キャッシュプラグインの影響でコメントができなくなっていた問題を修正しました。

電力計付きのUSB PD対応Lightningケーブル

ガジェット

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分30秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

USB PD対応の電力計付きLightningケーブル

両端がUSB Type-Cの電力計付きUSBケーブルが役立っているわけですが、iPhoneとiPad mini 5はLightning端子なので運用が面倒だとよく思っている。早くUSB Type-Cになってくれないかなぁ💦

Lightningケーブルにも電力計付きの製品があります。あると便利な電力計。画面がオフの状態でも、電力表示でどれぐらいまで充電できているかわかりますもんね。

Amazonで見ると電力計付きLightningケーブルは2種類ある

なぜか両方とも持っているという自分はおかしい。いや、PCの前と寝室用で持っているだけなのですが。同じのを2つ持っていてもなぁ~ってことで、20W対応のと36W対応のを保有しているという結果になっているという💦

ちなみに、USB PD対応Lightningケーブルで36W充電はできたことはありません。うちにあるのは未対応の端末ばかりだったので。

  • iPhone XS Max ➡️ 18W
  • iPhone SE2 ➡️ 18W
  • iPad mini 5 ➡️ 18W

36W充電ができるのは、おそらくLightning端子のiPad Proあたりだと思われます。USB PD対応のiPhoneやiPad mini 5だと、36W対応のケーブルにする意味はないかと💦

製品写真

しっかりとした作りのケーブルなので、断線の不安はあまりなさそうです。持ち運ぶことがない自宅専用としてのケーブルなので、コネクタ周辺だけ丈夫ならば自分的にはそれでいいんだけど、世の中いつ何が起きるかわからないので、すべてが丈夫というのは個人的には過剰に思いつつ、丈夫なのはいいことだ💦

電力計付きType-Cケーブルとの仕様の違い

電力計付きのLightningケーブルは、充電器にケーブルを差し込んでおくと、常時電力計が表示されます。すなわち、端末に接続していない状態では00Wと表示されるんですよね。だが寝室ではそれがいい。暗くしている部屋でも、どこにケーブルがあるのかすぐわかる(笑)。

そして電力計付きType-Cケーブルのほうは、端末に接続して通電しないと電力計は表示されずに真っ黒なまま。たいした差ではないのですが、この違いが気になる人もいるかもしれません。

実際に使用していて思うこと

ケーブル側の問題じゃないと思うんだけど、iOS/iPadOS 15.3.1にしてからPD充電表示にならず15Wでの充電になることがあって戸惑わされます。充電を続けておくと途中からPDでの充電に切り替わって18W充電になったりするんで、端末側(OS?)の問題かなという印象。

電力計が付いていないUSB PD対応ケーブルを使い続けていれば気にもならなかっただろうけど、電力計が付いていることで気になるって、なんだか本末転倒的って感じがして笑えます💦

コメント