この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分54秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
寝室用の時計選び
最近トイレが近くて、目が覚めた時に何時だろうというのが気になるようになってきました。iPad mini 7で時間を確認すればいいんでしょうけど、これから冬なので布団から出たときに上着を被るべきか判断したいので、室温と湿度も知りたいと思ったわけです。以下の条件で探してみました。
- Wi-Fi時計
- 温度計
- 湿度計
- バックライト付き
なかなか見つからないな~って挫折したのですが、完全に諦める前にCopilotに聞いてみることにしました。
バックライト機能があるデジタル表示のWi-Fi時計+温湿度計の製品があるか調べてください。
あっさり回答が出てきた……。最初にCopilotに聞くべきでしたね。無駄に時間を費やしてしまったじゃないか💦
Wi-Fi時計を指定しているのは、時間は常に正確にしておきたいと思うから。うちのリビングにある電波時計は常に5分前後早くなるので、「電波時計とは?」ってなっちゃうんですよぉ~。
「エジソンスマート 温度湿度センサーPRO(Wi-Fi)」の注意点
- 単4電池3本を使用しますが、電池は付属していません。自分は手元にあった単4型のeneloopを使用しました。
- Android, iOS, iPadOSいずれかのアプリでセットアップを行なわないと使えません。
- バックライトは本体上部にあるボタンを押してから8秒しか点灯しないため、短くて寝起きで情報を把握できるか微妙な感じ。
eneloopでも問題がないのはよいですし、バックライトの時間は慣れれば大丈夫かなとは思います。アプリには「機器のアップデート」という項目があるので、アップデートでバックライトの点灯時間をユーザーの好みで変更できるようにしてくれないかなと思ったり。
ちなみにアプリはちょっと焦りました。iPadOS 26.0.1のiPad Air 7(13㌅)からセットアップしてみたのですが、5回連続で追加デバイスのデータダウンロードが50%になると失敗になってやり直せといわれたんですもん。非常にイラつかされるのは、やり直しになるとWi-Fiのパスワードを再入力させられるということ。半分まではダウンロードできているんだから、パスワードは記憶しておいてくれよ~。アプリの設計がダメダメじゃないですか。ユーザーの利便性よりも手抜き実装ってやつですね💦
Appleの端末からだとセットアップできそうもないなと判断して、Google Pixel Tabletにアプリをインストールしてみたところ、すんなりと問題なく追加デバイスのデータダウンロードが完了。セットアップができました。うちのAndroid端末最後の1台なんですよね。まだ残っていてよかった~。まあ、株価ボードに使っているからGoogle Pixel Tabletを捨てることはないんですけれど💦
なお、Androidでセットアップが終わったら、「エジソンスマート 温度湿度センサーPRO(Wi-Fi)」の情報はiPad Air 7(13㌅)のアプリにも反映されたので安心。
アプリでできることはあまりなさそう
ほかに対応スマート家電を持っていないと、この「エジソンスマート 温度湿度センサーPRO(Wi-Fi)」だとアプリの必要性をあまり感じません。時間はスマートフォンとタブレットにも表示があるわけで、アプリは別の部屋から設置場所の温度と湿度の情報を見るだけって感じになってしまいます。





コメント