USB

ガジェット

借りたモバイルバッテリーを売っちゃう人がいるのか……

レンタルしたモバイルバッテリーを売っちゃうとか何ごと⁉普通レンタルした物は売りませんよね。そんなことをしちゃう人たちがいるというのが信じられません。まあ、そういうアホも少数はいるのかなとは思っていましたが、ニュースリリースを出すほど多かった...
ガジェット

Apple純正MagSafe充電器をアップデート

充電器のファームウェア148.0.0.0が公開されています購入直後に少し使っていただけで、最近はちっとも使っていなかった最大25W充電対応のApple純正MagSafe充電器に新しいファームウェアが配信されているという話を聞いたので、とりあ...
ガジェット

CIO-MGCT-I-CC-BK マグネット変換アダプタ USB-C端子 ストレート

USBケーブルをマグネット変換久しぶりにUSBケーブルをマグネット変換して使って見ることにしました。以前試したのは2014年と2018年。今回は7年ぶりのリトライとなります。CIO-MGCT-I-CCはUSB-Cケーブルを変換するという製品...
ガジェット

USBケーブルは刻印があるものを選びたい

USB Type-Cケーブルは種類が多すぎUSB Type-Cのケーブルは、さまざまな使用を内包しているのに、見た目ではどのぢようのケーブルだったのかわからなくなると非常に面倒なことになります。わからなくならないように各ケーブルにどの仕様な...
Android

USB-A&USB-C対応で最小サイズのUSBメモリLMC-LCA128UAC

いつものようにUSBメモリを紛失して購入する羽目に💦自分はUSBメモリの使用頻度が低いため、保管管理に失敗してなぜか自宅内で行方不明になることが多いんですよね。だいたいUSBメモリは自宅内では一切使用しておらず、コンビニで印刷をするときにP...
ガジェット

4カ月ほど使ってみたBluetoothマウス2種の感想

マウス選びはもうBluetoothばかりマウスのケーブルが邪魔でワイヤレスを選択しているわけですけれど、「充電式ワイヤレスマウスM303」「iCleverのワイヤレスマウス MD167」のバッテリーがヘタれて来たのでマウスは消耗品だし仕方が...
ガジェット

USB PD対応の電源スイッチを投入

USBケーブルの抜き差しを回避したいそろそろiPad Pro 5(12.9㌅)は購入からだいぶ経過しているので、USB-C端子の耐久性は大丈夫なのか心配になってきていました。Wi-Fiの調子がおかしくなってきていることもあり、無理をさせては...
Windows

ファンレスで無音な動画編集PCを購入してから1年が経過

メインPCの突然死での買い換え2023年5月12日も普通にメインPCを使用して作業を行なっていました。ところが、突然ブラウザがフリーズしてキーボードもマウスも反応せず、完全に固まってしまったのでやむを得ずPCを再起動することになったんですよ...
ガジェット

2023年に揃えた充電環境〈motorola edge 40 TurboPower対応〉

motorola edge 40の充電仕様 USB PD PPS対応充電器からは最大68Wの急速充電が可能で、それ以外の充電器からは5W充電となります。 ワイヤレス充電はQiのEPP対応充電器から最大15Wで充電可能。EPP未対応のQi充電...
Android

motorola edge 40の充電関連メモ

※2023年に揃えた充電環境〈motorola edge 40 TurboPower対応〉もご確認ください。本格運用の前にmobilityで重要な充電性能を確認バッテリーの持ちが悪いとスマートフォンとして使いにくいですよね。それほど遠出をし...
Android

iCleverのワイヤレスマウス MD167

充電式のワイヤレスマウスUSB-Cで接続できて充電中も有線で使用できるワイヤレスマウス。使ってみると便利なんですよね。これまで「充電式ワイヤレスマウスM303」を使っていたのですが、最近あまり調子がよくない時があるので、予備も兼ねてワイヤレ...
小手指

とうとう人生2度目の入院ですよ……。

いつか入院になるとは思っていたんだ🏥3年前の1999年春頃から、なんだか体調があまり気にならない程度のペースで悪化する一方だったので、時期によってはそのうち診察に行くとレッドラインを超えていて入院が待っているだろうなと予測していました。その...
戯言

2022年を振り返ってみた

株式投資キチガイのロシアがウクライナ戦争を始めたため、相場の先行きが読みにくかった2022年ですが、配当利回りが高い銘柄を選んでじっくりと行ってみました。2022年の取引で一番パフォーマンスがよかったのは、「三井住友フィナンシャルグループ」...
ガジェット

節電の方針を大幅に変更した

電気代の高騰は厳しい政府がバカのひとつ覚えの円安政策しかしないから、あらゆるものが値上がりしていく……。特に電気代はとんでもない。円安なんて輸出企業にしかメリットがないんだよ。日本は資源も食糧も輸入しないといけないんだから、円安になるほど物...
ガジェット

電力計付きのUSB PD対応Lightningケーブル

USB PD対応の電力計付きLightningケーブル両端がUSB Type-Cの電力計付きUSBケーブルが役立っているわけですが、iPhoneとiPad mini 5はLightning端子なので運用が面倒だとよく思っている。早くUSB ...