野村證券を狙ったフィッシングメールはこれかぁ

投資・金融

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約2分19秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

証券会社の乗っ取られ被害が多いとか

2025年2月以降、証券会社の口座を乗っ取られて好き勝手に取引されちゃった人たちがいるようで、どうしてそうなっちゃうのかなと不思議に感じていました。そんなに簡単にフィッシングメールで釣られちゃうのかなって。

自分は基本的にメールのリンクは踏まないようにしているんですよね。メールのリンクは使わずにブラウザのブックマークお気に入りから必ずアクセスするようにしているんで。

そんな時、自分のところにフィッシングメールが届きました。野村證券をターゲットとしたものです。自分は野村證券に口座なんて持っていませんけれど💦

野村證券を狙ったフィッシングメール

数通届きましたが、これは騙される人いないんじゃないかという、かなり雑なフィッシングメールでした。だってメールの差出人が野村證券とはまったく関係ないものになっているんだもの。

野村證券<info@mail.rakuten-card.co.jp>

いやはや、これは絶対にあり得ないでしょう?💦

これで騙せるとか思っているのならば、かなり頭おかしいと思います。詐欺師はみんな頭おかしいという話もあるかもしれませんが……。フィッシングメールで釣られた人たちって、さすがにこんな雑なもので引っかかったとは思えないんですよね。たぶん、もっと違うバージョンのフィッシングメールがあるんじゃないかな?

証券会社の対策が進んでいく

大慌てで証券会社のセキュリティ強化が行なわれていますね。追加されたセキュリティ認証の方法は各社まちまちでしたが、どのような判断でその認証方法を選択したのかを知りたい気がします。

コメント