この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分2秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
キャップがなかなか開かないときがある💦
ペットボトルのキャップやゼリー飲料のキャップは、硬くてなかなか開かないロットに当たることがあって困ってしまいます。輪ゴムを利用したりざらついた布でキャップを掴めば開けられますが、かなり力が必要になるので厳しいなと思うわけです。もう歳で力がなかなか入らないときがあるので……。そういう時には、FINEのキャップオープナーの出番です。
ペットボトルのキャップ
完全に規格が統一されているので、ペットボトルのキャップオープナーは専用で単機能な安価な製品がたくさんあります。キャップオープナーをペットボトルのキャップに取り付け、キャップオープナーを手で持って固定し、ペットボトル本体側を時計回りの方向に回すだけでほとんど力を使わずにキャップを開けることが可能になります。1個持っておくと便利。
スパウトパウチのキャップ
ゼリー飲料に使われているスパウトパウチのキャップは、メーカーによってサイズがまちまちです。統一された規格がないようで、開けたいゼリー飲料のキャップにオープナーが対応しているかどうかは事前に調べるのは困難です。
しかしいい製品を見かけて購入してしまいました。握る力で挟んでいくタイプの「キャップオープナー FIN-1124」。これならば小さいキャップも大きいキャップも対応できるから、どのサイズでも対応できて最高じゃないかと思ったわけですね。
キャップが大きい『カロリーメイト ゼリー』も、キャップが小さい西友プライベートブランドのゼリー飲料も問題なく開けられました。ま、小さいキャップは握る力が足りないと空回りして開かないので、握力がそれなりに必要となるわけですが……。
缶ジュースや酒のプルトップ
滅多にないことですが、プルトップが引っ張れないほど缶に密着しているという外れ缶に当たることがあります。過去に数回当たったことがあり、缶切りで開けるという面倒なことをしたわけですが、このオープナーならばわずかな隙間に潜り込ませて開けることができます。すばらしすぎます。
調味料の蓋
内蓋がある調味料ってありますよね。開けるのが手間となる製品もあるわけですが、このオープナーは調味料の内蓋を開けられるようになっているようです。まだ調味料は試していないんですけどね。
うちでの運用
冷蔵庫の扉にマグネットフックを取り付けて、そこにぶら下げています。常に冷蔵庫の扉にぶら下げておけば、どこへ行ったってなることもありませんし。開けたい製品はたいてい冷蔵庫に入れてあるので最適な運用じゃないかと思っています。商品説明にマグネット付きと書かれている通販サイトもありますが、自重に耐えられずに落下します💦
磁石で貼り付けられないタイプの冷蔵庫の場合は、両面テープで貼り付けるタイプのフックで対応すればよさそうかな?
コメント