キャッシュプラグインの影響でコメントができなくなっていた問題を修正しました。

ZenFone3 Ultraのカメラまわりなどの印象

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約7分28秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

まだ仕事は終わっていないけれどデータ受取待ち状態だし、nanoSIMが届いたので、ZenFone3 Ultraに入れてみました。SIMを入れても再起動がかからないのがXperiaと違いますね。音声のほうは割とすぐに認識してくれたけれど、データ通信はしばらく不通でした。APN設定は日本国内のは最初から入っているんで、ちゃんと選択しておいたんですけどね。設定が間違った状態で出荷されているのかと確認してみても問題なし。挿したSIMに関係ないAPNはあらかじめ全部消しておいたんだけど、何が問題なんだろうって悩んでいるうちに、5分ぐらいしたらHSPA (High Speed Packet Access) で接続。さらに5分ぐらい経過したらLTE(4G)で無事接続しました。初期不良品を掴んだのかと焦った……。接続を確立できるまで時間がかかる端末ってことなのかな?

カメラのイメージセンサーはたぶんSony製で「IMX318」だったかな。Xperia Z5やXperia Xのと同等だと思うんだけど、撮影した写真品質はシーンによっては明白に劣る感じがします。特に暗い場所はダメかも。この部分はちょっと誤算かなぁ。NFCでワンタッチ転送できないとなると、コンパクトデジカメのDSC-HX90Vと連携しにくいから、もうちょっと画質がいいものだと期待していたのになぁ。やはりNFCは必須かな。今後の機種選定時のNFC優先度を上げようと思う。いずれもオートで撮影してみた写真ですが、電車の写真を見た感じHDR AUTOがダメっぽい。素早く動く物体を認識していてもHDRを使うようで。そこはDRO(Dレンジオプティマイザー)を使うところじゃないんだろうか。ほかは、手ぶれ補正がやっぱりSonyは優秀だったんだなーってのを実感させられたり、暗いとピントあわせ位置を指定するタッチ撮影を何度行なっても全然ピントが合わないことがあるのがつらいと感じる人がいそうかな。自分は暗闇特化のα7Sがあるから、その部分では大きな問題と感じないけど……。光源が近くにあれば、ZenFone3 Ultraも結構いけそうではあります。

2016-08-27_16.49.14 asus_ASUS_A001_ISO178_AvF2.0_Tv60_25mm_NotDefined 2016-08-27_18.54.29 asus_ASUS_A001_ISO2748_AvF2.0_Tv15_25mm_NotDefined 2016-08-28_16.53.34 asus_ASUS_A001_ISO167_AvF2.0_Tv120_25mm_NotDefined-1 2016-08-28_16.56.30 asus_ASUS_A001_ISO444_AvF2.0_Tv40_25mm_NotDefined 2016-08-28_16.57.15 asus_ASUS_A001_ISO251_AvF2.0_Tv60_25mm_NotDefined 2016-08-28_16.57.28 asus_ASUS_A001_ISO366_AvF2.0_Tv60_25mm_NotDefined 2016-08-28_17.08.57 asus_ASUS_A001_ISO779_AvF2.0_Tv30_25mm_NotDefined 2016-08-28_17.10.31 asus_ASUS_A001_ISO884_AvF2.0_Tv30_25mm_NotDefined 2016-08-29_23.11.37 asus_ASUS_A001_ISO2666_AvF2.0_Tv8_25mm_NotDefined 2016-08-30_20.40.19 asus_ASUS_A001_ISO3200_AvF2.0_Tv2_25mm_NotDefined 2016-08-30_20.40.49 asus_ASUS_A001_ISO3200_AvF2.0_Tv8_25mm_NotDefined 2016-08-30_20.41.51 asus_ASUS_A001_ISO3200_AvF2.0_Tv4_25mm_NotDefined 2016-08-30_20.50.44 asus_ASUS_A001_ISO3200_AvF2.0_Tv8_25mm_NotDefined

事前に期待していたよりも画質は残念とはいえ、まあ(コンデジを持っていればそっちを使えるだろうし)ありかなという品質なので妥協。ZenFone3 Ultraの標準カメラアプリの機能をチェックしてみました。

  • オート
    シーンに合せて自動的に設定されるモードで各メーカーの地力が見える部分ですよね。ZenFone3 Ultraには料理モードはないので、これで撮影することになりそう。
  • マニュアル撮影
    名前の通りユーザー側の指定で撮影できるモードです。シャッタースピードは1/20000秒までいけます。ISO感度は3200まで。EVもホワイトバランスも調整可能。
  • HDR Pro
    逆光でもきっちり撮れるHDRでの撮影を行なえるモード。
  • 美人エフェクト
    顔をきれいに写せるモードです。自分には縁がないな(笑)。
  • 超解像度
    複数回撮影して解像度の高い写真を撮れるモード。
  • 子供
    動いている相手が止まった瞬間の写真を撮影できるモードらしい。子供やペットを撮影するときに活躍しそうです。これも縁がないな……。
  • ローライト
    感度を高めてフラッシュを使わずに暗いシーンを撮影するためのモード。やはりノイズが多くて微妙な結果になりました。
  • QRコード
    よくあるQRコードを読み取るための撮影モードです。認識率は標準的という感じでしょうか。
  • 夜景
    暗いシーンで撮影をする夜景モードですが、手ぶれの影響があるので撮影結果はいまいちかも知れません。
  • 単焦点
    ボケを出すための撮影モード。効果があるかは撮影シーンによります。画面右のスライダーでボケ具合の調整ができます。理想条件(?)で撮影できたっぽいのは以下の写真だけでした。なかなか思うようにボケた写真は撮れません。コツを掴むまで難しそうです。習熟必須のモードなのかな。
    Screenshot_20160827-151356 Screenshot_20160827-151410
  • エフェクト撮影
    写真にフィルターを掛けるInstagramみたいなことをできる撮影モード。
  • 自分撮り
    INカメラで超解像度のように複数回撮影して自分撮り時の写真解像度を上げるモードです。そんなに使うかなって疑問を感じるところではあります。
  • GIFアニメーション
    連続で写真を撮影して、その結果をGIFアニメーション画像として保存できる機能です。面白そうなのではあります。これで撮影した画像をSNSに共有すると結構データ通信量を消費しそうです。
  • パノラマ
    どのメーカーも標準装備しているパノラマ撮影機能。
  • ミニチュア
    中央部以外をぼかすことで、被写体がミニチュアのように見える写真が撮れるモードです。Sonyのコンパクトデジカメでよく使っていましたが、Xperiaにはなぜかなかったんですよね。
  • タイムシフト撮影
    シャッターボタンを押す前から撮影を開始して、シャッターボタンを押した前後の写真を連続した写真として保存できる機能です。Xperiaでもありましたね。正直言わせてもらうと、もっと長い時間(特にシャッターボタンを押す前)をどうにかしてもらいたいと思うんだけど、これ、たぶんそう思っているのは自分だけじゃないと思います。
  • スマートリムーブ
    三脚などで固定した状態(←これ重要)で撮影をすることで、動いている物体のみ除去する撮影モード。すなわち、歩行者や車などを取り除いて完全に風景のみの写真を撮ることができるというものです。この機能自体は、Googleフォト(自分が体験した当時はGoogle+フォトだったかも?)で実装されていて、自分も1回だけきれいに歩行者が消えた写真を見ることができました。でも、それ1回きりで、明示的に実現できるものではなかったので、明示的な指示の元にカメラアプリで撮影をできるというのは大きいんじゃないかなと。
  • オールスマイル
    複数枚撮影した写真から、各人のベストショットを選んで合成できるモード。
  • スローモーション
    高速撮影して撮影時よりも遅く再生する動画を作成するモード。
  • 低速度撮影
    数秒単位の長い間隔で連続撮影して動画にする、いわゆるTime-Lapse(タイムラプス)を行なうモードです。アプリを使えばいいとはいえ、標準で用意されているのはいいことなのではないでしょうか。

標準カメラアプリは、撮影音を消すカメラサウンドのON/OFF設定がありますが、Xperiaなんかでもお馴染みの日本国内のSIMを入れると強制的に撮影音が出るようになっていました。

それにしても、ZenFone3 Ultraはいいなぁ。Xperia Z Ultraから3年が経過しているという技術的な底上げがあるとはいえ、予想よりもその向上幅が大きかった。バッテリーの保ちが体感で劇的に違うんだもん。今のところ画面の明るさを33%ぐらいまで上げていても(一番輝度を落したXperia Z Ultraよりも)2割以上は余裕で長くバッテリーが保つ感じがしているかなぁ。

コメント