この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約5分39秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
写真はすべてiPhone 16 Pro Maxで撮影しました。
天ぷらを食べに行くという突発イベント
何気なく見ていたニュース記事で見かけたのが以下の天ぷらセットの無料提供でした。場所的に無理じゃないかと思っていたわけです。
無理なはずだったのですが、突然その日の予定が空いた クロさんに行こうと誘われて、群馬県の上野村まで出かけることになったわけです。目的地周辺情報を細かく調べる時間もあまりなく、これはもしや「ざつ旅」みたいなものかとワクワクしてしまったという💦
お出かけ前にクマー確認
世間を騒がせているクマ出没情報。出かける前にこれは確認しておきたいところです。というわけで事前に「 群馬県クマ出没マップ」で確認。目的地の上野村には出没していないことを確認できて安心。すべての情報が反映されているかはわからないので、あくまでも参考資料扱いなんですけどね💦
道の駅 上野
08:45頃に横瀬駅から出発して、「福寿庵」のすぐ近くにある「道の駅 上野」に10:15頃に到着。「福寿庵」の開店は11:00なので道の駅でお土産を見て時間をつぶしました。レトルトのもつカレーを見かけて食べてみたいとは思いましたが、自宅にカレーばっかりストックがあるのでこれ以上増やすのは……と購入を断念。
福寿庵
開店25分前ぐらいに福寿庵の前に移動しました。天ぷらセットの無料提供の先着20名の枠は、開店時間には15人いたのでほぼ開店と同時じゃないと難しいですね。開店から10分ほどで先着20名の枠は終わってしまっていました。自分は「山かけそば(温)」900円を注文。無料でいただけた天ぷらセットはかなり美味しかったです。
天空回廊&上野スカイブリッジ
福寿庵の「山かけそば」で満腹になったらどうしようと思っていたのですが、なんとか多少の余力があったので、「上野スカイブリッジ」を見に行く前に「天空回廊」でデザート。12:00頃に到着。「クリームソーダ ストロベリー」で650円なり。VISAタッチ決済ができました。ほかにもいろいろキャッシュレス決済に対応していたので安心ですね。クリーム美味しかった。
甘味を堪能してから、いざ「上野スカイブリッジ」へ。天空回廊の入っている建物から少し歩くと橋へとつながるトンネルがありました。地上からの高さは90㍍。長さ225㍍の歩行者専用のつり橋です。往復通行料100円。30分ごとに10分ほどシャボン玉が舞う幻想的な景色を楽しめるのですが、これ橋の中央部付近だけと規模が小さすぎて微妙な感じかも💦 関東最大級の鍾乳洞らしい 不二洞は自分の足の状態が悪かったので残念ながら断念。
神流町恐竜センター
13:18頃に到着。恐竜なんて久しぶりですね~。数十年ぶりといったところでしょうか。恐竜の化石なんてめったに発掘されないから、どこも恐竜系のところは変化に乏しいんじゃないかと思っています。まあ仕方がない面ではありますが。
モバイルネットワークは館内のFree Wi-Fiを使ったほうがよさそうです。docomoの クロさんはつながらなくて困っていました。Wi-Fiがあるよって伝えたら快適環境になったらしい。自分はIIJmioのauネットワーク契約なのですが、Wi-Fiを使うまでもなく📶でした。やはり通信会社によってエリアの快適度は各社変わってきますね💦 IIJmioのauネットワークは西吾野駅~芦ヶ久保駅までが非常に通信不安定でしたけど。
そして秩父へと帰還したものの……
自宅へ帰る前に秩父で買いたいものがあったんですよ。店が開いている時間に秩父に戻ってくることはできたのですが、望んでいたものは置かれていなかったので諦め。まあ、上野村で十分楽しんだからいいんだけどね。ほしかったものは通販で探してみますかね💦
疲れ果ててばたんきゅ~
左ひざの痛みはまだ完全には引いていないし、両足が痺れることがあるのですが、上野村行きでは普段よりだいぶましでした。途中から発生した25年以上続いている持病の腰痛のほうがきつかったかもしれない。ってことで、腰痛は横になって寝るのが一番ってことで、無事に小手指に帰還してからは、すぐにお布団城に籠城しちゃいました💦
なかなか楽しめた1日。とりあえず思うことは、足は早く治ってほしいのひとことです……。










































コメント