日: 2017年11月2日

写真
入間基地航空祭2017年予行を見に行った

航空祭は前日に予行が行なわれるので、毎年予行を見に行っているような気がする自分。場所取りをしてまでの気力はなかったので、小手指駅を12:30頃に出発して武蔵藤沢駅へ。のんびり歩いて入間基地へと向かいました。今回は入間基地の東南側のところで見に行こうという感じでのお出かけ。

※撮影機材はSonyのミラーレス一眼カメラα9+SEL24240です。

どうも入曽多目的広場はまだ水が残っていて立ち入り禁止になっていたようで、予行を見る人たちの様子もいつもとは違う状況になっていた気がします。季節外れの台風の影響怖い。

それはともかく、なぜか自分が東側のほうに見に行くと風向きの関係で西のほうに飛ぶことが多いんですが、あまり風がなかったこの日も西のほうへ離陸。ぐぬぬ……。どうしていつもそうなるんだ💦

今回がα9での入間基地の航空祭の初撮影ということになります。お互いに予行ですが(笑)。AF追従性能が思っていた以上で、これはいいなと思ったかな。ただ、光量が減ってきたら全然追従できないことも今回あったので、仕事で撮影する人にはまだお薦めできないカメラなんじゃないかなとは思います。

今回使ったレンズSEL24240は購入時から中央上に黒い指跡みたいなのが入り込むので毎回イラッとしながらPhotoshopで補正しているんだけど、いい加減もう我慢の限界が来そうである。AFがかなり甘いことあるし。ホント、このクソ品質としか思えないレンズを体験すると、もうレンズはカールツァイスのすでに手持ちのだけでいいやになるかな。レンズ沼にハマらず脱出ですじゃ(笑)。すでにカールツァイスのレンズを持っている時点で沼にハマっている気もするが💦

 

Windows
タスクバーのアイコンが見えないとつらいですね

うちのメインPCのWindows10(1709)はファイルサーバーにしているので24時間電源を入れっぱなしなわけですが、タスクバーからアイコンが常時消えている状態というのを始めて体験しました(笑)。非常にレアケースかもしれない。この状態だと記憶力が試されますよね。

icon-windows キーとの組み合わせでよく使っている左のほうはわかるんだけど。Google Chrome、サクラエディタ、InDesign、Photoshop、Media Player Classic、MarketSpeed、エクスプローラー、Tablacus Explorerと、わかるのはここまで。そこよりも右にあるのは何だろう状態💦 使いづらいわ~。

すぐにPCを再起動して直せばいいじゃないかといわれそうではありますが、動画ファイル変換をバッチ処理中でまだ終わっていなかったので、PCを再起動するのをためらっているうちに、ファイルを右クリックしたらポップアップしたメニューが選べないし消えないし、タスクバーにピン留めしてあるアプリ起動もできなくなったし、スタートメニューも使えなくなるし、タスクマネージャもなぜか起動できず詰んだなという状態に追い込まれました(笑)。

やっぱりバッチ処理を無視して、すぐにPC再起動が正解だったか。

icon-windows キー+Eからcmdと入力してコマンドプロンプトを開き(タスクマネージャもダメな状態なのに意外なことにこれはいけた)、再起動させようという判断になりました。ダメだったら本体のリセットボタンだなと。

reboot

あれ、ダメだった。コマンドが違ったようだ(笑)。滅多に使わないものだから記憶違いをしていた。いや、こういうのを頻繁に使うような状態になったら、環境を疑ってアヤシいアプリをどうにかしないといけないわけで、忘れるぐらいがいい……はず。いや、そもそも使う必要がないのがいいんだけどさ。

shutdown -r

こっちでしたね。再起動までの時間を指定する-t 0指定とかで即座に再起動させてもよかったんだけど、Windows10でこのコマンドを実行するのは初めてだったので、挙動を見てみたいなと時間指定はしませんでした。まあ、再起動警告の画面を見るだけになるのはお約束ですが(笑)。

これで再起動を無事に実行できて復旧。バッチ処理の再開をしてひと息つけた。そんな感じです。

いやはや、普通に動作してもらいたいです。Windows2000時代が懐かしい。あのサクサク安定動作がOS的に理想型だったんだが……。コマンドライン派だとDOS時代が最高というかもしれないとは思いますが💦