写真久しぶりに月を撮ってみた アイキャッチ画像の設定撮影機材:SONYDSC-HX90V撮影設定:ISO100/AvF6.4/Tv400/720mm/WBオート今日は2022年で一番小さい満月「マイクロムーン」らしい1月の満月だから「WolfMoon」ともいう。外の空気...2022.01.18写真
写真謹賀新年2022 🥂新年あけましておめでとうございます。今年はダムやダム湖でも猫でもなく、銀河高原ビールにしてみました。画像を作成した手順挨拶だけで終わってしまうのも素っ気ないので、今回はどのようにして作成したのかを説明しておきますね。PhotoshopCa...2022.01.02写真
写真iPhone XS Maxでぼかしたイルミネーション撮影 背景をぼかした写真を撮りたいときは、Sonyのミラーレス一眼カメラα9で写真を撮るようにしているので、AppleのスマートフォンiPhoneXSMaxでイルミネーションの背景をぼかして撮影してみるのを忘れていたことを思い出しました。というわ...2018.12.21写真小手指所沢
Xperia定石の逆をいってα9で雷を手持ち撮影してみたテスト撮影 落雷を撮影するのは、結構前にXperiaZ1で撮影した小手指での落雷動画と、相模湖の花火大会で花火の写真を撮っているときに写り込んできた時の2回あります。相模湖の時にXperiaで撮れた花火と雷の競演は最後に写真を載せておくので気になる人は...2018.07.10Xperia写真小手指所沢
写真スーパームーンを撮り損ねたので翌日の月💦 12月4日の00:47が満月で、年内最大のサイズで見えるスーパームーンだったようなのだけど、すっかりと見るのを忘れていました。そして今日何気なく買い出しに向かった時に月が大きいなと思って思い出したという感じ。今年最小の月と比べて約7%ほど大...2017.12.05写真小手指所沢
写真よさげだった小手指の空をα9で撮影 空を見上げてみたところ、よさげな夕焼け雲になっていたので、α9で夕焼け撮影をしてみました。α9にはシーンモードがないから、ホワイトバランスからすべて自分で設定しないといけないんですよね。咄嗟の場合には面倒そう。この時期は所沢付近だと夕焼けは...2017.09.12写真小手指所沢
写真第2回 明治丸フォトコンテストで入賞した話 4月2日に明治丸ライトアップを見に行った時に撮った写真で、第2回明治丸フォトコンテストに応募していたのですが、その写真が「フォト部門」にてまさかの準グランプリを受賞しました。このような大きな賞を頂けるとはちょっと驚きです。今年2017年は桜...2017.06.16写真
Windowsホタルの撮影設定と明暗合成方法 ホタルの撮影はズームして発光する個体を撮るならば話は別ですが、ホタルの軌跡を撮るならば三脚とリモコンは必須です。最近はスマートフォンと連携できて、スマートフォンがリモコンになるカメラも増えて便利になっていますよね。撮影設定的には、撮影場所の...2017.05.20Windowsアプリ写真
AndroidGoogleフォトの編集機能で夕焼けを演出 夕焼けを期待して出かけても、必ずしも綺麗な夕焼けを見られるとは限りません。撮影時にカメラのシーンモードに夕景モードを使うことでそれらしくなることもありますが、夕景モードがない場合は編集ソフトであとから処理するのも可能です。ただし、その場合で...2017.03.05AndroidGoogleアプリダム・堰写真
AndroidZenFone3 Ultraで月を撮る設定 標準カメラアプリのマニュアル設定が意外とよいので、これならばコンパクトデジカメと同じ設定で月も撮れるんじゃないだろうかということで、ZenFone3Ultraで月を撮影してみました。マニュアル撮影モードにする。ISO感度を100に固定。シャ...2016.10.12Android写真
AndroidZenFone3 Ultraで夜空を撮影する設定 小手指の空から雲がほとんどなくなったため、ZenFone3Ultraで夜空の撮影設定を探ってみることにしました。25mm相当の広角レンズであるため、それなりに開けた場所でないと写り込んでしまうことに注意が必要ですね。小手指駅の南西の畑の中を...2016.10.06Android写真小手指所沢
ガジェット「soratama 72」をα7S+SEL1635Zで使う 72mm径レンズ用のフィルター「soratama72」を使って、被写体をガラス球のようなものに閉じ込めたように撮ることのできる写真宙玉。以前はSEL35F14Zでsoratama72を使う場合の組み合わせを調べたわけですが、今回はレンズ側を...2016.08.04ガジェット
ガジェット「soratama 72」をα7S+SEL35F14Zで使う 被写体がガラス球に閉じ込められたかのように写る宙玉と呼ばれる写真があります。「soratama72」に「ExtensionTube72」を足すことで、レンズ径が72mmならばカメラのメーカー問わずで、自作せずとも宙玉写真を撮影できる完成品を...2016.06.12ガジェット
Googleより良い飯テロのために 飯テロ。それは見てしまうとおそろしくダメージを受けることのある写真。ヤバいですよね-。でも逆に考えてみましょー。美味しそうな写真に釣られて食べにいってしまう。それって景気回復に繋がることかもしれませんよ。ってことで、料理が美味しそうな写真を...2016.04.22Google写真
写真鉄道写真の撮影設定を試行錯誤中 先日は小湊鐵道を撮影しに行ったわけですが、撮影した枚数の割に思ったよりも満足できる写真が撮れていなかったなってことで、次回までに撮影の設定をいろいろ試しておこうと考え、西武鉄道でテストをすることにしました。なにしろ近いですから。うちの玄関を...2016.03.29写真小手指所沢