LostTechnology Blog

気になる製品やニュースと株式投資などをなんとなく書き綴ります。でも戯言や写真が多くなりそう。旅行先を検討中の方は写真が参考になれば幸いです。なお、当然ながら文章および写真の無断転載はお断りしています。使いたい場合には事前にContactからご相談ください。掲載している写真はサーバーのファイル容量節約のために長辺1920pixel以下に抑えています。

メニュー
  • Camera
  • Gallery
  • Dam Map
  • Contact
  • ホーム
  • /

月: 2017年6月

マウスでチャタリング現象が発生しだした

今回のマウス(Logicool G302)は結構耐久性があるな~って思っていたんだけど、と…

もっと読む

2016年以降に発売されたスマートフォンならホタルを撮れる

1年ぶりに飯能市のCAZUでホタル撮影。ミニ三脚のPIXI MINI TRIPODにETS…

もっと読む

おっかなびっくり優待取り

もう数年は株主優待は取りに行っていなかったんですが、かなり久しぶりに株主優待取りで購入に走…

もっと読む

ZenFone3 Ultraを14.1010.1705.49に更新

予想以上に安定して使えていたZenFone3 Ultraですが、直近10日だけで見るとひど…

もっと読む

2週間ほど使ってみてα9がダメだなと思う部分

このところα7Sもα5100も使わずに、ひたすらα9を使い続けての特性把握に努めてきた結果…

もっと読む

α9でホタル撮影2回目

17日土曜日のホタル撮影では、ヘイケボタルの動きが少なくて明暗合成をしてもイマイチで、満足…

もっと読む

α9でホタル撮影に行ってみた

土曜日で混雑している中でのホタル観賞。カメラを持っていたからか、見知らぬ幼女から「見て見て…

もっと読む

第2回 明治丸フォトコンテストで入賞した話

4月2日に明治丸ライトアップを見に行った時に撮った写真で、第2回明治丸フォトコンテストに応…

もっと読む

やっかいな不具合に当たった

写真を撮影し、Swarmで共有する前にGoogleフォトで自動補正&保存でファイルサイズを…

もっと読む

小手指駅での作業をちょっと見てきた

郵便をポストに投函しに出かけた時に、小手指駅のほうでそこそこの音を出しての作業が行なわれて…

もっと読む

PC版Googleマップで経路のアップダウンを確認

「Googleマップ」でローカルガイドのレベル上限が変わり、ポイントの再計算が行なわれてロ…

もっと読む

散歩ついでにα9での習熟撮影

いい天気だったのでちょいと作業を片付けたところで近場のお散歩へ。α9にSEL24240を取…

もっと読む

α9を持っていった第29回東村山菖蒲まつり《2回目》

「第29回東村山菖蒲まつり」をライトアップ1日目に続き2日連続で「カルガモさん、お仕事して…

もっと読む

α9を持って第29回東村山菖蒲まつりに行ってきた

今年もこの時期が来たかという感じで、2017年も割と近場の北山公園で開催されている「東村山…

もっと読む

α9にアップデートが来ていた

まだ習熟期間も終わっていないというのに、α9にファームウェアのアップデートが来ました。逆に…

もっと読む
1 2 次へ »

2017年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »
  • しばらくはこのスクリーニングで銘柄を検討するかな
  • 2022年を振り返ってみた
  • 『City Island COLLECTION』をお試しプレイ中
  • 「伝説の毛布」を手に入れた
  • 西友ネットスーパーの決済方法が変わるらしい

Airport City Android Aterm Chromebook Chrome OS docomo DQMP DQW DSC-HX90V Game IIJmio iOS iPad iPadOS iPhone Movie Pixel Pokémon GO RX100M7 USB Windows10 Windows11 Xperia J1 Compact Xperiaアンバサダー ZenFone α7S α9 α5100 にゃんこ ららマジ イルミネーション ドコモ ドローン ライトアップ 城 巡礼 撮影設定 滝 画像編集 秩父 紅葉 聖地 花火 詐欺 迷惑


  • RSS - 投稿
Tweets by losttechnology
Copyright © 2023 LostTechnology Blog. All rights reserved.
Easyblog Theme by FRT