キャッシュプラグインの影響でコメントができなくなっていた問題を修正しました。

複数の画像をひとつのPDFファイルにするi2pdf

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約4分50秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

Android端末のストレージに画像ファイルを入れると、Google+への自動写真バックアップを有効にしている場合に、バックアップしなくてもいい画像ファイルもバックアップされてしまうことがあります。不用意にPCからAndroid端末に画像をかなりの枚数転送してしまうと、削除処理でかなり手間取ってしまうわけです。これはまとまった数の画像を転送した場合にはやっかいなことになります。事前対処しておきたいケースだといえるのではないでしょうか?

自分の場合には仕事の取引先からの修正指示が画像で来るので、それを(サブディスプレイ的に)Xperia Tablet Zで表示して作業をしていたときに気付きました。保存しなくてもいい画像がバックアップされて困ったわけです。どのように対処するか、その方策はいくつか考えられます。その中から自分は複数の画像をまとめてひとつのPDFファイルにして、PDFファイルを端末に入れてそれを見るという方向へと進んだんですよね。

そんな時に使っていた複数の画像をPDFにまとめるWindowsのアプリが「i2pdf」なのですが、不具合を感じないとアップデートをしないで使い続けてしまうわけでして。久々にチェックしてみたら、2014/7/18に更新されていました。半年遅れで更新。

自分は32bit版を使います。64bit版のOSを使っているならば、64bit版がよさそうに思えますが、どうも64bit版はJPEGの圧縮設定がどの値でもそれを無視して固定された圧縮設定が使われるというバグがあるのが困りもの。報告しようと思いつつ、うまく英語で説明できるか自信がなくて後回しにしていたら開発者への報告を忘れていました……。年始で忙しいので今回の新しいバージョンは64bit版の動作をまだ未検証。その不具合が直っている可能性もありますが、直っていなかった場合は今回検証するのを忘れてしまっていて報告もできなさそうだなぁ。

i2pdf」の使い方は簡単。アプリを起動して、そこへPDFに入れたい画像ファイルをマウスで選択しておいて、D&Dでアプリへ持っていって登録するだけ。「Options」で設定を変えられるので、好みの動作にしておくとよいんじゃないでしょうか。「Build PDF」で変換を開始できます。開始時にもオプションを聞かれるので、普段と異なる設定を使いたい場合はそこで変更すれば大丈夫。

20150112033343

ちなみに自分は以下のような設定で使っています。個人的には「General」の最下部にある「Store JPG files without reprocessing them」が重要かな。 icon-check-square-o チェックしておくと元画像がJPGの場合に、再圧縮なしでそのまま画質劣化がなく高速にPDFへ保存することができます。ただ、PDFに入れられないタイプのJPG画像(256色だとか)は  チェックしているとPDFの作成エラーとなるんですよね。その場合にはやや時間がかかるものの  チェックを外して圧縮処理を強制して作成することで対応可能。

20150112032927 20150112032931 20150112032934 20150112032938

なお、設定は最後に実行した状態が引き継がれるため、「Store JPG files without reprocessing them」が前回どちらの状態でPDFを作成したのかいちいちチェックするのは面倒です。

そこで自分は、「i2pdf」のフォルダにある「i2pdf.ini」のアイコン(アプリを1度使わないと作成されない)を右クリックして、プロパティから属性の「読み取り専用」に icon-check-square-o を付けています。常用したい設定で使用した後に、この設定ファイルを読み取り専用にしておくことで、アプリ起動中に変更した設定が反映されなくなるため、常に同じ設定で使うことが可能です。使用頻度が高い再圧縮なしでのPDF格納設定にしておいて、PDFに入れられないJPG画像があってエラーが出た場合に「Store JPG files without reprocessing them」の  チェックを外してPDFに書き出すようにしています。

ちなみに「i2pdf.ini」を読み取り専用にした場合は、アプリの終了時に設定が保存できないのでエラーが表示されます。設定ファイルを更新できないというエラー表示で終了時にOKを押す手間が増えますが、毎回「Store JPG files without reprocessing them」の状態を確認するよりは楽なので、現状においてはこのような運用です。

20150112032956

コメント

  1. 匿名 より:

    こちらのソフトの詳細設定の項目の翻訳などお願いできないでしょうか?
    自分で翻訳かけてやってみたのですがいまいちどういう動作をするオプションなのか理解できなくて困っております

  2. 伊織舞也 より:

    最近はDeepLという無料の翻訳ソフトに投げ込むことで、かなり高精度な翻訳結果を得られます。たぶん自分が翻訳するよりも良好な結果が得られるのではないかと思われます💦