2016

写真

小湊鐵道の菜の花と桜

『だがしかし』の巡礼と『のんのんびより』の水車小屋を見たあと、小湊鐵道の養老渓谷駅から徒歩約15分ほどらしい菜の花畑へと移動しました。先月も訪れていたので、今回は別の角度から見てみます。ちょうど桜も見頃の日で、トロッコ列車が走っていたので、...
アプリ

災害時に愚挙に出たLINEに唖然とした

災害時には電話回線が輻輳し、繋がりにくくなり、最悪の場合には交換機が停止してしまうわけです。輻輳の影響が緊急通報に及ばないように制御をしているというのに、LINEはIP電話(LINE Out)からの固定電話と携帯電話向けの通信料を最大10分...
アニメ

「だがしかし」の聖地めぐり

「だがしかし」の巡礼と「のんのんびより」の水車を見てから、小湊鐵道といすみ鉄道を見る旅をクロさんとどん君と行ってきました。今回はあまり多くの場所に行っていないため、「だがしかし」の作中の画像は載せませんので、必要ならば比較のためにGoogl...
アニメ

『のんのんびより』の水車小屋

千葉県南房総市にある吉井大井戸。そこにある水車小屋は『のんのんびより』の第4話に出てきていました。『だがしかし』の巡礼後にクロさんとどん君と訪問することに。ちょうど桜がいい感じに咲いていて、なかなかの景色。ただ、水車小屋は一致するけれど、背...
Android

思っていた以上に便利だったUSB充電ケーブル

Androidの「Ampere」というアプリで手持ちのUSBケーブルはどれが充電早いのかなとチェックしたのをきっかけに、遅いケーブルを買い換えてみようかなとUSBの充電ケーブルを調べていたら、ふと目にとまった製品が「OWL-CBJ SW-S...
写真

いすみ鉄道を見てきた

桜がそろそろ満開だろうと千葉を再訪した2016/4/8。かなりいいタイミングだったようで良好な感じの桜を見ることができました。クロさんとどん君とのお出かけです。鉄道に目覚めたのっていわれそうでありますが、城属性持ちだからそっちのほうのはず、...
写真

羽村取水堰と桜

昨年2015年は桜の見頃を過ぎてから見に行ってしまった羽村取水堰の桜を見に羽村市を訪れたのは2015/4/6のことで、ばっちりと見頃の時期の訪問。今回も電車です。到着時に15:30を過ぎていたので、陽射しの変化が大きくて美味しい的な時間を見...
Android

GoogleフォトにXperiaの内部ストレージを食い潰される

少し前から、Xperia J1 Compactの内部ストレージが容量不足になって、警告が通知されるようになりました。Googleフォトでバックアップはしてあるから、画像と動画を全部消して、キャッシュも一旦削除しておこうって判断で容量を確保。...
写真

明治丸と夜桜

明治丸と桜のライトアップが2016/4/3まで行なわれていたので最終日に見に行ってきました。前日の土曜日に貸切状態とかTwitterで見ていたので、半信半疑で「そんな撮りやすい状態のはずがにゃい」と思いつつのお出かけだったという。まあ、小手...
小手指

西武池袋線をちょっと撮ってみた

自分はマンホールカードなるものを配布開始初日に所沢市のをもらいに行ったわけですが、帰りには以前から気になっていた小手指駅と西所沢駅の間にある踏切で、(車内からの視点で)見た目よさそうなポイントへ立ち寄りました。行くときにはマンホールカードを...
写真

α7Sで撮った小手指の夜桜

夜桜の撮影に出かける前に近所の桜で撮影テストをしておいたほうがいいだろうと判断して、小手指付近の夜桜を巡ってみました。今回は当然ながら三脚を使用しています。しかし、カメラのほうをしっかり固定しても、風で桜の木が揺れるのだから夜桜の撮影は難易...
小手指

所沢市のマンホールカードを取得

市町村ごとに独特のデザインになっているマンホールのフタは、前からよく出かけた先でチェックをしていました。そんなマンホールが本日からマンホールカードとなって配布が始ったというので、さっそくもらいに行きます。所沢市上下水道部庁舎の2階左手奥のほ...
投資・金融

久々に株を買ってみたけど……

短期で買ってみようかと思い、久しぶりに株式市場で発注してみました。今回も<4063>信越化学工業です。寄付きからしばらく様子を見て、5830円で500株の買い注文を出して仕事のため放置。気がついたら約定していたよぉ~。買ったところからは一時...
Xperia

SIMはやはり1枚で運用しようっと

今月はドコモからIIJmioにMNPして、ついでにSIM2枚でいつも持ち歩く2台ともデータ通信できるようにしておくとどれぐらい便利になるのか試していたんだけど。自分はSIMは1枚でいいやと判断するに至りました。メイン端末のXperia Z ...
ダム・堰

宮城県の南川ダム

どん君と宮床ダムの次に訪れた南川ダム。自分が訪問した最北のダムということになります。堤高46mで堤頂長355mの重力式コンクリートダムです。旧名は悪田ダム。途中で折れ曲がっているというのが変わっているといえるでしょうか。ダム湖は七ツ森湖。 ...