の保存・贈呈用ですね。

この作品にEA版は何枚あるのか知らないけど、常識的に考えれば10枚はないはず。

乱発したら価値が下がって自分の首を絞めるわけだから。

 

ちなみに、ヤマト2199も放送されているわけで、やっぱり自分はヤマトをかなり好きだったんだなーって感じだったわけで展示会を見に行っていたのです。

そこで見かけたこの看板的に使われている作品をほしそうに(?)眺めていたら、EA版だけど売ってもいいといわれているって声をかけられました、はい。

作品のサイズはだいたい37インチのテレビと同程度ぐらいでしょうか。

さすがヤマト、でかい!(違)

 

とりあえず部屋に飾るためのイーゼルもポチッたので、あとは部屋のどこに飾るかを考えないといけないかな~。

これで自宅に飾る絵は2枚目。

うちは玄関に飾っている絵があったんだけど、それは昔勤めていた会社のデザイナーさんからもらったものだから、買ったのは初めてなんだよね。

たぶん、絵を買うって行為は今回が人生最初で最後の1枚なんだろうな。

(同人のCG集とかコミックとかは当然別ですよ。超高額なのはこれが最初で最後っていう話ね)

 

まあ、この絵を見るとやる気が出てくるから、モチベーションが落ちているような仕事の時に貢献してくれそうな気はする。

 

しっかし、今回出費したぶんを、また株式市場で稼がないといけないですね。

最近はずっと昼型生活に切り替わってそのままなんで、もうこの先は夜型生活には戻らず、昼型生活で過ごせるといいなぁ~。

それならば株式市場を毎日見られるから、稼げる機会も増えるだろう。

でも仕事仲間は基本夜型生活だから、それに引きずられて毎回夜型になっていきそうという罠があるんだよね(爆)。

戯言
時間を吸い取られました

うちのマンションは管理人室とコミュニティーホールにネット環境がないんですよね。

そろそろ月も変わることだし、年内にコミュニティーホールにあるPCのWindows Updateをやっておこうと思ってXperia GXを持ち込んでテザリング。

まだ今月は7GBも使っていなかったから、月が変わる前に使っておいたほうがいいだろうってことでやっちゃいました。

 

いやはや、それにしてもネットに全然つながっていないPCは手強いじゃないか(笑)。

一応、今月中旬に1度テザリングした時にバックグラウンドでダウンロードされて70個ぐらい更新プログラムが入っていたんだけど、まだまだ残っていました。

まさかWindows7 Service Pack1すら適用されていないPCだったとは……。

さすがにWindows7 Service Pack1はサイズが大きすぎて断念。

自宅でダウンロードしてUSBメモリで持ち込んで適用。

それでもまだ14個出てきて、それも入れたらなぜか34個も更新プログラムが増えた(笑)。

14:;30頃から取りかかっていたのに、結局22:30ぐらいまでかかってしまった……。

まあ、途中で食事を取ろうと馬車道小手指店へ行ったけど、予想外に時間がかかったという。

 

コミュニティーホールまでWiFiの電波が届くところに住んでいる居住者が接続環境を提供してくれればいいんだけどなぁ。

契約者数が多すぎてあまり早くないという評判のドコモのLTE Xiは、うちのマンション(西武線小手指駅南口近辺)だとLTEのほうが3Gより遅いってゆー最悪の地獄エリアだから改善されるまではきついんだよね……。

 【RBB TODAY 回線スピード測定 スマホ版】2012/12/29(土) 19:38:24 下り:0.75Mbps 上り:0.17Mbps LTE

Xi(クロッシィクソッシィ)ひどすぎるんだけど、どうなのこれ?(笑)

普段の下りは早ければ5Mbps、平均2.5Mbpsぐらいは出ていたんだけど、今日はこの絶望的な速度だったのですよ。

 

……で今頃思ったんだけど、そんなに時間がかかりそうならばPCを1度自宅へ持ち込んで更新してから戻したほうが断然早かったな(笑)。

まあ、PCを持ち出すならば事前に許可を取らないといけないだろうから実際には面倒だけど。

戯言
節電継続中

東電の値上げがあったから、マルチディスプレイを取りやめたままいくことにして節電を継続。

あれれ、24%もまた減っているなぁ……。

やはり省電力のディスプレイに換えたのが思ったよりも効果が大きいのだろうか?

生活は変わっていないし、むしろスマートフォンが2台になっていたり、電動アシスト自転車の充電をしたりしているから、せいぜい昨年比10%減少ぐらいにしか思っていなかったんだけどなぁ。

定期的に撮影している電気メーターを見ると特に異常はなかったし、次回も20%台ならばディスプレイの買い換え効果と判断してもよさそうかな?

戯言
節電成果

なんというか29%という削減量。

うーん、去年1カ月だけ不自然に消費量が高くて東電を疑った月との比較かも。

去年との違いは、ディスプレイの買い換えで消費電力が約1/3になったのと、扇風機をUSBのにしたぐらいだしねぇ。

従来からの機器は系統ごとに配線を同一タップにして待機電力を系統ごとにカットしたぐらいだもん。

それだけで29%減るなんていうのはあり得ないと思うのじゃ。

戯言
勧誘の電話が来た

ちょっと前にアンケートでモバイルルーターがほしいと回答していたからか、勧誘の電話が来たであります。

イー・モバイルのLTEだったなぁ。

そこはちょっと前に検討して、見送ったばかりのところ。

相手側には悪いけど、いろいろ調べた上で見送る判断をしていたのだから、契約に結びつくわけもなく。

お互いに時間を無駄に消費したんじゃないかなという感じ。

まあ、自分は勧誘の方法とかどうなっているのかなってのを知れて面白かったけどね。

 

自分は現段階で契約するならばUQ WiMAXだよなぁ……って思っているんで、その時点で折り合わないという(苦笑)。

UQ 1dayみたいな24時間だけの契約みたいなのを他社もやってくれないかなぁ……。

12時間で半額とかだと個人的には嬉しいんだが(笑)。

まあ、そのような期待はできないから、今契約しているのを考慮すると、デザリングしても上限が変わらないXiに変更が一番よさそうな気がしている。

ずいぶん先のことになりそうだけど。

機器によって通信料が変わるおかしな状況っていつ解消されるんだろう……。

戯言
かなり節電できていた

電気の使用量を見てちょっと驚き。先月とまったく同じ使用量じゃないか。

ってことで、節電のほうは去年と比べるとどれぐらいだったのかと確認。

なんと昨年比で32%も減少していました。

これはまたずいぶんと節電になっていますねぇ。

24時間電源を入れっぱなしで使う必要のあるPCがあるから、これ以上となると……。

うーん、そのデスクトップPCを消費電力の少ないノートPCに置き換えないと無理だなぁ。

戯言
節電の成果

使用頻度の低い家電をまとめて電力カットできるように、タップから一括して落とせるように配線を変更。

こまめに落すようにようにしたのと、古いHDDにあるデータを大容量のHDDにまとめて3台から1台に減らしてみた成果がこれ。

使用量が268kWhに減って昨年比24%の節電です。

検針日の関係で今年は29日間だったから、1日長かったのに結構節約できたなという感じ。

もうさすがにこれ以上は厳しいかなと思っています。

買い換えでもしない限りできることがなさそう。

戯言
もう表示をなくしちゃえばいいのに……

ちょくちょく行っているスーパーでいつも気になる値札。

カロリー表示の欄があるんだけど、写真のに限らずどれも無記入なんですよねぇ。

表示しないのならばなくしたほうがいいと思うんだけど。

なんで使ってもいない項目を残しているんだろう?

印刷で無駄にコストがかかると思うし、中途半端だな~って思ってしまう。

氷菓の千反田えるみたいに「気になります」とか言っちゃいそうだ(笑)。